三重県立津工業高等学校は、100年以上の歴史と伝統を誇る、中勢地区で唯一の工業高校です。「ものづくり」を通して、社会で活躍できる技術者を育てることを目指しており、毎年多くの卒業生が県内を中心とした優良企業へ就職したり、専門知識をさらに深めるために大学へ進学したりと、多様な進路を実現しています。津工業高等学校には、機械科、電子科、電気科、建設工学科という、社会の基盤を支える重要な分野を学べる4つの学科が設置されています。
津工業高等学校の基本情報
津工業高等学校の偏差値・難易度・併願校
機械科:44 電気科:44 建設工学科:44 電子科:43
津工業高等学校に設置されている学科・コース
機械科 どんなことを学ぶ?:全ての産業の基礎となる機械について、設計や製作、制御などの知識と技術を学びます。旋盤や溶接などの実習も豊富です。 どんな生徒におすすめ?:ものづくりが好きで、自動車やロボットなど、動く機械の仕組みに興味がある人におすすめです。
電子科 どんなことを学ぶ?:スマートフォンやコンピュータなど、現代社会に欠かせない電子機器の仕組みや、情報通信技術(IT)の基礎を学びます。 どんな生徒におすすめ?:プログラミングや電子工作に興味があり、最先端の技術を学びたい人におすすめです。
電気科 どんなことを学ぶ?:発電所から家庭に電気が届くまでの仕組みや、電気を安全に使うための技術、コンピュータ制御などを幅広く学びます。 どんな生徒におすすめ?:エネルギー問題に関心があったり、電気工事士などの国家資格を取得して社会に貢献したい人におすすめです。
建設工学科 どんなことを学ぶ?:人々が安全で快適に暮らすための、建物(建築)や道路、橋(土木)の設計や工事について学びます。2年次からは建築コースと都市システムコースに分かれます。 どんな生徒におすすめ?:地図に残るような大きなものづくりに携わりたい、街づくりやデザインに興味がある人におすすめです。
津工業高等学校の特色・校風
校風キーワード:質実剛健、ものづくり、活気がある、ほぼ男子校 宿題の量:専門科目が多く、レポートや製図などの課題はありますが、量は標準的という声が多いようです。計画的に進めることが大切になります。 校則:頭髪や服装に関する基本的なルールはありますが、他の高校と比較して特別厳しいということはないようです。スマートフォンの持ち込みは可能ですが、授業中の使用はもちろん禁止です。 生徒たちの雰囲気:ものづくりが好きな生徒が多く、同じ趣味を持つ仲間と出会いやすい環境です。男子生徒が多いため、ノリが良く元気な生徒が多いという印象です。 アルバイト:原則として長期休業中のみ可能で、学校の許可が必要です。 制服:男子は伝統的な黒の詰襟学生服、女子はブレザーとスカートまたはスラックスです。 土曜授業:基本的に土曜授業はありません。
津工業高等学校の部活動・イベント
部活動
特に有名な部活動 ヨット部:インターハイ優勝経験のある全国トップレベルの強豪です。 バスケットボール部:ウィンターカップ出場経験もあるなど、県内屈指の実力を誇ります。 ラグビー部:東海ブロックのMVPに選ばれる選手を輩出するなど、高いレベルで活動しています。 ものづくり系部活動(電子研究部、機械研究部など):各種コンテストで優勝や上位入賞を果たしています。
イベント
津工業高等学校の進学実績
津工業高等学校の特長・アピールポイント
100年以上の歴史と伝統:地域産業を支える多くの卒業生を輩出してきた実績と信頼があります。 高い就職率と優良企業への就職実績:大手企業からの求人も多く、安定した将来を築きたい生徒にとって大きな魅力です。 充実した資格取得サポート:第二種電気工事士や2級ボイラー技士、技能士など、将来に役立つ様々な国家資格や検定の取得を学校が全面的にバックアップしてくれます。 全国レベルで活躍する部活動:ヨット部やバスケットボール部をはじめ、多くの部活動が全国の舞台で輝かしい成績を収めています。 実践的な「ものづくり」が学べる実習設備:各学科に専門的な実習を行うための充実した設備が整っており、即戦力となる技術を身につけることができます。 中勢地区唯一の工業高校:地域の産業界との連携も強く、インターンシップなどを通して実践的な学びの機会が豊富にあります。 卒業生の強いネットワーク:社会の様々な分野で活躍する卒業生との繋がりは、将来のキャリアを考える上で大きな財産となります。
津工業高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「就職に非常に強く、先生方のサポートも手厚い」という声が最も多く聞かれます。 「専門的な知識や技術が身につき、資格もたくさん取れるので将来に役立つ」 「男子が多くてノリが良く、毎日が楽しい。同じ趣味の友達が見つかりやすい」 「部活動が盛んで、高いレベルで打ち込める環境がある」 「先生との距離が近く、親身に相談に乗ってくれる」
気になる点: 「工業高校なので女子生徒が少なく、学科によってはクラスに女子がいないこともある」 「施設の老朽化が少し気になる」という意見もあります。 「専門科目の勉強は、興味がないと少し大変かもしれない」 「いじめが全くないわけではない」という声も一部で見られます。
アクセス・通学
近鉄名古屋線「津新町駅」から徒歩約13分 JR紀勢本線「阿漕駅」から徒歩約15分 三重交通バス「工業高校前」バス停下車すぐ
津工業高等学校受験生へのワンポイントアドバイス