滋賀学園高等学校は、文武両道を目指し、生徒一人ひとりの多様な夢を力強く応援してくれる私立の共学校です。甲子園での活躍で知られる野球部をはじめ、全国レベルで競い合う部活動の活気は、学校全体にエネルギッシュな雰囲気をもたらしています。その一方で、勉学にも力を入れており、それぞれの目標に合わせた多彩なコース設定が大きな魅力です。
この学校の最大の特長は、一つのキャンパスの中に様々な目標を持つ生徒たちが集まっていることでしょう。難関大学への進学を目指す生徒、全国の頂点を目指すアスリート、そしていち早く看護の道に進みたい生徒。それぞれが自分の選んだ道で、互いに刺激し合いながら成長できる環境が、滋賀学園高等学校にはあります。
高校選びは、これからの3年間、そしてその先の未来を左右する大切な一歩です。このページでは、滋賀学園高等学校がどんな学校で、どんな毎日が待っているのか、皆さんが本当に知りたい情報を詳しく、そして分かりやすくお伝えしていきます。自分にぴったりの学校かどうか、一緒にじっくり見ていきましょう。
滋賀学園高等学校の基本情報
まずは、学校の基本的な情報を確認しておきましょう。お問い合わせの際などに参考にしてください。
項目 | 内容 |
正式名称 | 滋賀学園高等学校 |
公立/私立の別 | 私立 |
共学/男子校/女子校の別 | 男女共学 |
所在地 | 〒527-0003 滋賀県東近江市建部北町520-1 |
代表電話番号 | 0748-23-0858 |
公式サイトURL | http://www.shigagakuen.ed.jp |
滋賀学園高等学校の偏差値・難易度・併願校
高校選びで気になるのが、やはり偏差値や難易度ですよね。滋賀学園高等学校には複数のコースがあり、それぞれで目標とするレベルが異なります。
コースごとの偏差値の目安は以下の通りです。複数の情報源を参考にしているため、幅を持たせて見ておくと良いでしょう。
学科・コース名 | 偏差値の目安 |
普通科 グローバル特進コース | 45 〜 55 |
普通科 未来開進コース | 39 〜 43 |
普通科 アスリート躍進コース | 39 〜 41 |
グローバル特進コースは、国公立大学や難関私立大学を目指すコースであり、高い学力が求められます。一方、未来開進コースやアスリート躍進コースは、より幅広い学力層の生徒が目標に合わせて学んでいます。この偏差値の幅広さは、滋賀学園高等学校が一つの学校の中に多様な学力層の生徒を受け入れ、それぞれの目標達成をサポートしていることを示しています。
同じくらいの偏差値の高校としては、グローバル特進コース(偏差値55前後)を目指す場合、公立では八幡高校(普通科/偏差値54)や甲西高校(普通科/偏差値51)あたりが比較対象になるかもしれません。未来開進コースやアスリート躍進コース(偏差値41〜43前後)の場合は、能登川高校(普通科/偏差値45)や守山北高校(普通科/偏差値43)などが挙げられます。
合格に必要な内申点の目安ですが、滋賀県の私立高校は公立高校ほど明確な基準はなく、当日の学力試験の結果が重視される傾向があります。とはいえ、中学3年間の成績は評価の対象になりますので、日々の授業を大切にし、定期テストでしっかり点数を取っておくことが合格への近道です。特にグローバル特進コースを専願で考えている場合は、一定の内申点が求められる可能性があります。
主な併願校としては、八日市高校、河瀬高校、彦根工業高校といった公立高校や、私立では近江兄弟社高校などがよく選ばれているようです。
滋賀学園高等学校に設置されている学科・コース
滋賀学園高等学校の大きな魅力の一つが、自分の夢や目標に合わせて選べる多彩な学科・コースです。2024年度からは看護科も新設され、さらに選択肢が広がりました。
-
普通科 グローバル特進コース
国公立大学や難関私立大学への現役合格を目指すコース。少人数制のきめ細やかな指導で、高い学力を身につけたい人におすすめです。
-
普通科 未来開進コース
2年生から3つの「探究」に分かれ、自分の興味や関心を深く掘り下げるコース。将来の夢をじっくり見つけたい、探究的な学びがしたい人におすすめです。
-
普通科 アスリート躍進コース
硬式野球、サッカー、陸上競技など指定された部活動で、全国レベルでの活躍を目指すコース。競技力と人間性の両方を高めたいトップアスリート志望の人におすすめです。
-
看護科
高校3年間と専攻科2年間の5年一貫教育で、最短20歳で看護師国家試験の受験資格取得を目指せるコース。早くから専門知識を学び、看護の道に進みたいという強い意志がある人におすすめです。
滋賀学園高等学校の特色・校風
滋賀学園高等学校の雰囲気は、一言で言うと「多様な個性が共存するエネルギッシュな学校」です。全国レベルの部活動に打ち込む生徒、難関大学を目指して勉強に励む生徒、自分の好きなことを探究する生徒など、様々な生徒がそれぞれの目標に向かって学校生活を送っています。
-
キーワード:文武両道、多様な個性、手厚いサポート体制
-
宿題の量:
コースによって差があるようです。グローバル特進コースは大学受験に向けて課題が多くなる傾向がありますが、他のコースでは部活動などとの両立も考えられているようです。ただし、自主的に学習を進めることが求められる場面は多いでしょう。
-
校則(スマホ、服装など):
服装に関する校則は比較的厳しいという声が見られます。スマホについては、学校がICT教育を推進している一方で、校内Wi-Fiが使えなかったり、配布されるiPadの機能が制限されていたりと、自由な使用は難しいようです。授業中にスマホを触っている生徒がいるという指摘もあり、個人のモラルが問われる場面もあるかもしれません。
-
生徒たちの雰囲気:
「友達が作りやすい」「学校行事はとても盛り上がる」といったポジティブな声がある一方で、「学習意欲が低い生徒もいる」という厳しい意見も見られます。活発で明るい生徒が多いようですが、自分から積極的に行動し、目標を持った仲間を見つけることが、学校生活を充実させるカギになりそうです。「何か熱中できるものを見つけないと楽しめない」という口コミは、この学校の性質をよく表していると言えるでしょう。
-
アルバイト:
原則として禁止、または許可制としている高校が多いですが、最新の情報は学校に直接確認することをおすすめします。
-
制服の評判:
男子は学生服、女子はブレザーです。評判に関する具体的な口コミは多くありませんが、一般的なデザインのようです。
-
土曜授業:
土曜授業の有無については、学校の年間行事予定などを確認するのが確実です。進学講習などが土曜日に行われる可能性はあります。
滋賀学園高等学校の部活動・イベント
部活動
滋賀学園高等学校の大きな魅力は、何と言っても部活動の活発さです。多くの部が全国レベルで活躍しており、学校全体がその活躍を応援する雰囲気に包まれています。
運動部、文化部ともに充実しており、たくさんの生徒が放課後の活動に汗を流しています。
-
硬式野球部:
甲子園に春夏合わせて何度も出場している全国的な強豪校です。プロ野球選手も輩出しています。特に、アルプススタンドを盛り上げるチアリーディング部と一体となった「キレキレダンス」の応援は、SNSでも大きな話題となりました。
-
陸上競技部:
全国高校駅伝の常連校であり、個人種目でもインターハイ優勝者や日本高校記録保持者を出すなど、輝かしい実績を誇ります。世界で活躍する選手も育っており、非常にレベルの高い環境で練習に打ち込めます。
-
卓球部(女子):
インターハイの学校対抗戦に16回連続で出場するなど、県内では圧倒的な強さを誇ります。全国の舞台でも常に上位を狙える強豪です。
-
その他の部活動:
ソフトボール部、サッカー部、ラグビー部なども県大会で常に上位争いをする強豪です。文化部では、地域のイベントでも活躍するジャズオーケストラ部や、英語スピーチコンテストで毎年素晴らしい成績を収めているESS部などが有名です。
イベント
滋賀学園では、勉強や部活動だけでなく、学校行事も生徒たちの手で大いに盛り上がります。仲間との絆を深める大切な機会となっています。
-
体育祭(6月):
学年やコースの垣根を越えて、団結して勝利を目指す一日です。部活動で鍛えた身体能力を発揮する生徒たちの姿は圧巻です。
-
文化祭(9月):
クラスや文化部が日頃の成果を発表する晴れの舞台。模擬店やステージ発表など、各団体が趣向を凝らした企画でキャンパスが一年で最も華やぐ2日間です。在校生からは「とても盛り上がる」と評判です。
-
修学旅行(2年次・2月):
行き先は年度によって異なりますが、過去には小笠原諸島やニュージーランドなどが選択肢となっており、普通の高校ではなかなかできない貴重な体験ができます。仲間と過ごす数日間は、一生の思い出になることでしょう。
滋賀学園高等学校の進学実績
滋賀学園高等学校は、多様な進路希望に対応できる手厚いサポート体制を整えており、国公立大学から難関私立大学、専門学校、就職まで幅広い実績を誇ります。
-
国公立大学:
滋賀大学、滋賀県立大学をはじめ、北海道大学、神戸大学、広島大学など、全国の国公立大学への合格者を出しています。
-
難関私立大学:
関西の「関関同立」(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)や「産近甲龍」(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)などに、毎年多くの合格者を輩出しています。
-
その他の進路:
系列校であるびわこ学院大学・短期大学部への推薦制度もあり、多くの卒業生が進学しています。また、看護、美容、コンピュータ、調理など、専門的なスキルを身につけるための専門学校への進学者も多数います。プロ野球選手になるなど、アスリートとしての道を切り拓く卒業生もいます。
これらの実績を支えているのが、充実した進学サポート体制です。特に注目すべきは、放課後に開講される「学内塾」です。大学受験のプロ講師や本校の教員による講座が約20講座用意されており、無料で受講することができます。これは、塾に通う時間や費用を気にすることなく、質の高い受験対策ができる大きなメリットです。また、集中して自習ができる個別学習室や、いつでもどこでも映像授業が見られる「スタディサプリ」の導入など、生徒が主体的に学べる環境が整っています。
滋賀学園高等学校の特長・アピールポイント
他の高校にはない、滋賀学園高等学校ならではの強みやユニークな取り組みをまとめました。
-
全国屈指のレベルを誇る部活動
甲子園常連の野球部や、日本記録を持つ陸上競技部など、全国の舞台で活躍する部活動が多数あります。高いレベルでスポーツに打ち込みたい生徒にとって、最高の環境が整っています。
-
無料で利用できる本格的な「学内塾」
放課後に大学受験のプロ講師から指導を受けられる「学内塾」が無料で利用できます。これは経済的な負担を大きく軽減し、学校内で学習を完結させられる画期的なシステムです。
-
未来を見据えた多様なコース設定
難関大学進学からトップアスリート、看護師育成、さらにはメディアや社会科学の探究まで、生徒一人ひとりの興味や目標に合わせた専門的な学びの場が用意されています。
-
最先端のICT教育環境
ハイスペックなゲーミングPCが並ぶ「デジタルクリエイターズルーム」など、最新の設備でプログラミングやデザインを学べます。これは、これからの社会で必要とされるスキルを身につける絶好の機会です。
-
実践的なグローバル教育
ニュージーランドへの留学プログラムや、数々の英語スピーチコンテストで優勝者を輩出するESS部など、世界で通用する英語力と国際感覚を養う機会が豊富にあります。
-
最短で看護師を目指せる5年一貫教育
2024年度からスタートした看護科では、高校から専門的な教育を受け、20歳という若さで看護師になる夢を実現できます。
滋賀学園高等学校の口コミ・評判のまとめ
在校生や卒業生からのリアルな声は、学校選びの重要な参考になります。ここでは、様々な口コミを公平にまとめました。
-
良い点:
-
「頑張る生徒には先生が親身になってくれる」「挑戦を全力で応援してくれる」など、意欲のある生徒に対するサポートの手厚さを評価する声が多くあります。
-
「友達が作りやすい」「学校行事が楽しくてクラスが団結する」といった、友人関係や学校生活の楽しさについてのポジティブな意見も目立ちます。
-
「学内塾のおかげで苦手科目を克服できた」「部活動に打ち込める環境が素晴らしい」など、学校が提供する特別な機会を高く評価する声も多いです。
-
寮生活を通して「仲間との絆が深まった」「礼儀が身についた」という卒業生の声もあり、人間的な成長の場となっているようです。
-
-
気になる点:
-
「学校のPRイメージと入学後の現実にギャップを感じる」という厳しい意見があります。学校説明会などでしっかりと自分の目で確かめることが大切です。
-
「生徒全体の学習意欲は高くない」「授業中もスマホを触っている人がいる」など、一部の生徒の学習態度を懸念する声が見られます。周りに流されず、自分の目標を見失わない強い意志が必要かもしれません。
-
「高いタブレットを買わされるが、あまり活用されていない」「Wi-Fiが使えない」など、ICT環境の運用面での不満の声が複数あります。
-
「先生のえこひいきがある」「いじめへの対応が不十分」といった、学校運営に対する深刻な指摘も一部に見られます。
-
これらの口コミから、滋賀学園は「自分次第で最高の3年間にも、物足りない3年間にもなりうる学校」だと言えそうです。用意された素晴らしい環境や機会を自ら積極的に活用できる生徒にとっては、夢を実現するための最高の舞台となるでしょう。
アクセス・通学
滋賀学園高等学校は、滋賀県の広いエリアから生徒が通学しています。そのための交通アクセスも整備されています。
-
最寄り駅からのアクセス:
-
JR琵琶湖線「能登川駅」からスクールバスで約20分
-
近江鉄道「八日市駅」からスクールバスで約5分、または徒歩で約15分
-
-
スクールバス:
能登川駅、八日市駅からの便に加えて、野洲・石部・甲西・信楽・土山・多賀・彦根など、県内の広範囲にわたってスクールバスが運行されています。これにより、少し離れた地域からでも安心して通学することが可能です。この充実したバス路線網があるため、東近江市だけでなく、彦根市や甲賀市、湖南市など、様々な市町から生徒が集まっています。
滋賀学園高等学校受験生へのワンポイントアドバイス
ここまで読んでくれてありがとうございます。最後に、進学アドバイザーとして、滋賀学園高等学校を目指す君たちにメッセージを送ります。
この学校は、「明確な夢や目標がある君」に特におすすめしたい場所です。「甲子園に出たい」「陸上で日本一になりたい」「絶対に国公立大学に合格したい」「誰よりも早く看護師になりたい」。そんな強い思いがあるなら、滋賀学園高等学校は君の背中を力強く押してくれるはずです。充実した設備、専門的な指導者、そして無料で利用できる学内塾など、夢を叶えるための道具はすべて揃っています。大切なのは、君自身がその道具を使いこなそうと、自ら手を伸ばすことです。
受験勉強では、まず自分の入りたいコースの偏差値をしっかり意識しましょう。グローバル特進コースを目指すなら、中学の基礎を完璧にした上で、応用問題にも対応できる思考力を鍛えることが重要です。他のコースを目指す場合も、苦手科目を作らないように、バランス良く勉強を進めてください。滋賀学園は、君の「やりたい!」という情熱を評価してくれる学校です。面接の機会があれば、自分の夢を自信を持って語れるように準備しておきましょう。君の挑戦を心から応援しています!
※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。