滑川総合高等学校は、自分の興味や将来の夢に合わせて深く学べる「総合学科」が魅力の高校です。 普通科とは違い、たくさんの選択科目の中から自分だけの時間割を作れるので、「好きなこと」をとことん追求したい生徒にとっては、まさに理想的な環境と言えるでしょう。滑川総合高等学校では、1年次で自分の適性を見極め、2年次からは6つの専門的な「系列」に分かれて学習を進めていきます。

「滑総(なめそう)」の愛称で親しまれ、生徒たちは活気あふれる学校生活を送っています。 部活動も盛んで、勉強だけでなく、スポーツや文化活動にも打ち込める環境が整っています。先生方のサポートも手厚く、一人ひとりの進路実現に向けて親身になって相談に乗ってくれると評判です。

この記事では、そんな滑川総合高等学校の魅力を、偏差値や口コミ、学校生活の様子など、さまざまな角度から詳しくご紹介します。自分の可能性を広げたい、夢中になれる何かを見つけたい、そんなあなたにぴったりの情報がきっと見つかるはずです。

滑川総合高等学校の基本情報

項目 内容
正式名称 埼玉県立滑川総合高等学校
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 共学
所在地 〒355-0815 埼玉県比企郡滑川町月の輪4-18-26
代表電話番号 0493-62-7000
公式サイトURL https://nameso-h.spec.ed.jp/

滑川総合高等学校の偏差値・難易度・併願校

滑川総合高等学校の偏差値は48とされています。 埼玉県内の公立高校の中では中堅レベルに位置づけられます。自分の興味に合わせて専門的な学習ができる総合学科という特性から、明確な目的意識を持った生徒に人気があります。

同じくらいの偏差値の高校としては、小川高校などが挙げられます。 合格に必要な内申点の目安は、30前後と言われていますが、これはあくまで目安であり、当日の学力検査の結果も重要になります。

主な併願校としては、同じ埼玉県内の私立高校である埼玉栄高等学校、秋草学園高等学校、浦和実業学園高等学校などが多く選ばれているようです。

滑川総合高等学校に設置されている学科・コース

滑川総合高等学校は、普通科や専門学科とは異なる「総合学科」の高校です。1年次では全員が共通の科目を学びながら自分の興味・関心を探り、2年次からは以下の6つの「系列」に分かれて、より専門的な学習を進めていきます。

  • 人文社会系列:文系大学への進学を目指し、国語、地理歴史、公民などの科目を深く学びます。社会の仕組みや文化に興味がある人におすすめです。

  • 自然科学系列:理系大学への進学を目指し、数学、理科、情報の科目を重点的に学びます。科学的な探究や実験が好きな人におすすめです。

  • 国際文化系列:語学力や異文化理解を深める系列です。英語の授業が充実しており、国際的な分野で活躍したい人におすすめです。

  • ビジネス・メディア系列:商業や情報処理に関する知識と技術を学びます。簿記などの資格取得も目指せるため、将来ビジネスの世界で活躍したい人におすすめです。

  • 健康・スポーツ系列:スポーツ科学や健康に関する専門的な知識を学びます。体育系の大学への進学や、スポーツに関わる仕事を目指す人におすすめです。介護職員初任者研修の資格取得も目指せます。

  • ヒューマンデザイン系列:福祉や保育、芸術(音楽・美術・書道)など、人の生活や心を豊かにする分野を学びます。保育技術検定なども目指せ、専門的なスキルを身につけたい人におすすめです。

滑川総合高等学校の特色・校風

滑川総合高等学校は、「文武両道」と「生徒の自主性」を重んじる活気のある校風が特徴です。総合学科ということもあり、生徒一人ひとりが自分の目標に向かって主体的に学んでいます。

  • 宿題の量:多いという声はあまり聞かれず、予習・復習をきちんと行えばこなせる量のようです。

  • 校則:他の高校と比較すると、やや厳しいという意見が多いようです。 特に頭髪や服装の指導は定期的(週に1度程度)に行われており、「面接に行ける身だしなみ」が基準とされています。 スマートフォンの校内での使用は禁止されており、見つかった場合は没収の上、指導が入るようです。

  • 生徒たちの雰囲気:挨拶が活発で、明るく元気な生徒が多いと評判です。 学校行事にも積極的に取り組むなど、全体的に活気のある雰囲気です。

  • アルバイト:原則として禁止されていますが、特別な事情がある場合は許可制で認められることもあるようです。

  • 制服の評判:制服は可愛いと評判で、特に女子生徒からの人気が高いようです。 ブレザーにチェックスカート(ズボン)、リボン(ネクタイ)という組み合わせです。

  • 土曜授業:基本的に土曜授業はありません。

滑川総合高等学校の部活動・イベント

部活動

滑川総合高等学校は部活動が非常に盛んで、多くの生徒が加入し活気にあふれています。運動部、文化部ともに充実しており、高いレベルでの活躍を目指すことができます。

  • 運動部:特に弓道部はインターハイ出場経験があり、強豪として知られています。 また、陸上部や野球部、バスケットボール部なども県大会で活躍しています。

  • 文化部:書道部は全国高等学校総合文化祭の常連で、数々の賞を受賞している名門です。 吹奏楽部も東日本大会に出場するなど、高い実績を誇ります。 そのほか、地域のイベントにも積極的に参加するJRC(ボランティア)部など、ユニークな部活動もあります。

イベント

生徒たちが主体となって盛り上げるイベントが多いのが、滑川総合高校の魅力です。

  • つきのわ祭(文化祭):毎年9月に行われる文化祭は、各クラスや文化部が趣向を凝らした企画を発表し、大変な盛り上がりを見せます。 クラスTシャツコンテストなども行われ、一体感を感じられるイベントです。

  • 体育祭:6月に行われる体育祭は、クラス対抗で様々な競技に熱中します。 応援にも力が入ります。

  • 修学旅行:2年次の10月に関西や九州方面を訪れます。

  • マラソン大会:国営武蔵丘陵森林公園のコースを走る本格的なイベントです。

  • スマイルデー:近隣の小学校を訪問し、授業の補助などを通じて小学生と交流する地域連携の行事もあります。

滑川総合高等学校の進学実績

滑川総合高等学校は、総合学科の特性を活かし、大学進学、専門学校、就職と多様な進路に対応しています。例年の傾向として、大学・短大へ約4割、専門学校へ約4割、就職が約2割となっています。

  • 国公立大学:埼玉大学などの国公立大学への合格実績があります。

  • 難関私立大学:GMARCHレベルの大学にも合格者を出しています。

  • その他:看護医療系や体育系の大学、保育、福祉、美容、調理など、生徒一人ひとりの興味関心に応じた多岐にわたる分野の専門学校へ進学しています。 就職に関しても、地元企業を中心に製造、販売、サービスなど幅広い分野で実績があります。

進学実績向上のため、朝や放課後に行われる補習や、夏休みのサマーセミナー(集中補習)など、手厚いサポート体制が整っています。

滑川総合高等学校の特長・アピールポイント

滑川総合高等学校には、他の高校にはないユニークな魅力がたくさんあります。

  • 自分だけの時間割が作れる「総合学科」:最大の特長は、6つの系列と140を超える多彩な選択科目です。 自分の興味や進路希望に合わせて自由に科目を組み合わせ、専門的な学びを深めることができます。

  • 将来を見据えるキャリア教育「産業社会と人間」:1年次に全員が履修する学校設定科目です。 社会や職業について学び、自分自身の生き方を考えることで、明確な目的意識を持って2年次以降の系列選択や進路決定に臨むことができます。

  • 充実した専門施設:県内でも最大級の総合学科棟には、最新のコンピュータ室3室のほか、介護実習室、フードデザイン実習室、スポーツ科学実習室など、大学のような専門的な設備が整っています。

  • 資格取得への手厚いサポート:介護職員初任者研修や簿記検定、保育技術検定など、将来に役立つ様々な資格取得を学校が支援してくれます。

  • 活発な部活動と輝かしい実績:弓道部や書道部、陸上部などが全国・関東大会レベルで活躍しており、高い目標を持って部活動に打ち込める環境です。

  • 地域との深いつながり:近隣の小学校との交流事業「スマイルデー」や、地域のお祭りへの参加など、学校外での活動も盛んです。

  • 可愛いと評判の制服:生徒からの人気が高く、高校生活を送る上でのモチベーションの一つにもなっているようです。

滑川総合高等学校の口コミ・評判のまとめ

滑川総合高等学校について、在校生や卒業生からは様々な声が寄せられています。

  • 良い点:

    • 「総合学科なので、自分のやりたいことや夢が決まっている人には最適な学校。専門的なことを学べるのが楽しい」という意見が非常に多いです。

    • 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれるなど、サポートが手厚い」と評価する声も目立ちます。

    • 「制服が可愛い」「学校行事が楽しくて盛り上がる」といった、学校生活の充実度に関するポジティブな口コミも多数あります。

    • 「部活動が盛んで、高いレベルを目指せる」という点も魅力に感じている生徒が多いようです。

  • 気になる点:

    • 「校則が他の高校に比べて厳しい」という意見は、多くの口コミで見られます。特に身だしなみに関する指導が厳しいと感じる生徒がいるようです。

    • 「夢や目標が決まっていないと、豊富な選択科目の中から何を選べばいいか迷ってしまうかもしれない」という声もあります。

    • 「校舎の一部が少し古い」という点を指摘する意見もありました。

アクセス・通学

滑川総合高等学校へのアクセスは以下の通りです。

  • 最寄り駅:

    • 東武東上線「つきのわ駅」北口から徒歩約6分

    • 東武東上線「武蔵嵐山駅」西口から徒歩約14〜17分

駅からのアクセスが非常に良く、県内の広域から生徒が通学しています。

滑川総合高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

滑川総合高等学校は、「将来やりたいことが明確な人」や「高校生活を通して自分の好きなことを見つけ、専門的に学びたい人」に特におすすめの学校です。総合学科のシステムを最大限に活用するためにも、オープンキャンパスや学校説明会に積極的に参加し、滑川総合高等学校でどんなことが学べるのかを具体的にイメージしておくことが大切です。

受験勉強においては、基礎学力をしっかりと固めることが何よりも重要です。苦手科目をなくし、どの教科でも安定して点数が取れるようにバランス良く学習を進めましょう。また、面接が課される場合は、「なぜ滑川総合高等学校で学びたいのか」「入学してどんなことに挑戦したいのか」を自分の言葉でしっかりと伝えられるように、自己分析を深めておくことも合格への鍵となります。あなたの挑戦を心から応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。