東京都立王子総合高等学校は、「Design Your Dream(夢をデザインしよう)」を合言葉に、生徒一人ひとりが自分の未来を描き、実現していく力を育むことを目指す、新しいタイプの高校です。総合学科という特性を活かし、普通科目から専門的な科目まで、100を超える多様な選択科目の中から、自分の興味・関心や進路希望に合わせて自分だけの時間割を作ることができます。
東京都立王子総合高等学校の基本情報
東京都立王子総合高等学校の偏差値・難易度・併願校
成立学園高等学校 帝京高等学校 豊島学院高等学校 安田学園高等学校
東京都立王子総合高等学校に設置されている学科・コース
国際・ビジネス系列: 語学や文化、流通、経済などについて学びます。国際的な仕事やビジネス分野に興味がある人におすすめです。 文化・芸術系列: 音楽、美術、工芸、書道など、芸術に関する専門的な知識や技術を深めます。芸術系の大学進学や、クリエイティブな仕事を目指す人におすすめです。 メディア・ネットワーク系列: 情報、工業、理数系の科目を学びます。ITやテクノロジー、ものづくりに興味がある人におすすめです。 スポーツ・健康系列: 保健体育や家庭科、福祉などを中心に学びます。スポーツや健康、保育、福祉分野に関心のある人におすすめです。
東京都立王子総合高等学校の特色・校風
宿題の量: 宿題の量は、選択する科目によって異なりますが、全体的には標準的という声が多いようです。自分で学習計画を立てて進める力が求められます。 校則: 校則は都立高校として標準的ですが、髪染めやピアス、化粧は禁止されています。 制服は指定のものを正しく着用することが求められます。 スマートフォンの持ち込みは許可されていますが、授業中の使用はもちろん禁止です。 生徒たちの雰囲気: 明るく活発な生徒が多い一方で、自分の好きな分野を静かに探求する生徒もいたりと、多様な個性を持つ生徒が集まっています。 アルバイト: アルバイトは原則として禁止されていませんが、学業との両立が求められます。 制服の評判: 制服はブレザースタイルで、落ち着いたデザインが好評です。特に女子のスラックスも選択できる点が良いという口コミが見られます。 土曜授業: 「王総土曜塾」という進学サポートが行われることがあります。
東京都立王子総合高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部: 特にダンス部は全国大会の常連として知られています。 また、都立高校では珍しいフェンシング部やチアリーディング部も全国レベルで活躍しています。 硬式野球部やサッカー部、バスケットボール部なども活発に活動しています。 文化部: 吹奏楽部や和太鼓部は、地域のイベントにも積極的に参加し、高い評価を得ています。 その他にも、演劇部、美術部、茶道部など、多彩な文化部が活動しており、自分の興味に合わせて選ぶことができます。
イベント
体育祭(6月): クラスごとに6つの団に分かれて競い合います。 特に、応援合戦は見ごたえがあり、大変盛り上がります。 桜橙祭(おうとうさい・9月): 文化祭は「桜橙祭」と呼ばれ、各クラスや部活動が展示、公演、模擬店など、個性豊かな企画で来場者を楽しませます。 修学旅行(2年次): 近年では韓国を訪れ、現地の姉妹校との国際交流も行っています。 合唱コンクール(3月): 1年間の締めくくりとして行われるイベントで、クラス一丸となって美しいハーモニーを奏でます。
東京都立王子総合高等学校の進学実績
国公立大学: 筑波大学、東京都立大学などへの合格実績があります。 難関私立大学: 明治大学、法政大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学などへの進学者がいます。 その他: 4年制大学への進学者が約44%を占める一方、専門学校へ進学する生徒も多いのが特徴です。 看護・医療系や保育、デザイン、情報系など、高校での専門的な学びを活かした分野に進むケースが目立ちます。
東京都立王子総合高等学校の特長・アピールポイント
100を超える圧倒的な選択科目: 自分の興味関心や進路に合わせて、普通科目から専門科目まで幅広く学ぶことができます。 体系的なキャリア教育: 1年次の「産業社会と人間」から始まり、3年間の学習を通して自分の将来像を具体的に描き、実現する力を養います。 充実した専門設備: グラフィックデザイン実習室や機械加工CNC実習室など、専門的な学習をサポートする施設が整っています。 DXハイスクール指定校: 文部科学省から「DXハイスクール」に指定され、ドローンや3Dプリンタなど最新のデジタル技術を活用した学びを体験できます。 活発な国際交流: 第二外国語としてフランス語、ドイツ語、スペイン語、中国語、韓国語を学べるほか、韓国の姉妹校とのオンライン交流なども行っています。 地域との連携: 地域のイベントへの参加や、伝統文化を学ぶ機会などを通して、社会とのつながりを大切にしています。 親身な進路サポート: 大学生や大学院生がTA(ティーチングアシスタント)として授業に参加したり、進路相談に乗ってくれたりと、手厚いサポート体制があります。
東京都立王子総合高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「自分の好きなことや興味のある授業を自分で選べるので、学習意欲が高まる」 「将来の夢が決まっていなくても、いろいろな分野を学ぶ中で見つけられる」 「専門的な知識を持った先生や、市民講師の授業が面白い」 「校舎が比較的きれいで、専門的な設備が整っているのが良い」 「進路について先生方が親身に相談に乗ってくれる」
気になる点: 「駅から少し歩くので、アクセスが少し不便に感じることもある」 「自分で考えて行動しないと、3年間があっという間に過ぎてしまう」 「自由なイメージがあるが、校則は意外としっかりしている」 「授業のレベルは選択科目による差が大きい」
アクセス・通学
都営三田線「西巣鴨駅」から徒歩約6分 JR京浜東北線・東京メトロ南北線「王子駅」北口から徒歩約13分 JR埼京線「板橋駅」東口から徒歩約14分 都電荒川線「西ヶ原四丁目駅」から徒歩約4分
東京都立王子総合高等学校受験生へのワンポイントアドバイス