相洋高等学校は、神奈川県小田原市にある、長い歴史と輝かしい伝統を誇る私立の共学校です。文武両道を掲げ、生徒一人ひとりの個性を尊重し、その可能性を最大限に引き出す教育を実践しています。自然豊かな「小峰の丘」に佇む広大なキャンパスには、充実した施設が整っており、生徒たちはのびのびと学校生活を送っています。
相洋高等学校の基本情報
相洋高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科特進コース選抜クラス: 59 普通科特進コース特進クラス: 55 普通科文理コース理科クラス: 48 普通科文理コース文科クラス: 46 普通科進学コース: 41
相洋高等学校に設置されている学科・コース
特進コース(選抜クラス/特進クラス)
国公立大学や難関私立大学への現役合格を目指すコースです。 選抜クラスは特に学習に特化し、朝学習や放課後の特別講義などが行われます。 高いレベルで文武両道を目指したい生徒におすすめです。 文理コース(理科クラス/文科クラス)
難関から中堅の私立大学を目指すコースです。 特に英語教育に力を入れており、ネイティブ講師による授業などを通して実践的な英語力を養います。 進学コース
個々の能力や適性に合わせて、大学・短期大学への進学を目指します。 中学時代の基礎学力を固めるための復習に力を入れ、着実に学力を伸ばしたい生徒に適しています。 一貫コース
相洋中学校からの内部進学者のみが対象のコースです。高校からの募集はありません。
相洋高等学校の特色・校風
校風・生徒の雰囲気 : 文武両道を掲げている通り、勉強にも部活動にも真剣に取り組む生徒が多いようです。 コースによって雰囲気は異なり、特進コースは勉強熱心な生徒が多く、進学コースは部活動に打ち込む生徒や、様々な個性を持った生徒が集まる傾向があるようです。校則 : 他の私立高校と比較すると、校則はやや厳しめという意見が見られます。特に、頭髪や服装に関する指導はしっかりしているようです。スマートフォンの使用については、校内での使用は原則禁止など、一定のルールが定められています。宿題の量 : 特進コースは、日々の予習・復習が必須で、小テストや課題も頻繁に出されるため、宿題は多い傾向にあります。 その他のコースは、コースの目標に応じて適切な量の課題が出されるようです。制服 : 制服については、伝統的なデザインで、特に女子生徒からは「可愛い」という評判と、一方で「少し地味」という意見の両方があるようです。アルバイト : アルバイトは原則として禁止されていますが、特別な事情がある場合には許可制となるようです。土曜授業 : 土曜授業は隔週で実施されています。
相洋高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部 :
特に陸上競技部は全国的に有名で、インターハイで総合優勝を果たした実績もあります。 駅伝部も全国高校駅伝に出場経験があります。 その他、ソフトテニス部、弓道部、柔道部なども全国レベルで活躍しています。 文化部 :
和太鼓部は、全国高等学校総合文化祭に多数の出場経験を誇る実力派です。 また、吹奏楽部や美術部などもコンクールでの受賞や演奏会を積極的に行っています。 鉄道研究部や社会福祉部といったユニークな部活動もあります。
イベント
相洋祭(文化祭・体育祭) : 9月に行われる学校最大のイベントです。 文化祭は各クラスや文化部が趣向を凝らした展示や発表を行い、大変な盛り上がりを見せます。体育祭は城山競技場を会場に、クラス対抗で熱戦が繰り広げられます。地域研修旅行・遠足 : 2年生の秋には3泊4日の地域研修旅行があります。 1年生と3年生は遠足が企画されており、1年生は劇団四季のミュージカル鑑賞など、本物の芸術に触れる機会も設けられています。球技大会 : 3学期の終わりには、小田原アリーナを貸し切ってクラス対抗の球技大会が開催されます。 学年の締めくくりとして、大きな盛り上がりを見せる行事です。
相洋高等学校の進学実績
国公立大学 : 横浜国立大学、静岡大学などへ合格者を出しています。難関私立大学 :早慶上理ICU:早稲田大学、東京理科大学などへ合計5名以上の合格実績があります。 GMARCH:明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学などに合計30名以上の合格者を輩出しています。
その他 : 日本大学、東海大学、駒澤大学、専修大学、神奈川大学など、多くの生徒が首都圏の大学に進学しています。 また、指定校推薦の枠も東京理科大学、明治大学、青山学院大学など多数あります。
相洋高等学校の特長・アピールポイント
多様なニーズに応えるコース制 : 難関大学を目指す特進コースから、部活動と両立しながら進学を目指す文理・進学コースまで、自分の目標に合った環境で学べます。全国レベルの部活動 : 陸上部や和太鼓部をはじめ、多くの部活動が全国の舞台で活躍しています。 高いレベルで文武両道を目指せる環境が整っています。充実した学習サポート体制 : 特進コース独自の勉強合宿や、全コースで実施される到達度別授業など、学力を着実に伸ばすためのサポートが手厚いです。自然豊かで広大なキャンパス : 小田原の「小峰の丘」に位置する緑豊かなキャンパスには、各種スポーツ施設や専門教室などが充実しており、のびのびと学校生活を送ることができます。伝統と革新の融合 : 100年以上の歴史を持つ伝統校でありながら、常に新しい教育を取り入れ、生徒の可能性を広げる取り組みを続けています。きめ細やかな進路指導 : 教員が生徒一人ひとりと向き合い、個々の希望や適性に応じた丁寧な進路指導を行っています。
相洋高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「先生方が熱心で、質問にも親身になって答えてくれる」という、教師のサポート体制を評価する声が多く見られます。 「部活動がとても盛んで、目標を持って打ち込める環境がある」といった、文武両道を実践できる点に魅力を感じる生徒が多いようです。 「施設が充実していて、特に体育館やグラウンドが広いのが良い」という意見もあります。 「相洋祭などの行事がとても楽しく、クラスの団結が深まる」といった、学校行事に関するポジティブな口コミも多数寄せられています。
気になる点 :「校則が少し厳しいと感じることがある」特に頭髪や服装、スマートフォンの使用に関するルールについて、もう少し自由度が欲しいという声が一部あります。 「コースによって生徒の雰囲気や意識に差があるように感じる」という意見も見られます。 「駅から学校まで坂道が続くので、毎日の通学が少し大変」といった、立地に関する声も挙げられています。 「課題や小テストが多く、勉強は楽ではない」という、特に特進コースの生徒からの意見があります。
アクセス・通学
最寄り駅 :JR東海道線、小田急線、箱根登山線、伊豆箱根鉄道大雄山線「小田原」駅 箱根登山線「箱根板橋」駅
駅からのアクセス :「小田原」駅より徒歩約15分 「箱根板橋」駅より徒歩約18分 「小田原」駅からバスを利用し、「相洋高校前」バス停下車という方法もあります。
相洋高等学校受験生へのワンポイントアドバイス