福岡県大牟田市に根ざし、110年以上の輝かしい歴史と伝統を誇る福岡県立三池工業高等学校。「ものづくり」を通して未来を担う技術者を育成するこの学校は、専門的な知識と実践的なスキルを深く学べる場所として、地域社会から厚い信頼を寄せられています。長い歴史の中で、2万人以上の卒業生を社会に送り出し、その多くが国内外の産業界で活躍しています。
三池工業高等学校の基本情報
三池工業高等学校の偏差値・難易度・併願校
三池工業高等学校に設置されている学科・コース
エネルギー系 電気科 : 電気をつくり、送り、利用するまでの一連の流れを学びます。電気工事士などの国家資格取得を目指し、将来、電気技術者として社会のインフラを支えたい人におすすめです。
メカトロニクス系 電子機械科 : 機械の設計・製造から、コンピュータを使った制御(メカトロニクス)まで、ものづくりの中心となる技術を学びます。ロボットや最先端の機械に興味がある人に向いています。情報電子科 : パソコンやネットワーク、プログラミングといったITスキルを基礎から学びます。これからの情報化社会で活躍できる技術者を目指したい生徒に最適です。
社会基盤系 土木科 : 道路や橋、ダムなど、人々の生活に欠かせない社会インフラを創り、維持管理するための知識と技術を学びます。街づくりや公共事業に貢献したいという大きな夢を持つ人におすすめです。工業化学科 : 様々な物質を化学的に分析したり、新しい素材を開発したりするものづくりの基礎を学びます。環境問題や新素材開発に興味がある生徒に向いています。
三池工業高等学校の特色・校風
校則 : 頭髪や服装に関する指導は、他の高校と比較して厳しいという声が多いようです。特に頭髪については定期的に検査があり、厳しくチェックされる傾向があります。一方で、スマートフォンは電源を切っていれば持ち込みが許可されています。宿題・学習 : 専門教科の授業が多いため、普通教科の進度は比較的ゆっくりで、宿題の量は基本的に少ないようです。ただし、資格取得に向けた勉強や実習・レポートなど、自主的に学習に取り組む姿勢が求められます。生徒の雰囲気 : 工業高校という特性上、男子生徒が大多数を占めますが、女子生徒も各学科で専門知識を学んでいます。全体的に真面目で、何事にも一生懸命取り組む生徒が多いという評判です。アルバイト : アルバイトは原則として禁止されていませんが、学業成績や欠席日数などに関する規定があり、学校の許可が必要です。制服 : 制服は一般的な学ランとセーラー服で、特に女子生徒の制服は、中間服のベストや冬服のセーターがあり、夏服と冬服でスカートも異なります。土曜授業 : 土曜授業の有無に関する明確な情報は見当たりませんでしたが、公立高校の一般的なスケジュールに沿っていると考えられます。
三池工業高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部 : 野球部、サッカー部、陸上競技部、バレーボール部、バスケットボール部、ソフトテニス部、バドミントン部、弓道部、卓球部、剣道部など、多彩な部活動が揃っています。近年では、陸上競技部、弓道部、バドミントン部などが県大会出場を果たしています。文化部 : 電気系工作部、機械系工作部、情報系工作部、土木系工作部、化学系工作部といった、各学科の専門知識を活かせる工作部が充実しているのが大きな特色です。特に電気系工作部はロボット競技大会で全国大会に出場するほどの強豪です。その他、軽音楽部やパソコン部、茶華道部などもあります。
イベント
体育祭 : 学科対抗で行われる体育祭は、学校全体が最も盛り上がる行事の一つです。各学科がそれぞれのプライドをかけて競い合う応援合戦は圧巻で、生徒たちの熱気と一体感を肌で感じることができます。文化祭 : 「三工祭」として知られる文化祭では、各クラスや文化部が日頃の学習や活動の成果を発表します。ものづくり体験など、工業高校ならではの展示や企画が人気を集めます。新入生歓迎ロードレース : 入学して間もない4月に行われる伝統行事です。三池山や大間山を走る厳しい道のりを乗り越えることで、新入生同士の連帯感を育み、三池工業の一員としての自覚を促します。修学旅行 : 生徒たちにとって高校生活の大きな思い出となる修学旅行も実施されています。クラスマッチ : 夏季に行われるクラスマッチでは、球技などを中心にクラス対抗で熱戦が繰り広げられます。
三池工業高等学校の進学実績
就職 : 地元の有力企業をはじめ、県内外の大手企業から数多くの求人が寄せられます。製造業を中心に、インフラ、IT関連など、幅広い分野で卒業生が活躍しています。学校からの手厚いサポートもあり、就職希望者の内定率は非常に高い水準を誇ります。国公立大学 : 専門知識をさらに深めるため、九州工業大学などの国公立大学へ進学する生徒もいます。私立大学 : 福岡大学、九州産業大学、久留米工業大学など、工業系の学部・学科を持つ私立大学への進学者が多い傾向にあります。専門学校・その他 : 高等専門学校への編入や、より実践的な技術を身につけるために専門学校へ進学する道も開かれています。
三池工業高等学校の特長・アピールポイント
110年以上の歴史と伝統 : 明治41年の創立以来、日本の産業界を支える多くの技術者を育成してきた実績と、卒業生の幅広いネットワークが強みです。系・学科制による段階的な専門学習 : 1年次に工業の基礎を広く学び、2年次から自分の興味や適性に合わせて専門学科を選択できるため、ミスマッチが少なく、目標を明確にして学習に取り組めます。圧倒的な就職実績と高い求人倍率 : 地元企業や大手企業との強いパイプがあり、毎年安定して高い就職率を誇ります。生徒一人ひとりに対する手厚い進路指導も魅力です。全国レベルで活躍する部活動 : ロボット競技大会で全国大会に出場する電気系工作部をはじめ、多くの部活動が県大会や九州大会で活躍しており、文武両道を実現できる環境です。豊富な資格取得サポート : 第二種電気工事士、危険物取扱者、各種技能検定など、将来に直結する難関国家資格の取得を学校全体で強力にサポートしています。地域と連携した実践的な学び : ユネスコスクールとして、世界遺産「宮原坑」の保全活動に参加したり、地元の動物園と協力して自動給餌器を製作したりと、地域社会に貢献する実践的なものづくり教育に取り組んでいます。充実した施設・設備 : 各学科には専門的な実習を行うための最新の施設や設備が整っており、本格的なものづくりに打ち込める環境が用意されています。
三池工業高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「就職に非常に強く、先生方のサポートも手厚いので安心できる」 「専門的な知識や技術が身につき、資格もたくさん取れるので、将来の夢に直結する」 「部活動が盛んで、仲間と一緒に目標に向かって頑張れる環境がある」 「体育祭や文化祭などの行事がとても盛り上がり、クラスの団結力が深まる」 「工業という共通の目標を持った仲間が多く、真面目に勉強に取り組める雰囲気がある」
気になる点 :「校則、特に頭髪指導が厳しいと感じることがある」 「工業高校なので男子生徒が多く、女子生徒は少し物足りなさを感じるかもしれない」 「専門教科の勉強は難しく、予習・復習が欠かせない」 「最寄り駅から少し距離があるため、自転車やバスを利用する必要がある」
アクセス・通学
最寄り駅 :JR鹿児島本線・西鉄天神大牟田線「大牟田駅」から徒歩約18〜20分 大牟田駅から自転車で約10分
バス :西鉄バス「三池工業高校前」バス停下車、徒歩約1分
三池工業高等学校受験生へのワンポイントアドバイス