福岡県立門司学園高等学校は、北九州市門司区に位置する、中高一貫教育を行う進学校です。2007年に福岡県立門司高等学校と福岡県立門司北高等学校が統合して誕生した、比較的新しい歴史を持つ学校でありながら、生徒一人ひとりの進路実現に向けて手厚いサポートを行っています。緑豊かな落ち着いた環境の中で、勉学と部活動、そして多彩な学校行事に打ち込めるのが、この門司学園高等学校の大きな魅力です。
門司学園高等学校の基本情報
門司学園高等学校の偏差値・難易度・併願校
敬愛高等学校 九州国際大学付属高等学校 常磐高等学校 美萩野女子高等学校
門司学園高等学校に設置されている学科・コース
普通科 : 1年生では、全員が共通の科目を学び、基礎学力の定着を図ります。2年生からは、文系と理系のコースに分かれ、それぞれの進路希望に応じた専門的な学習を深めていきます。 門司学園高等学校の普通科は、国公立大学や難関私立大学への進学を目指す生徒が多く、質の高い授業が展開されています。将来、大学で専門的な学問を究めたいと考えている生徒におすすめです。
門司学園高等学校の特色・校風
宿題の量 : 宿題は、日々の予習・復習を基本とするものが多く、量は標準的という声が多いようです。ただし、週末課題や長期休暇中の課題は、計画的に進める必要があります。校則 : 校則は、他の公立高校と比較するとやや厳しいという意見が見られます。 特に頭髪に関する規定は細かく、男子は耳に髪がかからない、女子は肩にかかる髪は結ぶといった指導が行われています。 スマートフォンの校内での使用は原則禁止されており、登下校中もマナーを守ることが求められます。服装検査も定期的に実施されるため、きちんとした身だしなみが習慣づきます。生徒たちの雰囲気 : 真面目で落ち着いた生徒が多いようです。中高一貫校ということもあり、中学生と高校生が同じ敷地内で生活しているため、全体的に穏やかな空気が流れています。アルバイト : 原則として禁止されています。制服の評判 : 男子は伝統的な学ラン、女子はセーラー服です。 特に女子の冬服は、落ち着いた色合いで上品なデザインだと評判です。土曜授業 : 土曜授業が実施されることがあります。進学に向けた学習時間を確保するための取り組みの一つです。
門司学園高等学校の部活動・イベント
部活動
放送部 : 全国大会の常連であり、アナウンスや番組制作など、さまざまな部門で輝かしい成績を収めています。本格的な機材も揃っており、高いレベルで放送活動に打ち込みたい生徒に最適な環境です。ヨット部 : 全国的にも珍しい部活動で、学校の近くにある海で活動しています。インターハイや国民体育大会への出場経験も豊富で、自然を相手に心身を鍛えることができます。吹奏楽部 : コンクールでの受賞歴も多く、地域のイベントなどでも演奏を披露する機会が豊富です。
イベント
学園祭(文化祭) : 中学校と合同で開催される大規模なイベントで、毎年多くの来場者で賑わいます。 各クラスが趣向を凝らした展示やステージ発表を行い、文化部の発表の場ともなっています。体育祭 : 学園祭と同様に中高合同で行われ、学年やクラスの垣根を越えて盛り上がります。 応援合戦やリレーなど、多彩な競技で熱戦が繰り広げられます。修学旅行 : 高校生活最大のイベントの一つです。行き先は年度によって異なりますが、仲間との絆を深め、見聞を広める貴重な体験となります。
門司学園高等学校の進学実績
国公立大学 : 九州大学をはじめとする旧帝国大学や、広島大学、熊本大学、北九州市立大学など、地元の国公立大学に多数の合格者を出しています。難関私立大学 : 関西の「関関同立」(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)や、関東の「GMARCH」(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)にも合格者を出しています。その他 : 地元の西南学院大学や福岡大学へも多くの生徒が進学しています。
門司学園高等学校の特長・アピールポイント
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校 : 文部科学省からSSHの指定を受けており、先進的な理数系教育を実践しています。大学や研究機関と連携した課題研究や、科学技術に関する探究活動が盛んに行われており、科学への興味・関心を深める絶好の機会が提供されています。中高一貫の教育環境 : 中学校からの内部進学生と、高校からの外部進学生が共に学ぶ環境は、互いに良い刺激を与え合います。高校から入学する生徒も、すぐに学校に馴染めるようなサポート体制が整っています。充実した探究活動 : 全ての生徒が「総合的な探究の時間」に取り組みます。自分で課題を設定し、情報を収集・分析し、発表するという一連のプロセスを通して、思考力や表現力、問題解決能力を養います。緑豊かな学習環境 : 周囲を自然に囲まれた落ち着いた環境で、学習に集中することができます。 広大なグラウンドや充実した体育施設も魅力の一つです。きめ細やかな進路指導 : 生徒一人ひとりの希望進路を実現するため、担任の先生だけでなく、進路指導部の先生方が一丸となってサポートします。面談やガイダンスが頻繁に行われ、最新の入試情報を提供してくれます。
門司学園高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「先生方が熱心で、質問にも丁寧に答えてくれるので、勉強で分からないことがあっても安心です。」 「SSHの活動を通して、普通ではできないような貴重な体験ができました。理系に進みたい人には本当におすすめです。」 「真面目で優しい友達が多く、いじめなども聞いたことがありません。落ち着いた環境で学校生活を送りたい人にはぴったりだと思います。」 「部活動がとても盛んで、目標に向かって仲間と頑張れる環境があります。特に放送部やヨット部は全国レベルで活躍しています。」 「進学実績が良く、周りの生徒も学習意欲が高いので、自然と自分も頑張ろうという気持ちになれます。」
気になる点 :「最寄り駅からバスに乗る必要があり、交通の便はあまり良くありません。 特に朝のバスは混雑します。」 「校則が少し厳しいと感じることがあります。特にスマートフォンの使用制限や頭髪検査は、もう少し緩やかでも良いのに、という声は聞きます。」 「自然に囲まれているのは良い点ですが、夏場は虫が多いです。」 「施設が全体的に少し古いと感じる部分があります。」
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス :JR鹿児島本線「門司駅」から西鉄バスで約20分、「門司学園中高」バス停下車すぐ JR鹿児島本線「小森江駅」が最寄り駅ですが、そこからさらにバスを利用する必要があります。 JR鹿児島本線「門司港駅」から西鉄バスで約21分、「門司学園高」バス停下車
スクールバス :小倉南区方面などからスクールバスが運行されており、多くの生徒が利用しています。
通学エリア :門司区、小倉北区、小倉南区といった北九州市内の広範囲から生徒が通学しています。福岡県の第ニ学区に属しているため、その学区内からの通学者が中心です。
門司学園高等学校受験生へのワンポイントアドバイス