100年以上の歴史を誇る東京都立芝商業高等学校は、ビジネスの世界で活躍するための専門知識と実践力を身につけられる、伝統ある商業高校です。 変化の激しい現代社会で役立つ「本物の力」を育むことを目指しており、資格取得や企業との連携授業などを通して、社会人としての基礎力を磨くことができます。
芝商業高等学校の基本情報
芝商業高等学校の偏差値・難易度・併願校
ビジネス科:46
岩倉高等学校 正則学園高等学校 日本体育大学桜華高等学校
芝商業高等学校に設置されている学科・コース
ビジネス科 どんなことを学ぶ場所か:簿記や情報処理、マーケティングなど、ビジネスに関する基礎から専門的な知識まで幅広く学びます。 1年生で基礎を固め、2年生からは流通、会計、情報の3つの分野に分かれて専門性を深めていきます。 どんな生徒におすすめか:将来、事務職や販売職、営業職など企業で働きたいと考えている人や、大学の経済学部・商学部などに進学したい人におすすめです。
芝商業高等学校の特色・校風
キーワードで表す校風:資格取得に熱心、落ち着いた雰囲気、礼儀正しい 宿題の量:量は標準的ですが、検定試験の前には対策のための課題が増える傾向があるようです。 校則:校則は比較的厳しいという声が多いです。 特に頭髪の加工(染髪、パーマなど)や化粧、ピアスは認められていません。 制服の着こなしについても指導があり、社会人として必要なマナーを身につけることを重視しています。 スマートフォンの校内での使用は原則禁止ですが、持ち込みは可能です。 生徒たちの雰囲気:真面目でコツコツと学習に取り組む生徒が多いようです。 将来の目標をしっかりと持っている生徒も多く、お互いに高め合える環境と言えるでしょう。 アルバイト:届出をすれば可能ですが、学業との両立が求められます。 制服の評判:創立100周年を機に、2024年度入学生からグレーを基調とした新しいブレザータイプの制服にリニューアルされました。 ネクタイやリボン、セーターなどのオプションも用意されており、着こなしの幅も広がっています。 土曜授業:土曜授業は基本的にありません。
芝商業高等学校の部活動・イベント
部活動
特に有名な部活動 簿記部:全国大会にも出場する強豪です。日商簿記1級合格者を長年にわたり輩出するなど、輝かしい実績を誇ります。 珠算部:こちらも全国レベルの実力を持つ部活動で、各種大会で優秀な成績を収めています。 バスケットボール部(男女):文化・スポーツ等特別推薦を実施しており、熱心に活動しています。 商業高校大会で優勝するなど、実績も豊富です。 弓道部:校内に弓道場があり、高校から新しいことにチャレンジしたい生徒に人気です。
全体の様子 運動部はバスケットボール部、バレーボール部、硬式テニス部、ダンス部など13部、文化部は簿記部、珠算部、吹奏楽部、軽音楽部、PC部など13部が活動しています。 商業高校ならではの部活動から、一般的な部活動まで幅広く揃っており、自分に合った活動を見つけやすい環境です。
イベント
芝商祭(体育部門・文化部門):体育祭は「体育部門」、文化祭は「文化部門」として開催されます。 特に文化祭では、クラスごとの展示やステージ発表、部活動の成果発表などが行われ、毎年大変な盛り上がりを見せます。 ホームルーム合宿(1年):入学して間もない5月に行われ、クラスの仲間との親睦を深める良い機会となっています。 修学旅行(2年):行き先は年によって異なりますが、仲間との絆を深める貴重な思い出となるイベントです。 課題研究発表会:3年生が一年間かけて取り組んだ研究の成果を発表する場です。企業と連携した商品開発など、実践的な学びの集大成となります。
芝商業高等学校の進学実績
国公立大学:国公立大学への進学実績は多くはありませんが、専門知識を活かした推薦入試などで挑戦する生徒もいます。 難関私立大学:中央大学、日本大学、専修大学、駒澤大学、拓殖大学など、多くの大学への合格実績があります。 その他、進学者が多い進路:約100校以上の大学・短期大学から指定校推薦の枠が来ており、多くの生徒がこの制度を利用して進学しています。 商業高校で取得した資格は、AO入試や推薦入試で大きなアピールポイントになります。 また、専門学校へ進学し、より高度な専門技術を身につける生徒もいます。 就職:就職希望者の内定率は100%を誇ります。 ハローワークとの連携や、卒業生を招いての就職懇談会など、きめ細やかな指導体制が整っています。 公務員試験に合格する生徒もいます。
芝商業高等学校の特長・アピールポイント
圧倒的な資格取得サポート体制:日商簿記検定や情報処理検定など、ビジネスに直結する多種多様な資格取得を強力にバックアップしています。 検定前2週間は「検定週間」として、学校全体で合格を目指します。 都心ならではの企業連携:浜松町・竹芝というビジネスの中心地にある立地を活かし、近隣企業との連携授業やイベント参加が盛んです。 実際に企業の方からアドバイスをもらいながら商品開発を行うなど、実践的な学びが豊富です。 100年を超える歴史と伝統:1924年に設立された、都内でも有数の歴史を持つ商業高校です。 長年にわたり培われた教育ノウハウと、社会で活躍する多くの卒業生との繋がりが強みです。 「就職も進学もできる」多様な進路指導:かつての「就職の芝商」から、現在は「就職も進学もできる芝商」へと進化。 100校以上の大学からの指定校推薦枠があり、資格を活かしたAO入試にも強いのが特長です。 3年間を見通したキャリア教育:1年生でのインターンシップや、卒業生を招いた進路懇談会など、体系的なキャリア教育プログラムが充実しています。 リニューアルされた新しい制服:創立100周年を機に、機能性やデザイン性を高めた新しい制服が導入されました。 アクセスの良さ:JR浜松町駅、都営地下鉄大門駅、ゆりかもめ竹芝駅からそれぞれ徒歩5分という、非常に通いやすい場所にあります。
芝商業高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「将来に役立つ資格がたくさん取れる」「就職に強いのはもちろん、指定校推薦の枠も多く進学にも有利」といった、進路に関するポジティブな声が非常に多いです。 「先生方が検定対策などで熱心に指導してくれる」「真面目な生徒が多く、落ち着いて勉強できる環境」など、学習環境の良さを評価する意見も目立ちます。 「立地が良く、通学に便利」という声も多く挙がっています。
気になる点: 「校則が他の都立高校に比べて厳しいと感じる」という意見があります。特に、頭髪や服装に関する指導が厳しいと感じる生徒がいるようです。 「体育祭や文化祭などの行事は、他の高校と比べると少し落ち着いているかもしれない」という声もあります。 「校舎や施設が少し古い部分がある」といった指摘も見られます。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス JR山手線・京浜東北線・東京モノレール「浜松町駅」北口から徒歩5分 都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門駅」B1出口から徒歩5分 ゆりかもめ「竹芝駅」から徒歩5分
芝商業高等学校受験生へのワンポイントアドバイス