英心高等学校は、三重県伊勢市と名張市にキャンパスを持つ、一人ひとりの個性を大切にし「学び直し」を重視する私立の高等学校です。全日型コースから週1日登校のコースまで、多様な学びのスタイルが用意されており、自分のペースで高校生活を送りたいと考えている生徒にとって、非常に魅力的な環境が整っています。英心高等学校では、基礎学力の定着はもちろんのこと、探究学習や体験活動を通じて、生徒が自らの興味や関心を深め、将来の夢を見つけるためのサポートを惜しみません。

「今の自分を変えたい」「新しいことに挑戦したい」そんな熱い思いを持つ中学生にとって、英心高等学校はまさに新しいステージの始まりとなるでしょう。少人数制のクラスで先生との距離が近く、アットホームな雰囲気の中で、安心して学校生活を送ることができます。勉強に不安がある人も、集団生活が少し苦手な人も、この学校ならきっと自分の居場所を見つけ、自信を持って次のステップへと踏み出すことができるはずです。

この記事では、そんな英心高等学校の偏差値や気になる口コミ、学校生活の様子などを、進学アドバイザーの視点から詳しく、そして分かりやすく解説していきます。あなたの高校選びの参考に、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

英心高等学校の基本情報

英心高等学校の基本的な情報を表にまとめました。伊勢市にある本校と、名張市にある桔梗が丘校の2つのキャンパスがあります。

項目 内容
正式名称 英心高等学校
公立/私立の別 私立
共学/男子校/女子校の別 共学
所在地 伊勢本校: 〒516-0009 三重県伊勢市河崎1-3-25<br>桔梗が丘校: 〒518-0621 三重県名張市桔梗が丘1番町1-1
代表電話番号 伊勢本校: 0596-28-2077<br>桔梗が丘校: 0595-48-6001
公式サイト https://www.eishin-hs.ed.jp/

英心高等学校の偏差値・難易度・併願校

英心高等学校は、学力試験だけでなく面接や作文などを通じて、生徒一人ひとりの個性や学習意欲を多角的に評価する入試を行っているため、一般的な偏差値は算出されていません。 学力に不安がある生徒でも、学び直しへの強い意志があれば、合格の可能性は十分にあります。

難易度としては、「中学校の勉強に自信がなくても、基礎から学び直したい」という生徒を積極的に受け入れているのが英心高等学校の大きな特徴です。 そのため、入学のハードルは学力面よりも、高校生活で頑張りたいという前向きな気持ちが重視される傾向にあります。

入試では、コースによって面接や作文、あるいは3教科(国語・数学・英語)の学力考査が課されます。 特に作文では、自分の考えをしっかりと表現する力が求められるため、学校や塾の先生に添削してもらうなどの対策をしておくと良いでしょう。

英心高等学校に設置されている学科・コース

英心高等学校には、生徒一人ひとりの状況や目標に合わせた多様なコースが設置されています。自分に合った学び方を選べるのが、この学校の大きな魅力の一つです。

  • 全日型コース(伊勢本校)

    • 毎日通学し、基礎学力の定着から大学進学までを目指すコースです。 充実した学校行事や部活動を通じて、充実した高校生活を送りたい人におすすめです。

  • 本科コース(水曜登校・伊勢本校)

    • 週1回の登校を基本とし、少人数での個別学習が中心です。 中学校時代に不登校を経験した生徒や、自分のペースで学習を進めたい人に適しています。

  • 探究コース(桔梗が丘校)

    • 名張市の桔梗が丘校で学ぶコースで、少人数制で中学の復習からスタートします。 探究活動に力を入れており、興味のあることを深く掘り下げたい生徒におすすめです。

英心高等学校の特色・校風

英心高等学校は、「学び直しを大切に」を掲げ、生徒一人ひとりの可能性を信じて伸ばしていく教育を実践しています。

校風を表すキーワードとしては、「アットホーム」「一人ひとりを尊重」「チャレンジを応援」といった言葉が挙げられます。少人数制のクラスが多く、先生と生徒の距離が近いのが特徴です。

  • 宿題の量: 生徒の学力に合わせて調整されることが多く、無理なく取り組めるよう配慮されているようです。

  • 校則: 茶髪やピアスは禁止されており、服装に関する指導も行われるなど、一定の規律は保たれています。 バイク通学は許可されていません。

  • 生徒たちの雰囲気: 真面目に学習に取り組む生徒が多い一方で、活発な生徒もおり、多様な個性を持つ生徒がお互いを尊重し合える環境のようです。 ヤンキー系の生徒はほとんどいないという口コミもあり、安心して学校生活を送れるでしょう。

  • アルバイト: アルバイトについては、学校の許可が必要となる場合があります。詳細は学校に確認することをおすすめします。

  • 制服: 学校指定の制服があります。

  • 土曜授業: コースによっては土曜日に授業や活動が行われることがあります。

英心高等学校の部活動・イベント

部活動

英心高等学校では、学業だけでなく部活動も生徒の成長の場として重視されています。運動部、文化部ともに活動しており、自分の興味に合わせて参加することができます。

特に、桔梗が丘校の男子バレーボール部は、2023年度の東海高等学校定時制・通信制体育大会で準優勝という実績を残しています。 また、e-sportsの活動も見られ、新しい分野への挑戦も積極的に行われています。生徒たちは部活動を通じて、チームワークや目標達成の喜びを学んでいます。

イベント

英心高等学校では、生徒たちの心に残るような多彩な学校行事が年間を通じて企画されています。

  • 体育祭: 毎年6月頃にスポーツの杜伊勢などで開催されます。 クラスでオリジナルのTシャツを作成するなど、クラスの団結力を高める一大イベントとなっています。

  • 文化祭: 模擬店や展示など、生徒が主体となって企画・運営します。 地域の和菓子店と協力して伊勢の名物「みつだんご」を販売するなど、地域と連携したユニークな取り組みも見られます。

  • 修学旅行: 2年生の秋に実施され、行き先は年度によって異なりますが、過去には東京・横浜や、大阪・神戸、USJなどを訪れています。 ただ楽しむだけでなく、「ユニバーサルデザインを探す」といった探究的なテーマが設定されることもあり、学びの多い旅行となっています。

英心高等学校の進学実績

英心高等学校は、「学び直し」を教育の柱としながらも、生徒一人ひとりの希望進路の実現に向けて手厚いサポートを行っています。その結果、多くの生徒が大学や専門学校への進学、あるいは就職といった次のステージへと羽ばたいています。

  • 主な大学進学実績:

    • 同志社大学、皇學館大学、京都女子大学、東洋大学、名城大学、龍谷大学、日本福祉大学など、多様な大学への合格実績があります。

  • 専門学校・就職など:

    • 大学進学だけでなく、専門学校で専門的な知識や技術を身につける道や、就職を選ぶ生徒もいます。 名古屋こども専門学校、名古屋ビジュアルアーツ専門学校、JAPANサッカーカレッジなど、様々な分野の専門学校へ進学しています。

  • 進学サポート:

    • 1年生の段階から卒業後の進路を見据えた「ミライデザインプログラム」を実施しています。 また、オープンキャンパスへの参加指導や、志望理由書の書き方講座、受験対策講座など、具体的な進路指導も充実しています。

英心高等学校の特長・アピールポイント

英心高等学校には、他の高校にはないユニークな魅力がたくさんあります。

  • 多様な学びのスタイル: 全日型から週1日登校まで、自分のライフスタイルや学習ペースに合わせてコースを選択できます。

  • 手厚い「学び直し」サポート: 中学校の学習内容に不安があっても、基礎から丁寧に学び直せるカリキュラムが組まれています。

  • 少人数制によるアットホームな環境: 先生との距離が近く、一人ひとりに目が行き届いたきめ細やかな指導が受けられます。

  • 探究学習「ミライデザインプログラム」: 生徒が自らの興味・関心に基づいてテーマを設定し、主体的に学ぶ探究活動に力を入れています。

  • 地域と連携した実践的な学び: 文化祭で地元の名産品を販売するなど、地域社会と関わりながら学ぶ機会が豊富にあります。

  • 新しい分野への挑戦: e-sportsなど、時代の変化に対応した新しい活動にも積極的に取り組んでいます。

  • 伊勢と名張の2キャンパス: 三重県内の異なる地域にキャンパスがあり、より広いエリアの生徒が通学しやすくなっています。

英心高等学校の口コミ・評判のまとめ

英心高等学校について、在校生や卒業生からは様々な声が寄せられています。

  • 良い点:

    • 「先生がとても親切で、親身に相談に乗ってくれる」という声が多く聞かれます。

    • 「少人数制なので、自分のペースで安心して学習に取り組める」という点は、多くの生徒にとって大きな魅力のようです。

    • 「中学校で不登校だったけれど、この学校で居場所を見つけられた」といった、学び直しの機会を肯定的に捉える意見も目立ちます。

    • 「学校行事が活発で、年々魅力的な学校になってきている」と感じている生徒もいます。

  • 気になる点:

    • 一部の口コミでは、「生徒間の学習意欲に差がある」と感じることもあるようです。

    • 「施設が少し古い」といった意見も見られますが、学習環境としては整えられています。

アクセス・通学

英心高等学校は、公共交通機関でのアクセスが便利な立地にあります。

  • 伊勢本校:

    • JR・近鉄「伊勢市駅」から徒歩約3分

    • 近鉄「宇治山田駅」から徒歩約6分

    • 伊勢市、鳥羽市、志摩市などから通学する生徒が多い傾向にあります。

  • 桔梗が丘校:

    • 近鉄「桔梗が丘駅」東口から徒歩約13分

    • 名張市、伊賀市などから通う生徒が中心です。

英心高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

英心高等学校を目指す皆さんへ。この学校は、単に学力を測るだけでなく、あなたの「これから頑張りたい」という気持ちを何よりも大切にしてくれる場所です。もし、今、勉強に少し自信がなかったり、集団生活に不安を感じていたりしても、心配はいりません。英心高等学校は、そんなあなたを温かく迎え入れ、一人ひとりのペースに合わせて、じっくりと成長をサポートしてくれます。

受験に向けては、学力試験対策はもちろんですが、それ以上に「なぜ英心高校で学びたいのか」「高校生活でどんなことに挑戦したいのか」を自分の言葉で語れるように準備しておくことが大切です。面接や作文では、あなたの個性や熱意がきっと評価されるはずです。新しい自分を見つけ、夢に向かって一歩踏み出したいと強く願うあなたに、英心高等学校は最高の環境を提供してくれるでしょう。応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。