東京都立葛西工科高等学校は、「ものづくり」のプロフェッショナルを目指す生徒たちが集まる、活気あふれる専門高校です。充実した設備と、現場経験豊富な先生方の熱心な指導のもと、社会で即戦力となるための専門知識と技術を基礎からじっくりと学ぶことができます。
東京都立葛西工科高等学校の基本情報
東京都立葛西工科高等学校の偏差値・難易度・併願校
学科・コースごとの偏差値
電子科: 39 機械科: 37 建築科: 37 デュアルシステム科: 37
難易度・内申点の目安
主な併願校
東京実業高等学校 関東第一高等学校 東洋高等学校 安田学園高等学校
東京都立葛西工科高等学校に設置されている学科・コース
機械科
「ものづくり」の基礎から応用までを幅広く学びます。機械の仕組みや設計、加工技術などを習得し、創造力を形にする技術者を目指したい人におすすめです。 電子科
電気や電子回路、プログラミングなどの知識と技術を学びます。私たちの生活に欠かせない電気エネルギーや情報通信のスペシャリストを目指したい人にぴったりです。 建築科
建物の設計(製図)から施工まで、建築に関する専門知識と技術を総合的に学びます。安全で快適な空間づくりに興味があり、将来は建築のプロフェッショナルになりたい人におすすめです。 デュアルシステム科
学校での学習と企業での長期間にわたる就業訓練を組み合わせた、非常に実践的な学科です。高校在学中から реаlな仕事の現場を体験し、社会人としての基礎力を身につけたい人に最適です。
東京都立葛西工科高等学校の特色・校風
校風・雰囲気
キーワードは「実践重視」「資格取得に積極的」「アットホーム」です。生徒たちは素直で明るい子が多く、何事にも真面目に取り組む姿勢が見られます。先生と生徒の距離が近く、質問や相談がしやすいアットホームな雰囲気も魅力の一つです。 宿題・校則
宿題の量は、専門科目に関するレポートや課題が中心で、普通科高校と比べると少し特殊かもしれませんが、決して多くはないという声が多いようです。校則は、頭髪や服装に関する指導はありますが、都立高校としては標準的な範囲と言えるでしょう。スマートフォンの校内での使用は、ルールを守れば認められているようです。アルバ. イトは届出制で許可されています。 制服・その他
男子は黒の詰襟学生服、女子はブレザーとスカートまたはスラックスです。 伝統的なデザインですが、着こなしやすいと評判のようです。土曜授業は、年間を通じて計画的に実施されています。
東京都立葛西工科高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部
サッカー部、硬式野球部、バスケットボール部などが活発に活動しています。特に自転車競技部は、都立高校の中でも珍しく、本格的なトレーニングに励んでいます。 文化部
マシンクラフト部、電子部、建築部、ねぶた部など、各学科の学びに直結した部活動が盛んです。 日頃の学習の成果を活かし、コンテストなどで優秀な成績を収める部も少なくありません。和太鼓部も地域のイベントなどで活躍しており、文化祭を大いに盛り上げています。
イベント
体育祭
学科対抗リレーなど、クラスや学科の団結力が試される種目が多く、非常に白熱します。 葛工祭(文化祭)
各学科が専門知識を活かした展示や実演を行うのが最大の見どころです。巨大なねぶたの展示や、各部活動の発表など、見ごたえのある企画が満載で、地域からも多くの来場者が訪れます。 修学旅行
近年は沖縄などを訪れ、平和学習やマリンスポーツ体験などを通して、仲間との絆を深めています。
東京都立葛西工科高等学校の進学実績
就職
多くの企業から高い評価を得ており、毎年安定した求人が寄せられています。大手製造業や建設業、インフラ関連企業など、幅広い業種に就職しています。学校での学びが直結する専門職に就く卒業生がほとんどです。 大学・専門学校への進学
進学を希望する生徒に対しては、指定校推薦枠などを活用した手厚いサポートがあります。 主な進学先大学: 日本工業大学、千葉工業大学、ものつくり大学、東京工芸大学など、工業系の大学への進学が中心です。 主な進学先専門学校: 中央工学校、青山製図専門学校、読売自動車大学校、日本工学院専門学校など、より専門的な技術を磨くために専門学校へ進む生徒も多数います。
進学・就職サポート
進路指導室には豊富な資料が揃っており、個別相談や面接指導など、一人ひとりの希望に合わせたきめ細やかなサポート体制が整っています。また、各種資格取得のための講習会なども積極的に開かれています。
東京都立葛西工科高等学校の特長・アピールポイント
企業で働く経験が積める「デュアルシステム科」
高校に在籍しながら、約1年間にわたり提携企業で実習生として働くことができる全国的にも珍しい制度です。実践的なスキルはもちろん、社会人としての心構えも身につきます。 充実した実習設備
各学科に最新の機械やコンピュータ、実験装置などが揃っており、恵まれた環境で「ものづくり」に没頭できます。 高い資格取得実績
第二種電気工事士や2級建築施工管理技術検定など、難易度の高い国家資格にも多くの生徒がチャレンジし、合格しています。手厚いサポート体制が自慢です。 地域と連携した「ねぶた」制作
文化祭の目玉である「ねぶた」は、地域の方々の協力も得ながら生徒たちが一から制作します。学校のシンボルとして、大きな存在感を放っています。 社会で活躍する卒業生とのネットワーク
長い歴史の中で、多くの卒業生が産業界の第一線で活躍しています。先輩から直接話を聞く機会もあり、将来のキャリアを考える上で大きな刺激になります。 基礎から学べる安心のカリキュラム
工業系の学習が初めての生徒でも、1年生で工業の基礎を共通で学ぶため、安心してスタートできます。
東京都立葛西工科高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「就職を考えているなら最高の環境。先生方が親身になってサポートしてくれる」という声が非常に多いです。 「資格がたくさん取れるので、自分の自信につながるし、進路にも有利」 「専門的なことを学びたいという同じ目標を持った仲間がいるので、毎日が楽しい」 「設備が整っているので、本格的な実習ができるのが嬉しい」 「校則は厳しすぎず、自由な雰囲気で過ごしやすい」
気になる点 「駅から少し歩くのが大変」という意見があります。 「男子生徒の割合が高いので、少し雰囲気が独特かもしれない」 「大学進学、特に文系大学を目指すには少し情報が少ないかもしれない」 「施設の建物自体は少し古い部分もある」という声も聞かれます。
アクセス・通学
最寄り駅 都営新宿線「一之江駅」より徒歩約8分
バスでのアクセス JR総武線「新小岩駅」からバスで約35分、「一之江駅前」下車 東京メトロ東西線「葛西駅」からバスで約15分、「一之江駅前」または「葛西工業高校前」下車
東京都立葛西工科高等学校受験生へのワンポイントアドバイス