西日本短期大学附属高等学校は、福岡県八女市にあり、緑豊かな環境の中で「知・徳・体」の調和がとれた人格の確立を目指す、歴史と活気のある私立高校です。 生徒一人ひとりの夢や目標に合わせた多彩なコース設定が魅力で、学習と部活動の両立を全力でサポートする環境が整っています。特に、全国レベルで活躍する部活動も多く、”チーム西短”としての強い一体感を育んでいます。
西日本短期大学附属高等学校の基本情報
西日本短期大学附属高等学校の偏差値・難易度・併願校
特進選抜コース: 58 特進看護・医療進学コース: 52 特進総合進学コース: 46 保育進学コース: 43 キャリアセレクトコース: 41
西日本短期大学附属高等学校に設置されている学科・コース
特進選抜コース
国公立大学や難関私立大学への進学を目指すコースです。 少人数制のきめ細やかな指導で、高いレベルの学力を養成します。 特進看護・医療進学コース
看護師や理学療法士など、医療系への進学を目指す生徒におすすめです。 病院実習や大学・専門学校訪問などを通して、医療現場の「今」を学びます。 特進総合進学コース
勉強と部活動を両立させながら、四年制大学への進学を目指します。 部活動加入率が非常に高く、文武両道を実践したい生徒に最適です。 保育進学コース
併設の西日本短期大学と連携し、保育士や幼稚園教諭を目指します。 一人一台のピアノ演習や保育実習など、専門的なカリキュラムが充実しています。 キャリアセレクトコース
四年制大学、短期大学、専門学校への進学から就職まで、多様な進路に対応します。 スポーツ、情報処理、公務員対策など、幅広い分野の講座を選択できます。
西日本短期大学附属高等学校の特色・校風
宿題の量: コースによって差があるようですが、特に特進コースでは毎日コツコツと取り組む必要がある量の課題が出される傾向があります。校則: 他の私立高校と比較すると、標準的かやや厳しいという意見が見られます。特に頭髪や服装に関する指導は定期的に行われるようです。スマートフォンの使用については、校内でのルールが定められており、ルールを守って使用することが求められます。生徒たちの雰囲気: 部活動に打ち込む活発な生徒が多い一方で、それぞれの目標に向かって真面目に学習に取り組む生徒も多く、全体的にメリハリのある雰囲気のようです。アルバイト: 原則として禁止されていますが、家庭の事情など特別な理由がある場合は、許可制で認められることがあるようです。制服の評判: 男子はブルー、女子はピンクを基調としたデザインで、生徒や中学生からも人気があります。 令和8年度からは夏服がリニューアルされる予定です。土曜授業: コースによっては土曜授業や模試などが実施されることがあります。
西日本短期大学附属高等学校の部活動・イベント
部活動
硬式野球部: 1992年に夏の甲子園で全国優勝を果たした輝かしい実績を持ちます。 近年でも甲子園への出場を重ねており、専用の野球場や室内練習場など、充実した環境で日々練習に励んでいます。女子バレーボール部: 春高バレーの常連校であり、数多くのプロ選手を輩出しています。高いレベルでのプレーを目指す生徒が集まっています。その他の部活動: 運動部では、サッカー部、バスケットボール部、陸上競技部なども活発に活動しています。文化部には、吹奏楽部、美術部、文芸部などがあります。
イベント
体育祭: 学校全体が一体となって盛り上がる一大イベントです。各クラスやブロックが優勝を目指して競い合い、生徒たちの団結力が深まります。文化祭(西短祭): クラスごとの展示やステージ発表、文化部の発表など、多彩な催し物で賑わいます。生徒たちの創造性や個性が発揮される場となっています。修学旅行: 近年では、沖縄などを訪れているようです。仲間との絆を深め、高校生活の忘れられない思い出を作る貴重な機会です。芸術鑑賞会: 演劇や音楽など、普段触れる機会の少ない優れた芸術に触れることで、豊かな感性を育みます。
西日本短期大学附属高等学校の進学実績
国公立大学: 近年、熊本大学、鹿児島大学、佐賀大学、北九州市立大学などへ現役合格者を輩出しており、着実に実績を伸ばしています。難関私立大学: 早稲田大学や、西南学院大学、福岡大学といった地元の難関私立大学にも多くの合格者を出しています。その他: 併設校である西日本短期大学への進学の道もあります。 また、専門学校への進学や、大手企業を含む多様な職種への就職実績も豊富です。
西日本短期大学附属高等学校の特長・アピールポイント
夢を実現するための5つの専門コース: 生徒一人ひとりの「なりたい自分」に合わせて、国公立大学進学から保育、医療、スポーツ、就職まで、最適なコースを選べます。全国レベルの部活動: 硬式野球部や女子バレーボール部をはじめ、多くの部活動が全国を舞台に活躍しています。高い目標を持つ仲間と切磋琢磨できる環境です。併設短期大学との連携: 保育進学コースでは、西日本短期大学と連携した専門的な授業や実習を高校時代から体験できます。特色ある教育プログラム: 全員が茶道を必修で学ぶなど、日本の伝統文化に触れる機会を大切にしています。 また、国際交流も推進しており、グローバルな視野を育みます。充実した施設・設備: 最新のLED照明を備えた野球場や、40台の電子ピアノがあるピアノ演習室、メニュー豊富な食堂など、生徒の学びと生活を支える施設が整っています。手厚い進路サポート: 増加し続ける指定校推薦枠や、個々の希望に応じた丁寧な進路相談で、生徒の未来を力強くバックアップします。人気の高い制服: ブルーやピンクを基調とした、爽やかで可愛らしいデザインの制服は、在校生だけでなく中学生からも人気を集めています。
西日本短期大学附属高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方が親身になって進路相談に乗ってくれる」という声が非常に多いです。 「部活動に本気で打ち込める環境がある」と、特に運動部に所属する生徒からの評価が高いようです。 「食堂のメニューが豊富で美味しい」という口コミも多く見られます。 「挨拶がしっかりできる生徒が多く、礼儀正しい」という評判があります。 「イベントが盛り上がり、クラスの団結力が強い」といった学校生活の充実度に関する声も聞かれます。
気になる点: 「校則が少し厳しいと感じる」という意見、特に頭髪や服装に関するものが見られます。 「駅から少し距離があり、スクールバスを利用しない場合はアクセスが不便」という声もあります。 「特進コースは課題が多く、勉強が大変」という口コミもありますが、これは手厚い学習サポートの裏返しとも言えそうです。 「施設によっては少し古さを感じる部分がある」という指摘も一部で見られます。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス: JR鹿児島本線「羽犬塚駅」から堀川バスで約15分、「西大学園前」バス停下車。
スクールバス: 久留米、柳川、大川、佐賀など、9つの路線でスクールバスが運行されており、多くの生徒が利用しています。
通学エリア: 八女市や筑後市、久留米市などの近隣エリアから通学する生徒が中心ですが、スクールバスの路線が充実しているため、より広範囲から生徒が集まっています。
西日本短期大学附属高等学校受験生へのワンポイントアドバイス