野田学園高等学校は、山口市にある私立の共学校で、1877年創立の長い歴史と伝統を誇ります。校訓「誠実・感謝・勤労」のもと、知性と人間性を兼ね備えた次世代リーダーの育成を目指しています。生徒一人ひとりの個性を尊重し、夢の実現を力強くサポートする教育が魅力です。
野田学園高等学校の基本情報
野田学園高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科特別進学Sコース: 61 普通科特別進学Aコース: 58 普通科グローバル探究コース: 57 普通科未来創造コース: 44
野田学園高等学校に設置されている学科・コース
特別進学Sコース: 難関国公立大学や医学部など、最難関大学への現役合格を目指すコースです。ハイレベルな授業と手厚い個別指導で、トップレベルの学力を養成します。 特別進学Aコース: 国公立大学や難関私立大学への合格を目指すコースです。実践力と応用力を養い、着実に学力を伸ばして志望校合格へと導きます。 グローバル探究コース: グローバルな視点を持ち、社会で活躍できる人材を育成するコースです。英語力はもちろん、探究的な学びを通して、主体性や協働性を身につけます。 未来創造コース: 大学進学から専門学校、就職まで、多様な進路実現を目指すコースです。体験活動などを通して自分の可能性を広げ、未来を創造する力を養います。
野田学園高等学校の特色・校風
校風をキーワードで表すと、「文武両道」「落ち着いた雰囲気」「進学熱心」といった言葉が当てはまるでしょう。 宿題の量は、特に進学コースでは多いという声が見られますが、計画的に取り組む習慣が身につくようです。 校則は、服装や頭髪などの身だしなみに関する指導は比較的厳しいという意見があります。 スマートフォンの使用については、校内での使用は禁止されており、朝のホームルームで預け、帰りに返却される決まりになっています。 生徒たちは真面目で落ち着いた雰囲気の生徒が多いと言われています。一方で、学校行事などでは非常に盛り上がり、一体感が生まれるようです。 アルバイトは原則として禁止されています。 制服は、男女ともにブレザースタイルで、品があり清楚なデザインだと評判が良いようです。 土曜授業は毎週実施されており、十分な授業時間数が確保されています。
野田学園高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部では、特に男子卓球部が全国屈指の強豪校として知られています。 インターハイで優勝するなど、輝かしい実績を誇ります。また、女子テニス部も全国レベルで活躍しており、インターハイ優勝経験があります。 このほか、ライフル射撃部やバドミントン部、剣道部なども全国大会や中国大会で好成績を収めています。 文化部も、映画部、美術部、合唱部など多彩な部が活動しています。 最近では、ダンス部が全国大会出場を目指して本格的に活動しており、注目を集めています。
イベント
文化祭「青桐祭」は、6月に行われる一大イベントです。 クラスごとの展示やステージ発表、部活動の成果発表などが行われ、毎年大変な盛り上がりを見せます。 体育大会は10月に開催され、クラス対抗で様々な競技に熱戦を繰り広げます。 修学旅行は、生徒たちが楽しみにしている行事の一つです。 行き先は年によって異なりますが、仲間との絆を深める貴重な機会となっています。 その他にも、大学訪問やグローバルボランティアなど、進路や国際理解に繋がる独自の行事も実施されています。
野田学園高等学校の進学実績
国公立大学: 令和7年度入試では、東京大学1名、大阪大学1名をはじめ、広島大学、岡山大学などの難関大学に合格者を出しています。地元の山口大学へは医学部医学科3名を含む多数の生徒が進学しています。国公立大学全体で77名の合格実績があります。 難関私立大学: 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学などの首都圏の難関大学や、同志社大学、立命館大学、関西学院大学、関西大学といった関西の難関大学にも合計46名が合格しています。 その他: 医・歯・薬系大学への進学にも強く、山口大学医学部や防衛医科大学校などへ15名が合格しています。 また、専門学校への進学や就職など、多様な進路にも対応しています。
野田学園高等学校の特長・アピールポイント
目標に合わせた多彩なコース設定: 最難関大学を目指すコースから、多様な進路に対応するコースまで、一人ひとりの目標に合わせた学びが可能です。 全国トップレベルの部活動: 特に卓球部や女子テニス部は全国優勝の実績を持ち、高いレベルで文武両道を目指せる環境があります。 充実したICT環境と先進的な設備: 生徒の探究心や創造力を育む「dxスペース」には、高性能PCや3Dプリンター、レーザーカッターなどが備わっています。 環境共生型のエコスクール: 太陽光発電や自然換気システムなどを採用した、環境にやさしい校舎で快適な学校生活を送ることができます。 手厚い学習サポート体制: 放課後20時まで利用できる自習室や長期休暇中の講習など、生徒の自主的な学習をサポートする体制が整っています。 探究的な学びの重視: グループワークなどを通して、自ら考える力や主体的に行動する力を育むアクティブ・ラーニングを各教科で取り入れています。 落ち着いて学習に集中できる環境: 「規律ある進学校」として、社会人としてのマナーを身につけながら、落ち着いた雰囲気の中で学校生活を送ることができます。
野田学園高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方が熱心で、質問にも丁寧に対応してくれる」といった、学習サポートの手厚さを評価する声が多く見られます。 「自習室などの施設が充実しており、勉強に集中できる環境が良い」という意見も多数あります。 「部活動がとても盛んで、高い目標を持って取り組めるのが魅力」という、文武両道を実践できる点も高く評価されています。 「体育祭や文化祭などの行事がとても盛り上がり、クラスの団結力が深まる」といった学校生活の楽しさについての口コミも多いです。
気になる点: 「校則が他の高校に比べて少し厳しいと感じる」特にスマートフォンの使用制限や身だしなみに関するルールについての声があります。 「進学コースは課題や補習が多く、少し大変に感じることもある」という意見も見られます。 「駅から少し歩くので、アクセスが少し不便に感じる」という声も一部あります。
アクセス・通学
最寄り駅: JR山口線「上山口駅」から徒歩約8〜10分 JR山口線「山口駅」から徒歩約21〜25分
バス: 防長交通バス「野田学園前」バス停から徒歩約1分 山口市コミュニティバス「野田」バス停から徒歩約2分
野田学園高等学校受験生へのワンポイントアドバイス