岐阜県立長良高等学校は、文武両道を校訓に掲げ、勉強にも部活動にも全力で取り組める環境が魅力の高校です。長い歴史と伝統の中で、生徒一人ひとりの可能性を最大限に引き出す教育を実践してきました。緑豊かな落ち着いた環境にありながら、国際交流や探求学習など、未来を見据えた先進的な取り組みにも力を入れています。
長良高等学校の基本情報
長良高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科:61
長良高等学校に設置されている学科・コース
普通科
2年次から文系・理系に分かれ、それぞれの進路希望に合わせた学習を進めます。基礎学力の定着を重視しつつ、発展的な内容にも取り組むことで、国公立大学や難関私立大学への進学を目指します。幅広い分野に興味があり、高校で自分の可能性を見つけたい生徒におすすめです。
長良高等学校の特色・校風
宿題の量 : 週末課題などが出されることがあり、量は「やや多め」と感じる生徒が多いようです。日々の予習・復習と合わせて計画的に取り組む習慣が大切になります。校則 : 他の高校と比較して、校則は標準的かやや緩やかという声が見られます。スマートフォンの校内での使用は、ルールを守った上での利用が許可されているようです。服装検査などは定期的に行われるものの、常識の範囲内であれば厳しすぎるということはないとの口コミが多いです。生徒たちの雰囲気 : 真面目に学習に取り組む生徒が多いですが、部活動や行事にも積極的に参加する活発な生徒も多く、バランスが取れているようです。アルバイト : 原則として禁止されていますが、特別な事情がある場合は許可されることもあるようです。制服 : 伝統的なデザインの制服で、特に女子生徒の夏服が可愛いと評判のようです。2025年度からは、女子生徒のスラックスも導入されるなど、時代に合わせた変化も見られます。土曜授業 : 希望者向けの進学補習が「土曜活用」として行われることがあります。
長良高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部 : 野球部は過去に甲子園出場の経験があり、近年も県大会で上位に食い込む強豪です。 サッカー部も強豪校を相手に勝利を収めるなど、目覚ましい活躍を見せています。 その他、陸上競技部や水泳部が全国大会に出場するなど、様々な部活動が活気にあふれています。文化部 : 吹奏楽部や放送部、演劇部が全国高校総合文化祭に出場するなど、文化部も全国レベルで活躍しています。 特に演劇部は優秀賞を受賞し、新国立劇場での公演経験もある実力派です。 コーラス部もコンクールで金賞を受賞するなど、高い評価を受けています。
イベント
長良祭(文化祭・体育祭) : 毎年9月に行われる学校祭で、文化祭が2日間、体育祭が1日開催されます。 クラスごとの企画やステージ発表、部活動の展示など、学校全体が一体となって盛り上がります。体育祭では応援合戦なども見どころの一つです。修学旅行 : 2年生の時に行われ、行き先は長崎県などが多いようです。 平和学習や異文化理解を深める貴重な機会となっています。球技大会 : 年に2回開催され、クラス対抗で様々な球技を競い合います。クラスの団結力を高める人気の行事です。
長良高等学校の進学実績
国公立大学 : 地元の岐阜大学や名古屋大学をはじめ、大阪大学などの難関大学にも合格者を輩出しています。 毎年、国公立大学全体で100名以上の合格実績があり、安定した進学力を誇ります。難関私立大学 : 関西圏の「関関同立」や、東海地方の「南山大学」などに多数の合格者を出しています。その他の進路 : 多くの生徒が4年制大学への進学を希望しますが、専門学校への進学や就職など、多様な進路選択にも対応しています。
長良高等学校の特長・アピールポイント
伝統の「文武両道」 : 校訓として掲げられているだけでなく、実際に多くの生徒が勉強と部活動を高いレベルで両立させており、充実した高校生活を送れる環境があります。活発な探究学習(WWL・SGH) : 文部科学省からWWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業の拠点校に指定されており、国際的な視野を持って課題を探究する学習に力を入れています。充実した英語教育 : かつて「英語研究指定校」に指定されていた歴史もあり、英語の4技能を伸ばす指導が徹底されています。 英検準1級を取得する生徒もおり、海外留学にも積極的です。熱気あふれる「長良祭」 : 学校全体が一体となって盛り上がる文化祭・体育祭は、生徒たちの自主性や協調性を育む大切な機会であり、最高の思い出になるでしょう。落ち着いた学習環境 : 金華山や長良川といった自然に囲まれた、静かで落ち着いた環境で学習に集中できます。きめ細やかな進路指導 : 少人数授業や個別指導、面接・小論文指導など、一人ひとりの進路希望に合わせた手厚いサポート体制が整っています。伝統と革新の融合 : 70年以上の歴史を持つ伝統校でありながら、ICT教育の推進や新しい制服の導入など、時代に合わせた変化を柔軟に取り入れています。
長良高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれるので心強い」という声が多いようです。 「長良祭などの行事が本当に楽しく、クラスの団結力が強まった」といった、学校行事への満足度が高い口コミが目立ちます。 「部活動が盛んで、目標に向かって仲間と頑張れる環境が良い」という意見も多数あります。 「真面目な生徒が多く、落ち着いた雰囲気で勉強に集中できる」と感じている生徒もいるようです。
気になる点 「いわゆる『自称進学校』的な側面があり、課題の量が多いと感じることがある」という声が見られます。 「校舎や施設が少し古い部分がある」という意見もありますが、普通教室には冷暖房が完備されています。 「駅から少し距離があるため、バス通学が基本になる」点を不便に感じる生徒もいるようです。
アクセス・通学
JR岐阜駅または名鉄岐阜駅からのアクセス 岐阜バス「おぶさ」行きなどで「長良高校前」下車、徒歩すぐ。 その他、複数のバス路線が利用可能です。
長良高等学校受験生へのワンポイントアドバイス