静岡県立沼津東高等学校は、120年以上の歴史と伝統を誇る、静岡県東部を代表する進学校です。 「沼東(ぬまとう)」の愛称で親しまれ、多くの生徒が「自治」の精神のもと、勉学や部活動、学校行事に主体的に打ち込んでいます。静岡県立沼津東高等学校は、高いレベルでの文武両道を目指せる環境が整っており、仲間と切磋琢磨しながら充実した3年間を送りたいと考えている中学生にとって、非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。
沼津東高等学校の基本情報
沼津東高等学校の偏差値・難易度・併願校
理数科: 71普通科: 69
合格に必要な内申点の目安 理数科:41以上が望ましく、42を目指したいところです。 普通科:39以上が目安とされ、40以上あると心強いでしょう。
合格に必要な当日点の目安 理数科:理数教科で高得点を取りつつ、215点以上を目指すことが望ましいとされています。 普通科:200点を超えることを目標に、最低でも190点以上が必要と考えられます。
日本大学三島高等学校 加藤学園暁秀高等学校 加藤学園高等学校 桐陽高等学校
沼津東高等学校に設置されている学科・コース
普通科 幅広い教養と高い学力を身につけ、国公立大学や難関私立大学の文系・理系学部への進学を目指します。2年次から文系・理系に分かれ、それぞれの進路に合わせた専門的な学習を深めていきます。
理数科 数学や理科の探究的な学習に重点を置き、将来、科学技術の分野で活躍する人材の育成を目指します。 スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定は受けていませんが、それに準ずる高度な課題研究や実験・実習が行われています。
沼津東高等学校の特色・校風
校風を一言で表すと 自由闊達、文武両道、質実剛健
宿題の量 量は多いと感じる生徒が多いようです。特に予習・復習を前提とした授業が多く、日々の学習習慣が非常に重要になります。
校則 他の高校と比較して、校則は比較的緩やかだと言われています。 スマホの持ち込みは許可されており、休み時間などの使用も可能です。ただし、授業中の使用はもちろん禁止です。 服装については、制服の着こなしに関する指導はありますが、厳しすぎるということはないようです。女子はスラックスも選択できます。 髪染めやピアスは禁止されています。
生徒たちの雰囲気 真面目で知的好奇心が旺盛な生徒が多いです。 周囲のレベルが高く、互いに刺激し合いながら勉強や部活動に打ち込める環境です。
アルバイト 原則として禁止されています。
制服の評判 伝統的なブレザータイプの制服です。落ち着いたデザインで、生徒からの評判は概ね良好です。
土曜授業 土曜授業が実施されることがあります。
沼津東高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部 特にフェンシング部やボート部は全国レベルの実績を誇り、強豪として知られています。 野球部、サッカー部、陸上競技部、テニス部、バスケットボール部なども活発に活動しており、多くの部が県大会で活躍しています。
文化部 吹奏楽部や音楽部、書道部、美術部などがコンクールで優秀な成績を収めています。 物理部や化学部といった科学系の部活動も充実しており、探究活動に熱心に取り組んでいます。
イベント
香陵祭(こうりょうさい) 毎年6月に行われる文化祭と体育祭を合わせた学校最大のイベントです。 文化祭では、クラスや部活動ごとの展示や発表、模擬店などで大変な盛り上がりを見せます。 特に3年生の理数科が企画するアトラクションは毎年長蛇の列ができるほど人気です。 体育祭も、学年対抗で様々な競技に全力で取り組み、学校全体が一体となります。
高原教室・スタディツアー 修学旅行はありませんが、代わりに1年次にスタディツアー、2年次に長野県での高原教室(山登り)が実施されます。 これらの宿泊行事を通して、生徒同士の絆を深め、自然の中で貴重な体験をします。
応援歌指導 新入生に対して、上級生が校歌や応援歌を指導する伝統行事です。沼津東高校の生徒としての一体感を育む重要な機会となっています。
沼津東高等学校の進学実績
国公立大学 東京大学、京都大学、名古屋大学、東北大学、北海道大学といった旧帝国大学や、地元の静岡大学などに安定して合格者を出しています。
難関私立大学 早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、法政大学、立教大学、中央大学、青山学院大学などの難関私立大学にも、毎年多くの生徒が進学しています。
その他の進路 医学部医学科への進学者も多く、「チーム・メディカル」というプログラムを通じて、医療人材の育成に力を入れています。
進学サポート 放課後や長期休暇中には、進学補習や特別講座が数多く開講され、生徒の進路実現を強力にバックアップしています。
沼津東高等学校の特長・アピールポイント
「自治」の精神が息づく自由な校風 生徒の自主性を最大限に尊重し、学校行事や生徒会活動などを生徒自身の手で創り上げる伝統があります。
県内トップクラスの高い進学実績 質の高い授業と手厚い進路指導により、国公立大学や難関私立大学、医学部などへの高い合格実績を誇ります。
単位制による柔軟なカリキュラム 静岡県内の全日制高校で初めて単位制を導入し、生徒一人ひとりの興味や進路希望に合わせた多様な科目選択が可能です。
充実した探究活動「沼東ゼミ」 総合的な学習の時間「揺籃(ゆりかご)」の中で、生徒が自ら課題を設定し、探究を深める「沼東ゼミ」というプログラムを実施しています。
医療人・グローバル人材の育成 医学部進学を目指す「チーム・メディカル」や、国際的な視野を育む「チーム・グローバル」といった特色あるプログラムが用意されています。
広大で緑豊かな学習環境 県内でも有数の広大な敷地を誇り、約5万冊の蔵書がある図書館など、充実した施設で落ち着いて学習に集中できます。
文部科学省「DXハイスクール」指定 デジタル技術を活用した教育を推進し、これからの社会で活躍するデジタル人材の育成を目指しています。
沼津東高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「周りの生徒のレベルが高く、常に刺激を受けながら勉強や部活動に打ち込める環境が最高だった」という声が非常に多いです。 「自治の精神のもと、自由な校風で高校生活を送れた。先生方も生徒の自主性を尊重してくれる」といった意見が多く見られます。 「香陵祭などの行事が本当に楽しく、クラスや学校全体の一体感が素晴らしい。一生の思い出になった」という口コミも多数あります。 「先生方のサポートが手厚く、親身に進路相談に乗ってくれる」という点も高く評価されています。
気になる点 「駅から遠く、坂の上にあるため通学が少し大変」という意見があります。 「課題や小テストが多く、予習・復習が大変。勉強についていくのがやっとだった」という声も聞かれます。 「施設が全体的に少し古い」と感じる生徒もいるようです。 「修学旅行がなく、山登りなのが残念だった」という口コミも見られます。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス JR「沼津駅」南口より富士急シティバス(沼津ゴルフ場行、拓南東行)に乗車、「東高入口」または「東高前」バス停下車(所要時間約20分)。 JR御殿場線「大岡駅」から徒歩約34分。 JR「沼津駅」北口からタクシーで約10分。
通学エリア 沼津市、三島市、裾野市、長泉町、清水町、函南町、伊豆の国市、伊豆市など、静岡県東部の広い範囲から生徒が通学しています。自転車で通学する生徒も多いですが、沼津駅からのバスを利用する生徒も多数います。
沼津東高等学校受験生へのワンポイントアドバイス