福岡県みやま市に佇む福岡県立山門高等学校は、1908年(明治41年)創立の長い歴史と輝かしい伝統を誇る男女共学の普通科高校です。「至誠・信愛・創造」の校訓のもと、これまで2万人以上の卒業生を社会に送り出してきました。地域社会との連携を大切にしながら、生徒一人ひとりの個性を尊重し、その能力を最大限に引き出す教育を実践しています。
山門高等学校の基本情報
山門高等学校の偏差値・難易度・併願校
偏差値・難易度
普通科:55 普通科理数探究コース:55
主な併願校
柳川高等学校 大牟田高等学校 誠修高等学校 祐誠高等学校
山門高等学校に設置されている学科・コース
普通科 どんなことを学ぶ場所か:2年生から文系と理系に分かれ、それぞれの進路目標に応じたカリキュラムで学習を進めます。国公立大学や私立大学、短期大学、専門学校への進学から公務員就職まで、多様な進路に対応できる学力を養います。 どんな生徒におすすめか:文系・理系を問わず、幅広い分野に興味があり、自分の可能性をじっくりと見つけたい生徒におすすめです。
普通科 理数探究コース どんなことを学ぶ場所か:数学や理科の探究的な学習に重点を置いたコースです。体験的な実験や観察を通して、科学的な思考力や問題解決能力を育成します。また、数学と理科の内容を英語で学ぶ「国際理数」といった独自のカリキュラムも特徴です。このコースは福岡県全域から通学が可能です。 どんな生徒におすすめか:理数系の科目が得意で、将来は科学者や技術者、医療系の専門職などを目指したいという強い意志を持つ生徒に最適です。
山門高等学校の特色・校風
校風・雰囲気 : 100年以上の歴史を持つ伝統校であり、全体的に落ち着いていて真面目な雰囲気があります。先生と生徒の距離が近く、親身な指導を受けられるという声が多く聞かれます。宿題 : いわゆる「自称進学校」と評されることもあり、宿題や課題の量は多いと感じる生徒がいるようです。特に、朝課外は選択制でありながら、参加が半ば強制的な雰囲気があるという口コミも見られます。校則 : かつては厳しいという評判もありましたが、近年は少しずつ緩和される傾向にあるようです。例えば、女子生徒がスカートかスラックスかを選べるようになったり、眉毛を整えることが許可されたりといった変化が見られます。スマートフォンの校内での使用については、ルールが定められているようですので、学校説明会などで確認することをおすすめします。生徒たちの雰囲気 : 真面目で落ち着いた生徒が多い一方で、学校行事などでは大いに盛り上がるなど、メリハリのある学校生活を送っているようです。アルバイト : 原則として禁止されている可能性が高いですが、家庭の事情など特別な理由がある場合は許可されることもあるようです。詳細は学校への確認が必要です。制服 : 制服については、伝統的なデザインで、特に大きな変更はないようです。評判は可もなく不可もなくといった声が多いですが、近年女子のスラックスが導入されるなど、時代に合わせた変化も見られます。土曜授業 : 土曜授業の有無については、公式サイトなどで最新の情報をご確認ください。進学に力を入れているため、補習などが行われる可能性はあります。
山門高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部 : 陸上競技部、バスケットボール部、バレーボール部、卓球部、バドミントン部、サッカー部、ソフトテニス部、弓道部、ハンドボール部、野球部、剣道部、総合部文化部 : 吹奏楽部、書道部、美術部、写真部、弁論放送部、合唱部、食物部、茶華道部、Sクラブ
イベント
大運動会 : 学校全体が一体となる最も大きなイベントの一つです。各クラスが優勝を目指して競い合い、応援合戦なども見どころです。柏友祭(文化祭) : 毎年9月に行われる文化祭は「柏友祭(はくゆうさい)」と呼ばれ、文化部の発表や各クラスの展示、ステージ企画などで賑わいます。修学旅行 : 2年次に実施され、行き先は東京方面が多いようです。生徒たちにとっては、高校生活の忘れられない思い出の一つとなります。その他 : 新入生歓迎行事や芸術鑑賞会など、年間を通して様々な行事が企画されています。
山門高等学校の進学実績
主な大学進学実績
国公立大学 : 佐賀大学、熊本大学、福岡教育大学、九州工業大学、長崎大学、大分大学など、地元の九州を中心とした大学への進学者が多い傾向にあります。難関私立大学 : 関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)などに合格者を出しています。その他 : 福岡大学、西南学院大学、久留米大学など、福岡県内の主要私立大学へも多数の生徒が進学しています。
進学・就職サポート
山門高等学校の特長・アピールポイント
100年を超える歴史と伝統 : 1908年の創立以来、地域社会に根ざし、多くの卒業生を輩出してきた歴史と伝統が、落ち着いた校風と学習環境の基盤となっています。理数探究コースの設置 : 普通科の中に、理数系の探究活動に特化した「理数探究コース」を設置。専門性の高い学びを通して、将来のスペシャリストを育成します。親身で手厚い進路指導 : 生徒一人ひとりの希望進路に寄り添い、大学進学から公務員就職まで、多様な夢の実現をきめ細かくサポートします。地域との強いつながり : みやま市唯一の県立高校として、地域との連携を重視した教育活動を展開。地域のイベントへの参加などを通して、社会性を育みます。活発な部活動 : 多くの部活動が県大会レベルで活躍しており、文武両道を実践できる環境が整っています。落ち着いた学習環境 : 緑豊かな場所に位置し、生徒は静かで落ち着いた環境の中で日々の学習に集中することができます。ICT機器の活用 : ChromebookなどのICT機器を積極的に授業に導入し、生徒が主体的に学ぶ環境づくりを進めています。
山門高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点
「先生方がとても親身で、分からないことがあれば分かるまで丁寧に教えてくれる」という声が非常に多いです。 「クラスの雰囲気が良く、休み時間と授業中のメリハリがしっかりしている」 「運動会や文化祭などの学校行事がとても楽しく、クラスの団結力が深まる」 「歴史と伝統のある学校で、落ち着いた環境で勉強に集中できる」 「部活動が盛んで、目標に向かって仲間と切磋琢磨できる」
気になる点
「いわゆる自称進学校で、朝課外や宿題が多くて大変だと感じることもある」という意見があります。 「一部の施設が古いと感じることがある」という声も聞かれます。(ただし、校舎は現在改築工事が進められています) 「最寄り駅から少し距離があるため、アクセスが不便だと感じる人もいる」 「先生によって指導方針に差があると感じることがある」という口コミも見られます。
アクセス・通学
最寄り駅 :JR鹿児島本線「瀬高駅」から徒歩約21分
バス :西鉄「柳川駅」から堀川バスで約10分、「山門高校前」バス停下車すぐ 「上庄小学校」バス停から徒歩約2分
山門高等学校受験生へのワンポイントアドバイス