福岡県立八幡南高等学校は、北九州市八幡西区に位置し、長い歴史の中で「努力・誠実・和親」の校訓のもと、多くの卒業生を社会に送り出してきた伝統ある高校です。生徒一人ひとりの進路実現を目指し、熱心な学習指導と活発な部活動を両立させる「文武両道」を掲げています。地域からの信頼も厚く、落ち着いた環境で高校生活を送りたいと考えている受験生にとって、八幡南高等学校は非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。

活気あふれる学校行事や、同じ目標を持つ仲間たちとの切磋琢磨の日々は、きっとあなたを大きく成長させてくれるはずです。また、先生方の親身なサポート体制も、八幡南高等学校の大きな魅力の一つです。安心して学習に打ち込み、充実した3年間を過ごすことができる環境がここにはあります。

この記事では、そんな福岡県立八幡南高等学校について、偏差値や難易度、学校生活の様子、部活動、進学実績など、受験生や保護者の皆さんが知りたい情報を詳しくご紹介していきます。この記事を読んで、ぜひ八幡南高等学校の魅力を感じ取ってください。

福岡県立八幡南高等学校の基本情報

項目 内容
正式名称 福岡県立八幡南高等学校
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒807-0841 福岡県北九州市八幡西区的場町6-1
代表電話番号 093-611-1881
公式サイトURL https://yahataminami.fku.ed.jp/

福岡県立八幡南高等学校の偏差値・難易度・併願校

福岡県立八幡南高等学校の偏差値は普通科で「59」程度とされています。これは福岡県内の公立高校の中では上位に位置し、合格するためにはしっかりとした学力が必要になります。

難易度を具体的にイメージするために、同じくらいの偏差値の高校としては、北九州地区では北筑高等学校(57-60)や小倉西高等学校(60)などが挙げられます。合格に必要な内申点の目安は、45点満点中30点台前半以上が一つの目標となりそうです。ただし、これはあくまで目安であり、当日の学力検査の得点も非常に重要になります。

福岡県の公立高校入試では、原則として1つの高校しか受験できません。そのため、八幡南高等学校を受験する場合、併願校は私立高校から選ぶことになります。主な併願校としては、九州国際大学付属高等学校、自由ケ丘高等学校、東筑紫学園高等学校などが多くの受験生に選ばれているようです。

福岡県立八幡南高等学校に設置されている学科・コース

福岡県立八幡南高等学校に設置されているのは「普通科」のみです。1年次では全員が共通の科目を学び、基礎学力の定着を図ります。

  • 普通科: 2年次から文系と理系に分かれ、それぞれの進路希望に応じた学習を深めていきます。さらに3年次の文系では、国公立大学の二次試験や私立大学入試に対応した「文Iコース」(国社英3教科型)と、共通テストで5教科が必要な国公立大学を目指す「文IIコース」(国数社理英5教科型)に分かれます。このように、生徒一人ひとりの多様な進路希望に合わせたクラス編成が行われるのが、八幡南高等学校の大きな特長です。

福岡県立八幡南高等学校の特色・校風

福岡県立八幡南高等学校の校風は、「文武両道」「自主自律」といった言葉で表現されることが多いようです。生徒たちは勉強だけでなく部活動や学校行事にも積極的に取り組み、充実した学校生活を送っています。

  • 宿題の量: 宿題や課題は、日々の授業の復習を中心に、適切な量が出されるようです。特に長期休暇中にはまとまった量の課題が出されることもありますが、計画的に取り組めばこなせる内容との声が多いです。

  • 校則: 校則は、他の公立高校と比較すると、やや厳しいと感じる生徒もいるようです。特に頭髪指導は定期的に行われ、厳しくチェックされるとの口コミが見られます。スマートフォンの校内での使用は原則禁止ですが、緊急時の連絡など、ルールを守った上での使用は認められているようです。服装に関しても、着こなしについては指導が入ることがあります。

  • 生徒たちの雰囲気: 真面目で落ち着いた生徒が多い一方で、学校行事や部活動では非常に活発で、メリハリのある雰囲気です。いじめなどの大きな問題は少ないとの声が多く、安心して学校生活を送れる環境と言えそうです。

  • アルバイト: 原則として禁止されていますが、家庭の事情など、特別な理由がある場合は許可制で認められることがあります。

  • 制服の評判: 制服は、男子は伝統的な黒の学生服、女子は紺色のブレザーとスカートです。デザインについては、特に目立つものではなく、落ち着いた印象という評判が多いようです。

  • 土曜授業: 基本的に土曜授業はありませんが、模試などが実施されることはあります。

福岡県立八幡南高等学校の部活動・イベント

部活動

八幡南高等学校は部活動が非常に盛んで、多くの生徒が加入し、活気にあふれています。運動部、文化部ともに充実しており、それぞれの目標に向かって日々練習に励んでいます。

  • 特に実績が豊富な部活動:

    • 陸上競技部: 県大会や九州大会に駒を進める選手を多数輩出しており、学校を代表する強豪部の一つです。経験者だけでなく、高校から陸上を始めた生徒も活躍しています。

    • 放送部: 各種の大会で優秀な成績を収めており、文化部の中でも特に活発な部活動として知られています。

  • 全体の様子: 運動部は野球部、サッカー部、バスケットボール部、バレーボール部など、多くの部が県大会出場を目指して活動しています。文化部も吹奏楽部、書道部、美術部など多岐にわたり、コンクールや文化祭での発表に向けて熱心に活動しています。

イベント

八幡南高等学校の学校生活は、多彩なイベントによって彩られています。生徒が主体となって企画・運営に関わることで、大きな盛り上がりを見せます。

  • ぎんなん祭(体育の部・文化の部): 八幡南高校で最も盛り上がる行事の一つです。体育の部(体育祭)は6月に行われ、各クラスが団結して様々な競技に挑みます。文化の部(文化祭)は9月に行われ、クラスごとの展示やステージ発表、文化部の発表などで賑わいます。

  • クラスマッチ: 7月の夏季と3月の春季の年2回開催されます。球技を中心としたクラス対抗戦で、毎回白熱した戦いが繰り広げられます。

  • 修学旅行: 1月に実施され、生徒たちにとって高校生活の大きな思い出の一つとなっています。

福岡県立八幡南高等学校の進学実績

福岡県立八幡南高等学校は、生徒一人ひとりの進路実現に向けた手厚いサポート体制が整っており、国公立大学を中心に高い進学実績を誇っています。

  • 国公立大学: 九州大学、九州工業大学、福岡教育大学、北九州市立大学といった地元の難関大学や、山口大学、熊本大学など、近県の大学にも多くの合格者を輩出しています。毎年、国公立大学に100名以上の合格者を出すなど、安定した実績を残しています。

  • 難関私立大学: 西南学院大学、福岡大学といった福岡県内の難関私立大学に多数の合格者を出しています。また、関西の同志社大学や立命館大学などにも合格者が出ています。

  • その他の進路: 大学進学だけでなく、公務員を目指す生徒も多く、高い合格率を維持しているのも八幡南高等学校の特長です。

  • 進学実績を支える取り組み: 生徒の学力向上と進路実現のため、早朝に行われる「朝課外」や放課後の「課外授業」が充実しています。これらは希望者対象ですが、多くの生徒が参加し、熱心に学習に取り組んでいます。また、長期休暇中にも集中講座が開かれるなど、手厚いサポート体制が整っています。

福岡県立八幡南高等学校の特長・アピールポイント

八幡南高等学校には、他の高校にはない独自の魅力がたくさんあります。

  • 活発な探究活動「南探(みなみたん)」: 生徒が自ら課題を設定し、探究していく学習活動に力を入れています。プレゼンテーション能力や論理的思考力を養い、大学入試やその先の学びにも繋がる力を育みます。

  • 充実した進路指導と課外授業: 平日や長期休暇中の課外授業が非常に充実しており、生徒一人ひとりの進路希望に合わせた手厚いサポートを受けることができます。

  • 生徒主体で盛り上がる学校行事: 「ぎんなん祭」をはじめとする学校行事は、生徒会や実行委員会が中心となって企画・運営され、学校全体が一体となって大きな盛り上がりを見せます。

  • 文武両道を実践できる環境: 多くの生徒が部活動に加入しながらも、学習との両立を果たしています。限られた時間の中で集中して取り組むことで、人間的にも大きく成長できます。

  • 落ち着いた学習環境: 周辺は住宅街で、的場池公園なども近く、静かで落ち着いた環境で学習に集中することができます。

  • 高い公務員合格実績: 大学進学だけでなく、公務員を目指す生徒へのサポートも手厚く、毎年安定して高い合格実績を誇っています。

  • ICTを活用した教育: 近年、ICT環境の整備も進んでおり、タブレット端末などを活用した授業も積極的に取り入れられています。

福岡県立八幡南高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生からは、様々な声が寄せられています。良い点と気になる点を公平に見ていきましょう。

  • 良い点:

    • 「先生方が親身になって進路相談に乗ってくれる」という声が非常に多いです。

    • 「ぎんなん祭などの行事が本当に楽しく、クラスの団結力が深まる」といった、学校行事に対する満足度の高さがうかがえます。

    • 「部活動と勉強の両立がしやすい環境だと思う」という、文武両道を実感している生徒の声も多数あります。

    • 「真面目で優しい友達が多く、いじめなどもなく安心して過ごせる」という意見も見られます。

    • 「朝課外など大変な面もあるが、その分、学力が伸びたと実感している」と、学習サポートを評価する声もあります。

  • 気になる点:

    • 「校則、特に頭髪に関する指導が少し厳しいと感じる」という意見が一定数あります。

    • 「朝課外が必須なので、朝が早いのが大変」という声は、多くの生徒から聞かれます。

    • 「校舎や体育館などの施設が少し古い部分がある」という指摘もあります。

    • 「駅から少し歩くので、アクセスが少し不便に感じることもある」という声も聞かれます。

アクセス・通学

福岡県立八幡南高等学校へのアクセス方法は、電車とバスが利用できます。

  • 最寄り駅からのアクセス:

    • 筑豊電気鉄道「永犬丸駅」から徒歩約8分

    • 筑豊電気鉄道「今池駅」から徒歩約14分

  • 最寄りのバス停からのアクセス:

    • 西鉄バス「八幡南高校下」バス停から徒歩約4〜5分

    • 西鉄バス「養福寺裏」バス停から徒歩約3〜5分

八幡西区内からの通学者が最も多いですが、八幡東区、若松区、中間市、遠賀郡など、幅広いエリアから生徒が通学しています。

福岡県立八幡南高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

ここまで読んでいただき、八幡南高等学校の魅力が伝わったでしょうか。最後に、進学アドバイザーとして、この高校を目指す皆さんに応援メッセージを送ります。

八幡南高等学校は、「勉強も部活動も学校行事も、全部に全力で取り組みたい!」というエネルギッシュな生徒に特におすすめの学校です。先生方のサポートも手厚く、同じ目標を持つ仲間たちと切磋琢磨できる環境は、あなたの高校生活を間違いなく充実したものにしてくれるでしょう。自主性を重んじる校風の中で、自分自身を大きく成長させたいと考える君にぴったりの場所です。

受験勉強においては、まず中学校の授業内容を完璧に理解し、基礎を固めることが何よりも大切です。福岡県の公立高校入試では、内申点も合否に大きく影響します。定期テストで確実に点数を取ることはもちろん、授業態度や提出物など、日々の学校生活にも真剣に取り組みましょう。八幡南高等学校で充実した3年間を送ることを目標に、最後まで諦めずに頑張ってください。応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。