福岡工業高等学校は、120年以上の長い歴史と伝統を誇る、福岡県を代表する工業高校です。 「福工(ふっこう)」の愛称で親しまれ、これまで多くの優れた技術者を社会に送り出してきました。単に専門知識を学ぶだけでなく、社会で活躍できる人間性を育むことにも力を入れているのが、福岡工業高等学校の大きな魅力です。
福岡工業高等学校の基本情報
福岡工業高等学校の偏差値・難易度・併願校
電気工学科:56 電子情報工学科:55 機械工学科:54 工業進学科:54 環境化学科:50 染織デザイン科:50 建築科:50 都市工学科:50
福岡工業高等学校に設置されている学科・コース
染織デザイン科 – 伝統的な染めや織りの技術と、現代的なデザインを学びます。 ファッションやテキスタイルに興味がある人におすすめです。建築科 – 建物の設計や施工管理など、建築に関する幅広い知識と技術を習得します。 将来、建築士やインテリアデザイナーを目指す人に最適です。機械工学科 – ものづくりの基礎となる機械の設計・製作から、コンピュータ制御までを学びます。 ロボットや自動車など、機械いじりが好きな人に向いています。工業進学科 – 工業系の大学進学に特化した学科です。 専門知識を深め、将来は研究者や開発者として活躍したい人におすすめです。電子情報工学科 – コンピュータのハードウェアやソフトウェア、プログラミングなどを学びます。 IT業界やゲーム業界に興味がある人にぴったりです。環境化学科 – 化学の知識をベースに、環境問題や新素材開発などに取り組みます。 地球環境を守る仕事や、化学メーカーで働きたい人におすすめです。電気工学科 – 発電から送電、家庭の配線まで、電気に関するあらゆる技術を学びます。 エネルギー問題やインフラ整備に関心がある人に向いています。都市工学科 – 道路や橋、ダムなど、人々の暮らしを支える社会基盤(インフラ)の整備について学びます。 地図に残るような大きな仕事がしたい人におすすめです。
福岡工業高等学校の特色・校風
校則 : 他の高校と比較すると、校則はやや厳しいという声が多いようです。特に頭髪や服装に関する指導は、定期的に行われることがあります。スマートフォンの校内での使用については、一定のルールが定められており、休み時間などの使用は許可されているようですが、授業中の使用は禁止されています。生徒たちの雰囲気 : 専門的な学習に真剣に取り組む、真面目な生徒が多い印象です。学科によって雰囲気は異なり、活気のあるクラスから落ち着いたクラスまで様々です。 全体的に男子生徒の比率が高いですが、染織デザイン科などは女子生徒も多く在籍しています。宿題・課題 : 専門学科ということもあり、特に実習に関するレポートなどの課題は多い傾向にあります。 計画的に学習を進める習慣が身につくでしょう。アルバイト : アルバイトは原則として禁止されていますが、家庭の事情など特別な理由がある場合は、許可制で認められることがあるようです。制服 : 制服は、以前のデザインからリニューアルされ、特に女子の制服は可愛いと評判です。 リボンには博多織の柄が取り入れられるなど、福工ならではのこだわりが感じられます。土曜授業 : 土曜日には、3年生の進学希望者を対象とした進学講座が開かれることがあります。
福岡工業高等学校の部活動・イベント
部活動
イベント
体育祭 : 福工の体育祭は、2日間にわたって開催される一大イベントです。 各学科が優勝を目指して競い合う応援合戦や競技は迫力満点です。福工祭(文化祭) : 毎年6月頃に開催される文化祭は「福工祭」と呼ばれ、各クラスや部活動、学科が日頃の学習や活動の成果を発表する場となっています。 専門的な展示や体験コーナー、模擬店など、工業高校ならではの企画が満載で、毎年多くの来場者で賑わいます。修学旅行 : 2年生の秋には修学旅行が実施されます。行き先は年によって異なりますが、仲間との絆を深めるかけがえのない思い出となるでしょう。
福岡工業高等学校の進学実績
国公立大学 : 九州工業大学、佐賀大学、福岡教育大学など、地元の国公立大学への進学者が多い傾向にあります。私立大学 : 福岡大学、西南学院大学、福岡工業大学、九州産業大学など、県内の主要な私立大学へ多数の生徒が進学しています。就職 : 就職希望者の就職率は非常に高く、長年にわたり100%に近い実績を誇っています。 地元福岡の優良企業はもちろん、全国的に有名な大手企業からの求人も多く、学校のサポートも手厚いため、安心して就職活動に臨むことができます。
福岡工業高等学校の特長・アピールポイント
120年以上の歴史と伝統 : 西日本の工業高校で最も古い歴史を持ち、卒業生のネットワークは産業界の様々な分野に広がっています。8つの多彩な専門学科 : 機械、建築、デザイン、化学など、幅広い分野から自分の興味に合わせて専門性を追求できます。充実した実習設備 : 各学科に専門的な実習棟や最新の設備が整っており、実践的なスキルを身につけることができます。高い資格取得率 : 在学中に様々な国家資格や検定に挑戦できる環境が整っています。 取得した資格は、進学や就職の際に大きな武器になります。圧倒的な就職実績 : 大手企業や優良企業からの求人が豊富で、就職希望者の内定率は極めて高い水準を誇ります。 学校からの手厚いサポートも魅力です。活発な部活動 : 多くの部活動が全国レベルで活躍しており、文武両道を実現できる環境です。盛り上がる学校行事 : 体育祭や文化祭(福工祭)は生徒が主体となって作り上げ、学校全体が一体となって盛り上がります。
福岡工業高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「専門的な知識や技術が身につき、将来の夢に直結する学習ができる」という声が非常に多いです。 「就職に強く、先生方のサポートも手厚いので安心できる」といった、進路に関する満足度の高さがうかがえます。 「資格取得に力を入れており、たくさんの資格を取ることができた」という意見も多く見られます。 「体育祭や文化祭などの行事がとても楽しく、クラスの団結力が深まる」という声も多数あります。 「同じ目標を持つ仲間と出会え、充実した高校生活を送れた」という卒業生からのコメントも印象的です。
気になる点 :「校則が少し厳しいと感じることがある」特に頭髪や服装に関する指導についての意見が見られます。 「専門的な学習が中心なので、普通教科の授業数が少ない」という声もあります。 「学科によっては男子生徒が多く、女子が少ない環境に慣れるまで時間がかかった」という意見もあります。 「最寄り駅から少し歩くので、アクセスが少し不便に感じる」という声も一部で見られます。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス :福岡市地下鉄空港線「西新駅」から徒歩約16分 福岡市地下鉄空港線「藤崎駅」から徒歩約15分 福岡市地下鉄七隈線「茶山駅」から徒歩約15分
バスでのアクセス :西鉄バス「荒江」または「荒江四角」バス停で下車後、徒歩約3分
通学エリア :
福岡市早良区、城南区、西区、中央区など、福岡市内を中心に幅広いエリアから生徒が通学しています。地下鉄やバスの路線が充実しているため、比較的広範囲からの通学が可能です。
福岡工業高等学校受験生へのワンポイントアドバイス