福岡県立博多青松高等学校は、自分のスタイルで高校生活をデザインしたいと考える中学生にとって、非常に魅力的な選択肢となる学校です。この学校の最大の特徴は、県内初の「単位制」を導入した定時制・通信制の高校であること。全日制高校のように決められた時間割に縛られるのではなく、大学のように自分で学びたい科目を選び、自分のペースで学習を進めることができます。

「自立・創造・敬愛」を校訓に掲げる博多青松高等学校では、生徒一人ひとりの個性を尊重し、その可能性を最大限に引き出す教育が実践されています。働きながら学びたい人、夢や趣味と勉強を両立させたい人、あるいは、これまでの学校生活に馴染めなかったけれど、もう一度自分のペースで頑張りたい人。そんな多様な背景を持つ生徒たちが、博多青松高等学校で生き生きと学んでいます。

この記事では、そんな博多青松高等学校の具体的な魅力や特色、在校生や卒業生のリアルな声などを詳しくご紹介していきます。自由な校風の中で、責任感と計画性を身につけ、自分だけの未来を切り拓いていきたいと考えているあなたに、きっと役立つ情報が見つかるはずです。

博多青松高等学校の基本情報

博多青松高等学校の基本的な情報を表にまとめました。

項目 内容
正式名称 福岡県立博多青松高等学校
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
課程 定時制課程・通信制課程(単位制)
所在地 〒812-0044 福岡県福岡市博多区千代1丁目2-21
代表電話番号 092-632-4193
公式サイトURL https://seisho.fku.ed.jp/

博多青松高等学校の偏差値・難易度・併願校

博多青松高等学校は、定時制・通信制の単位制高校であるため、一般的な全日制高校のような明確な「偏差値」という指標はありません。入試は学力試験だけでなく、面接や作文なども重視される傾向にあり、生徒の学習意欲や目的意識が合否の重要なポイントとなります。

難易度を具体的にイメージするためには、偏差値よりも「なぜ博多青松高等学校で学びたいのか」を明確に持つことが大切です。自分のペースで学習計画を立て、卒業まで自己管理できる力が求められます。

福岡県の公立高校入試制度上、他の公立高校との併願はできません。そのため、併願校としては、自分の学習スタイルや目標に合った私立の通信制高校やサポート校などが選択肢となるでしょう。

博多青松高等学校に設置されている学科・コース

博多青松高等学校は単位制のため、厳密なコース分けはありませんが、所属する学科と学習時間帯(部)を選択します。生徒は自分の興味や進路希望に合わせて、多彩な講座から自由にカリキュラムを組むことができます。

  • 定時制課程

    • 普通科: 幅広い教養を身につけ、大学進学から就職まで多様な進路に対応できる学力を養います。自分の興味関心に合わせて、文系・理系の枠にとらわれず自由に科目を選択できます。

    • 情報科学科: コンピュータの基礎からプログラミング、ビジネス情報処理など、情報化社会で活躍するための専門的な知識と技術を学びます。IT分野への進学や就職を目指す生徒におすすめです。

    • 学習時間帯: I部(午前)、II部(午後)、III部(夜間)があり、自分のライフスタイルに合わせて所属する部を選びます。

  • 通信制課程

    • 普通科: 自宅でのレポート学習を基本に、週に一度のスクーリング(対面授業)で先生から直接指導を受けます。 自分のペースで着実に高校卒業を目指したい人や、働きながら学びたい人に適しています。

博多青松高等学校の特色・校風

博多青松高等学校の校風は、一言で表すなら「自由と自律」です。生徒一人ひとりの個性を尊重し、自主性を重んじる文化が根付いています。

  • 校風キーワード: 自由、個性的、自主自律、多様性尊重

  • 宿題の量: 単位制のため、選択した科目や学習の進め方によって異なります。通信制ではレポート提出が学習の中心となります。

  • 校則: 校則はほとんどなく、服装や髪型も自由です。 この自由さは、生徒がTPOをわきまえ、社会的なマナーを自覚する機会にもなっています。 ただし、校内および学校周辺での喫煙は成人であっても禁止されています。

  • 生徒たちの雰囲気: 年齢や経歴も様々な生徒が在籍しており、非常に多様性に富んでいます。 それぞれが自分の目標に向かって学んでいるため、落ち着いた雰囲気がある一方で、同じ興味を持つ仲間との交流も活発です。自分から積極的に行動すれば、多くの友人を作ることができるでしょう。

  • アルバイト: 多くの生徒がアルバイトと学業を両立させています。定時制の部(時間帯)を選択することで、日中の時間を有効に活用できます。

  • 制服: 制服はありません。 式典などではスーツを着用することが慣例となっています。

  • 土曜授業: 通信制課程では、土曜日や日曜日にスクーリング(面接指導)が行われます。

博多青松高等学校の部活動・イベント

部活動

博多青松高等学校では、定時制・通信制の生徒が参加できる部活動が盛んです。特に全国大会常連の部活動もあり、自分のペースで学びながら本格的にスポーツや文化活動に打ち込める環境が整っています。

  • 運動部: 陸上部やバスケットボール部、バドミントン部などは全国大会の常連として知られています。 特に通信制の女子バスケットボール部は、全国大会で3位に入賞した実績があります。 サッカー部は生徒が主体となって設立されるなど、生徒の自主的な活動が尊重されています。

  • 文化部: 軽音楽部や美術部、イラスト部、文芸部など、文化系の部活動も多彩です。 初心者から始める生徒も多く、仲間と協力しながら楽しく活動しています。

イベント

博多青松高等学校では、生徒同士の交流を深めるための様々な学校行事が開催されています。

  • 青松祭(文化祭): 学校全体で盛り上がる一大イベントです。各クラスや部活動が趣向を凝らした展示や発表、模擬店などを出店し、日頃の学習や活動の成果を披露します。

  • 球文大会(体育祭): 球技や文化的な種目を通して、クラスやチームの団結力を高めます。一般的な体育祭とは一味違ったユニークな種目も魅力です。

  • 修学旅行: 生徒の希望を取り入れながら、行き先や内容が企画されます。

  • その他: 全校生徒で行う遠足や、予餞会(卒業生を送る会)など、年間を通して様々な行事が行われています。

博多青松高等学校の進学実績

博多青松高等学校は、生徒の多様な進路希望に応えるきめ細やかなサポート体制を整えており、国公立大学や難関私立大学への進学者も輩出しています。大学進学だけでなく、専門学校への進学や就職など、一人ひとりの目標に合わせた多様な進路を実現しています。

  • 国公立大学: 九州大学、九州工業大学、広島大学、佐賀大学、福岡教育大学、北九州市立大学、福岡女子大学など、毎年多くの合格者を出しています。

  • 難関私立大学: 早稲田大学、法政大学、明治大学、関西大学、関西学院大学、立命館大学、西南学院大学、福岡大学などにも多数の合格実績があります。

  • その他の進路: 大学進学だけでなく、各種専門学校への進学や、公務員・民間企業への就職など、生徒の希望に応じた幅広い進路選択が可能です。

進学実績を支える取り組みとして、個別の進路相談や面接指導、小論文指導などが充実しています。自分のペースで学習を進めながら、希望する進路の実現に向けて手厚いサポートを受けることができます。

博多青松高等学校の特長・アピールポイント

博多青松高等学校には、他の高校にはないユニークな魅力がたくさんあります。

  • 自分だけの時間割を作れる「単位制」: 福岡県で初めて導入された単位制高校で、200以上ある講座から自分の興味や進路に合わせて自由にカリキュラムを組むことができます。

  • 3つの時間帯から選べる学習スタイル(定時制): 午前(I部)・午後(II部)・夜間(III部)の3部制で、自分のライフスタイルに合わせて学ぶ時間を選べます。

  • 自分のペースで学べる通信制: レポートとスクーリングを中心に、無理なく高校卒業を目指せます。働きながら学ぶ社会人や、様々な事情を抱える生徒にも門戸が開かれています。

  • 多様な背景を持つ仲間との出会い: 年齢や経験も様々な生徒が集まるため、多様な価値観に触れることができ、人間的に大きく成長できる環境です。

  • 自由な校風と私服通学: 校則がほとんどなく、制服もありません。 生徒の自主性を尊重し、個性を伸ばすことを大切にしています。

  • 全国レベルで活躍できる部活動: 陸上部やバスケットボール部などを筆頭に、多くの部活動が全国大会で活躍しています。

  • 都心にありながら落ち着いた学習環境: 博多の中心部に位置し交通の便が良い一方、校内は緑豊かな広場を中心に落ち着いた雰囲気が保たれています。

博多青松高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生からは、博多青松高等学校の自由な校風や、自分のペースで学べる点を評価する声が多く聞かれます。

  • 良い点:

    • 「自分のペースで高校を卒業できる点が良かった」

    • 「校則がほとんどなく自由。服装や髪型も自由で個性を尊重してくれる」

    • 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」

    • 「様々な年齢や経験を持つ人がいて、多様な価値観に触れられる」

    • 「部活動が盛んで、全国大会を目指せる環境がある」

    • 「食堂のご飯が美味しいと評判」

  • 気になる点:

    • 「自由な分、自己管理能力が求められる。流されてしまうと卒業が難しい」

    • 「大学進学へのプッシュは全日制ほど強くないため、進学希望者は自分で情報を集め、計画的に学習する必要がある」

    • 「クラス単位の活動が少ないため、自分から動かないと友達ができにくいと感じる人もいる」

    • 「いじめが全くないわけではない」という声も一部で見られます。

アクセス・通学

博多青松高等学校は福岡市の中心部にあり、公共交通機関でのアクセスが非常に便利です。

  • 最寄り駅からのアクセス:

    • 福岡市地下鉄箱崎線「千代県庁口駅」から徒歩約6〜8分

    • JR鹿児島本線・福北ゆたか線「吉塚駅」から徒歩約12〜13分

    • 福岡市地下鉄空港線「祇園駅」から徒歩約10分

    • 西鉄バス「千代町」バス停からも近く、多方面からのアクセスが可能です。

福岡市内全域はもちろん、市外の広範囲から多くの生徒が通学しています。

博多青松高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

博多青松高等学校は、「自分の意志で、自分の未来をデザインしたい」と強く願う君にこそ、ぴったりの学校です。もし君が、誰かに決められたレールの上を走るのではなく、自分の興味や目標に向かって、自分のペースで一歩一歩進んでいきたいと考えているなら、博多青松高等学校は最高の環境を提供してくれるでしょう。ここでは、多様な仲間たちと共に、自由な雰囲気の中で、本当にやりたいことを見つけ、それに打ち込むことができます。

受験に向けては、単に学力だけでなく、「この学校で何を学び、どう成長したいのか」という明確なビジョンを持つことが何よりも大切です。面接や作文では、その熱意を自分の言葉でしっかりと伝えてください。博多青松高等学校での3年間は、君の人生にとって、かけがえのない宝物になるはずです。自分らしさを大切に、夢への第一歩を踏み出してください。応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。