福岡県立香椎高等学校は、100年以上の歴史と伝統を誇る、福岡市東区に位置する魅力あふれる高校です。「愛・知・忍」という校訓のもと、生徒一人ひとりの可能性を最大限に引き出す教育を実践しています。長い歴史の中で多くの卒業生を社会に送り出し、地域からの信頼も厚い学校として知られています。
香椎高等学校の基本情報
香椎高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科:57 ファッションデザイン科:50
香椎高等学校に設置されている学科・コース
普通科
幅広い教養と学力を身につけ、大学進学を目指す学科です。基礎学力の定着を重視しつつ、生徒の主体性を育む授業が展開されています。特に、国公立大学を目指す生徒向けの特進クラスも設置されており、より高いレベルでの学習が可能です。 ファッションデザイン科
福岡県の公立高校で唯一、服飾に関する専門的な学習ができる学科です。デザインや制作技術はもちろん、ファッションビジネスや服飾文化についても学びます。少人数制の授業で、裁縫が初めての人でも安心して学べる環境が整っています。卒業後の進路は、専門学校や大学への進学、アパレル業界への就職など多岐にわたります。
香椎高等学校の特色・校風
宿題の量 :宿題の量は、担当の先生によって差があるようですが、全体的には標準的という声が多いようです。予習・復習をしっかり行う習慣が大切になります。校則 :他の高校と比較して、校則は標準的か、やや厳しいと感じる生徒もいるようです。特に頭髪に関する指導は厳しい傾向にあり、染髪やパーマは禁止されています。スマートフォンは校内での使用が原則禁止されており、電源を切ってカバンにしまう決まりになっています。アルバイトは原則禁止ですが、特別な事情がある場合は許可制で認められることがあります。生徒たちの雰囲気 :真面目で落ち着いた生徒が多い一方で、学校行事や部活動では非常に活発で、メリハリのある生徒が多いようです。いじめは少ないという口コミが多く見られます。制服の評判 :男子は伝統的な黒の詰襟学生服、女子はセーラー服です。シンプルで清潔感のあるデザインですが、特に女子生徒からはスカート丈の規定が厳しいという声も聞かれます。土曜授業 :土曜授業は基本的にありませんが、模試や特別な講座が実施されることがあります。
香椎高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部
特に、陸上競技部、柔道部、女子ソフトボール部、男子バレーボール部などが強豪として知られています。近年では、総合部(セーリング、バトントワーリング)の生徒が世界大会で活躍するなど、多様なスポーツで生徒が輝いています。 文化部
吹奏楽部は地域のイベントにも積極的に参加しており、博多どんたくのパレードにも出場しています。また、ファッションデザイン科の生徒が中心となって活動する部活動もあり、専門性を高めることができます。
イベント
香椎祭(文化祭)
毎年秋に開催される文化祭は、各クラスや文化部が趣向を凝らし展示や発表を行います。中でも、ファッションデザイン科が主催するファッションショーは非常に本格的で、香椎祭の目玉となっています。 体育祭
学年やクラス対抗で様々な競技に熱中し、クラスの団結力が一層深まるイベントです。応援合戦なども見どころの一つです。 修学旅行
近年は東京方面へ3泊4日の日程で実施されています。クラス別研修や都内自主研修、東京ディズニーランド訪問など、盛りだくさんの内容で、高校生活最高の思い出となることでしょう。 百人一首大会
1951年から続く伝統行事で、毎年3月にクラス対抗で行われます。学校全体で日本の伝統文化に親しむ貴重な機会となっています。
香椎高等学校の進学実績
国公立大学
九州大学、福岡教育大学、北九州市立大学、佐賀大学、熊本大学など、地元の国公立大学を中心に合格者を出しています。 難関私立大学
西南学院大学(60名)、福岡大学(187名)といった地元の難関私立大学に多くの合格者を出しています。 その他
九州産業大学(193名)や福岡工業大学(42名)、中村学園大学(42名)など、福岡県内の主要な私立大学への進学者も非常に多いのが特徴です。ファッションデザイン科の生徒は、専門学校へ進学したり、アパレル関連企業へ就職したりするケースもあります。
香椎高等学校の特長・アピールポイント
県内唯一の「ファッションデザイン科」
公立高校でファッションを専門的に学べるのは、福岡県内で香椎高校だけです。プロから直接指導を受ける機会もあり、高いレベルの専門性を身につけることができます。 100年を超える歴史と伝統
1921年の創立以来、長い歴史の中で築かれてきた伝統と、2万人を超える卒業生のネットワークは、生徒にとって大きな財産です。 新校舎と充実した学習環境
近年、新校舎や新体育館が完成し、最新の設備が整った環境で学ぶことができます。これからさらにグラウンドなども整備される予定です。 活発な部活動と高い実績
多くの部活動が県大会上位や九州・全国大会で活躍しており、文武両道を実践できる環境が整っています。 生徒主体で盛り上がる学校行事
文化祭のファッションショーや伝統の百人一首大会など、生徒が主役となって作り上げる特色あるイベントが豊富です。 便利な交通アクセス
JR香椎駅から徒歩約3〜7分、西鉄香椎駅からも徒歩圏内と、公共交通機関でのアクセスが非常に良く、通学しやすい立地です。 「黒門」に象徴される歴史
かつて東京大学の「赤門」と並び称された「黒門」が学校のシンボルとして再建されており、歴史と風格を感じさせます。
香椎高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「先生方が親身になって相談に乗ってくれる」 「学校行事が本当に楽しく、クラスの団結力が強い」 「部活動に本気で打ち込める環境がある」 「駅から近くて通学がとても楽」 「学食が安くて美味しいと評判」 「自分から積極的に行動すれば、とても充実した学校生活が送れる」
気になる点 「校則が少し厳しいと感じることがある(特に頭髪やスカート丈)」 「先生によって指導の熱心さに差があるように感じる」 「文化祭で出店(食品販売など)がないのが少し残念」 「校舎は新しくなったが、一部の施設はまだ古いまま」
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス JR鹿児島本線・香椎線「香椎駅」から徒歩約3〜7分 西鉄貝塚線「西鉄香椎駅」から徒歩約8〜12分 西鉄貝塚線「香椎宮前駅」から徒歩約10分
通学エリア
通学区域は福岡県第四学区(福岡市東区、博多区の一部、宗像市、福津市、糟屋郡、古賀市)です。特に、JR鹿児島本線や西鉄貝塚線沿線の福岡市東区、糟屋郡、古賀市、福津市などから通学している生徒が多いようです。
香椎高等学校受験生へのワンポイントアドバイス