宮崎県延岡市にキャンパスを構える聖心ウルスラ学園高等学校は、カトリックの教えに基づいた人間教育を大切にしている私立高校です。1955年に「緑ヶ丘学園高等学校」として開校して以来、長い歴史の中で地域社会に貢献できる人材を数多く輩出してきました。2002年からは男女共学となり、新たな伝統を築いています。

聖心ウルスラ学園高等学校の最大の魅力は、一人ひとりの生徒に寄り添う温かい校風にあります。「愛・感謝・犠牲奉仕」を校訓に掲げ、他者を思いやる心や社会に貢献する姿勢を育むことを目指しています。勉強はもちろん、部活動や学校行事にも全力で打ち込める環境が整っており、充実した3年間を送ることができるでしょう。

この記事では、そんな聖心ウルスラ学園高等学校について、偏差値や設置されている学科、学校生活の様子、進学実績などを詳しく解説していきます。受験生や保護者の皆さんが気になるポイントを網羅していますので、ぜひ志望校選びの参考にしてください。

聖心ウルスラ学園高等学校の基本情報

項目 内容
正式名称 聖心ウルスラ学園高等学校
公立/私立の別 私立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒882-0863 宮崎県延岡市緑ヶ丘3丁目7番21号
代表電話番号 0982-33-3472
公式サイト https://www.ursula.ed.jp/hs/

聖心ウルスラ学園高等学校の偏差値・難易度・併願校

聖心ウルスラ学園高等学校の偏差値は、学科やコースによって異なりますが、おおよそ41から49の範囲です。

  • 普通科 特別進学コース: 偏差値 49

  • 看護科: 偏差値 46

  • 普通科 総合コース: 偏差値 41

同じくらいの偏差値の高校としては、宮崎県内では延岡学園高校や日向学院高校などが挙げられます。難易度としては、基礎学力が定着していれば十分に合格を狙えるレベルと言えるでしょう。合格に必要な内申点の目安は、各中学校のレベルによって異なりますが、5段階評価で平均3以上が一つの基準となりそうです。

聖心ウルスラ学園高等学校は私立高校のため、県立高校との併願が可能です。主な併願校としては、延岡高校、延岡星雲高校、門川高校などが考えられます。

聖心ウルスラ学園高等学校に設置されている学科・コース

聖心ウルスラ学園高等学校には、生徒一人ひとりの夢や目標に応えるための多様な学科・コースが設置されています。

  • 普通科 特別進学コース

    国公立大学や難関私立大学への進学を目指すコースです。少人数制のクラスで、先生から手厚いサポートを受けながら、きめ細やかな指導を受けたい生徒におすすめです。

  • 普通科 総合コース

    大学進学から専門学校、就職まで幅広い進路に対応するコースです。部活動と勉強を両立させながら、自分の興味や関心に合わせて多様な選択科目から学びたい生徒に適しています。

  • 看護科(5年一貫教育)

    高校3年間に加え、専攻科2年間で看護師国家試験の受験資格取得を目指すコースです。地域医療に貢献したいという強い意志を持ち、早期から専門的な知識と技術を身につけたい生徒におすすめです。

聖心ウルスラ学園高等学校の特色・校風

聖心ウルスラ学園高等学校は、「家庭的な雰囲気」「文武両道」「グローバル」といったキーワードで表現できる校風を持っています。カトリックの教えに基づいた心の教育を実践しており、「いじめは絶対許さない」を合言葉に、生徒が安心して学校生活を送れる環境づくりに力を入れています。

  • 宿題の量: コースによって差があるようですが、特に特別進学コースでは、日々の予習・復習が欠かせない程度の量は出るようです。

  • 校則: 他の高校と比較すると、やや厳しいという声が見られます。特に、髪型や制服の着こなし、挨拶など、基本的な生活習慣に関する指導が細やかに行われる傾向があるようです。

  • 生徒たちの雰囲気: 真面目で落ち着いた生徒が多い一方で、部活動や学校行事には活発に取り組む生徒も多く、メリハリのある雰囲気のようです。

  • アルバイト: 原則として禁止されているようです。

  • 制服の評判: 制服については、特に女子生徒から「可愛い」と評判が良いようです。

  • 土曜授業: 土曜授業の有無については、コースや時期によって異なる可能性があるため、学校への確認が必要です。

聖心ウルスラ学園高等学校の部活動・イベント

部活動

聖心ウルスラ学園高等学校は、部活動が非常に盛んで、多くの生徒が文武両道を目指して活動に励んでいます。

特に有名なのが硬式野球部で、過去には夏の甲子園に2度出場し、2017年には甲子園初勝利も挙げています。九州一の広さを誇る専用野球場など、練習環境も充実しています。プロ野球選手の戸郷翔征選手(読売ジャイアンツ)も同校の卒業生です。

文化部では、吹奏楽部が定期演奏会を開催するなど、活発に活動しています。全体的に、運動部・文化部ともに充実しており、生徒たちはそれぞれの目標に向かって熱心に取り組んでいます。

イベント

聖心ウルスラ学園高等学校では、生徒たちの学校生活を彩る様々なイベントが年間を通して開催されています。

  • ウルスラ祭(文化祭)と体育大会: 10月に行われるウルスラ祭と体育大会は、学校全体が一体となって盛り上がる大きなイベントです。クラスや部活動単位での発表・展示・模擬店など、生徒たちの自主性が存分に発揮されます。

  • クラスマッチ: 6月に行われるクラスマッチも、クラスの団結力を高める人気の行事です。

  • 修学旅行: 2年生の3月には修学旅行が実施されます。近年では、東日本大震災の被災地である福島県を訪れ、震災学習やスキー研修を行うなど、学びと体験を重視したプログラムが組まれているようです。

  • 宗教行事: カトリック校ならではの行事として、「聖母の集い」や「クリスマスの集い」などがあり、心を落ち着かせ、他者への感謝を新たにする機会となっています。

聖心ウルスラ学園高等学校の進学実績

聖心ウルスラ学園高等学校は、多様な進路希望に対応した手厚い進路指導で、生徒一人ひとりの夢の実現をサポートしています。

最新の進学実績を見ると、国公立大学では信州大学や大分大学、都留文科大学、北九州市立大学などへの合格者を出しています。私立大学では、早稲田大学や立教大学、関西学院大学といった難関大学のほか、福岡大学や九州産業大学など、地元の大学へも多くの生徒が進学しています。

特に、看護科(5年一貫)の卒業生は、高い国家試験合格率を誇り、地域の医療機関で即戦力として活躍しています。また、進学だけでなく、就職を希望する生徒へのサポートも充実しています。放課後や夏休みなどを利用した補習や講習、進路ガイダンスなどが頻繁に行われ、生徒の学力向上と進路意識の高揚を図っています。

聖心ウルスラ学園高等学校の特長・アピールポイント

聖心ウルスラ学園高等学校には、他の高校にはない独自の魅力がたくさんあります。

  • カトリック精神に基づく人間教育: 「愛・感謝・犠牲奉仕」の校訓のもと、毎日の朝の祈りや宗教行事を通じて、他者を思いやる心や感謝の気持ちを育みます。

  • 充実した看護師養成課程(5年一貫): 高校から専攻科までの5年間で、看護師国家試験の受験資格を取得できます。早期から専門教育を受けることで、地域医療に貢献できる質の高い看護師を目指します。

  • きめ細やかな進路指導: 少人数制の特別進学コースをはじめ、生徒一人ひとりの学力や希望に合わせた丁寧な指導が受けられます。

  • 全国レベルで活躍する部活動: 甲子園出場経験のある野球部をはじめ、多くの部活動が活発に活動しており、文武両道を実現できる環境です。

  • 安心・安全な学校生活: 「いじめは絶対許さない」という強い姿勢のもと、スクールカウンセラーの配置や月1回の「心のアンケート」実施など、生徒が安心して過ごせる環境づくりを徹底しています。

  • 充実した施設・設備: 九州一の広さを誇る野球場や、男子・女子それぞれに整備された学生寮など、生徒の学びや活動を支える施設が整っています。

  • 学びを深める独自のイベント: 東日本大震災の被災地を訪れる修学旅行など、社会貢献や平和について考える機会が多く設けられています。

聖心ウルスラ学園高等学校の口コミ・評判のまとめ

聖心ウルスラ学園高等学校の口コミをまとめると、先生方のサポートの手厚さや、落ち着いた学習環境に満足している声が多く見られます。

  • 良い点:

    • 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」

    • 「少人数制のコースなので、質問がしやすく、わかるまで丁寧に教えてもらえる」

    • 「カトリックの教えに触れる中で、人として大切なことを学べた」

    • 「施設が綺麗で、特に図書館は落ち着いて勉強できる」

    • 「いじめが少なく、安心して学校生活を送れる」

    • 「部活動に本気で打ち込める環境がある」

  • 気になる点:

    • 「校則が少し厳しいと感じることがある(特に服装や髪型)」

    • 「野球部が中心というイメージが強い」

    • 「先生によって指導の質にばらつきがある」という意見も一部で見られます。

    • 「駅から少し距離がある」

アクセス・通学

聖心ウルスラ学園高等学校へのアクセスは以下の通りです。

  • 最寄り駅: JR日豊本線「南延岡駅」から徒歩約15〜20分

  • バス: 宮崎交通バス「学園前」バス停下車、徒歩1分

延岡市内はもちろん、日向市や門川町、高千穂町など、県北の広いエリアから生徒が通学しています。遠方からの生徒のために、男女別の寮も完備されています。

聖心ウルスラ学園高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

聖心ウルスラ学園高等学校は、「誰かのために役立ちたい」という優しい心を持った生徒や、目標に向かってコツコツと努力を続けられる生徒に特におすすめの学校です。アットホームな雰囲気の中で、先生や仲間と深く関わりながら成長したいと考えている人には、最高の環境が待っています。

受験勉強においては、まずは中学校の授業内容を完璧に理解し、基礎学力を固めることが最も重要です。特に、特別進学コースや看護科を目指す人は、苦手科目を作らないようにバランス良く学習を進めましょう。過去問題などを通じて、出題傾向に慣れておくことも大切です。

聖心ウルスラ学園高等学校での3年間は、あなたの可能性を大きく広げてくれるはずです。夢の実現に向けて、最後まで諦めずに頑張ってください。応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。