長崎県の五島列島北部に位置する小値賀(おぢか)町にある、島唯一の高校が長崎県立北松西高等学校です。豊かな自然と温かい地域の人々に見守られながら、生徒一人ひとりが主役になれるアットホームな環境が、この北松西高等学校最大の魅力と言えるでしょう。全校生徒数が少ないからこそ実現できる、先生方の手厚いサポートや、生徒同士の深い絆は、他にはない特別な高校生活を約束してくれます。
長崎県立北松西高等学校の基本情報
長崎県立北松西高等学校の偏差値・難易度・併願校
長崎県立北松西高等学校に設置されている学科・コース
普通科:基礎学力の定着を重視しつつ、大学進学から就職まで、多様な進路に対応できるカリキュラムが組まれています。 2年次からは進路希望に応じて選択科目を多く取り入れており、自分の興味や目標に合わせた学習が可能です。 特に、少人数での習熟度別授業(国語・数学・英語など)が行われることもあり、自分のペースでじっくり学びたい生徒や、苦手科目を克服したい生徒におすすめです。
長崎県立北松西高等学校の特色・校風
校風・生徒の雰囲気:生徒数は少ないですが、その分、学年を超えて生徒同士の仲が良く、協力し合う文化が根付いています。先生方も生徒一人ひとりの顔と名前を覚え、学習面から生活面まで親身にサポートしてくれます。 校則:校則については、携帯電話の校内への持ち込みが原則禁止されているなど、規律を重んじる側面もあるようです。 服装や頭髪についても規定があり、社会に出るための基本的なマナーを身につけることを大切にしている様子がうかがえます。 宿題の量:日々の学習習慣を確立するため、家庭学習も重視されています。 アルバイト:アルバイトについては、学校の許可が必要となる場合が多いようです。学業との両立を第一に考える必要があります。 制服:制服は、男子がグレーのスーツスタイル、女子がチェックのスカートにグレーの上着と、落ち着いたデザインのようです。 土曜授業:土曜授業は基本的に実施されていないようです。
長崎県立北松西高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部:特にバドミントン部や陸上競技部が活発に活動しています。 恵まれた自然環境の中で、のびのびと練習に打ち込むことができます。 文化部:吹奏楽部などがありますが、年度によっては部員数の関係で休部となることもあるようです。 ボランティア活動など、地域と連携した活動も行われています。
イベント
中高合同体育祭:9月に行われる体育祭は、中学生と高校生が一緒になって盛り上がる一大イベントです。 年齢の垣根を越えて協力し合う姿は、この学校ならではの光景です。 西高祭(文化祭):文化祭も9月に行われ、生徒たちの創造性や個性が発揮される場となっています。 セミナーハウス「松樹館」でお茶席が設けられるなど、趣向を凝らした催しもあります。 小中高合同歓迎遠足:新入生を歓迎するために、小・中・高合同で遠足が行われます。 すぐに学校や地域の雰囲気に馴染むことができる、温かいイベントです。 その他:海浜清掃などのボランティア活動や、地域のお祭りへの参加など、年間を通して地域と深く関わる機会が豊富にあります。
長崎県立北松西高等学校の進学実績
国公立大学:長崎県立大学など、地元の国公立大学への進学実績があります。 私立大学:福岡大学や熊本保健科学大学など、九州内の私立大学を中心に合格者を出しています。 専門学校・就職:看護系の専門学校や公務員、地元企業への就職など、生徒の多様な夢を叶えています。 進路サポート:早朝や放課後、長期休暇中の補習を開講し、基礎学力の定着から応用力の育成までサポートしています。 公務員希望者向けには専門学校講師を招いた説明会や模試を実施したり、就職希望者には3年次から面接指導を徹底したりと、具体的な対策が充実しています。
長崎県立北松西高等学校の特長・アピールポイント
地域と一体となった「小中高一貫教育」:全国的にも珍しい小・中学校と連携した一貫教育を実践しています。 教員が相互に乗り入れ授業を行うなど、継続的な学びの中で生徒の成長を地域全体で見守ります。 離島留学制度(地域みらい留学):全国から生徒を受け入れる「地域みらい留学」の対象校です。 親元を離れ、自然豊かな環境と温かい人間関係の中で、自立心や人間性を大きく成長させることができます。 手厚い少人数教育:全校生徒数が少ないからこそ、一人ひとりに合わせたきめ細やかな指導が可能です。 先生との距離が近く、いつでも質問や相談がしやすい環境が整っています。 地域課題を探究する学習活動:小値賀町の未来について考える「地域探究」の授業が充実しています。 地域の課題を自分たちで見つけ、解決策を考え、発表する活動を通して、思考力や実践力を養います。 充実した寮生活:「ちかまる寮」という留学施設が完備されており、全国からの生徒が安心して生活できます。 仲間との共同生活を通して、協調性やコミュニケーション能力を育むことができます。
長崎県立北松西高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点:「先生方がとても親身で、勉強も進路も丁寧に相談に乗ってくれる」「生徒数が少ないので、みんな家族みたいに仲が良い」「自然に囲まれた環境で、のびのびと学校生活が送れる」「地域の人たちがいつも温かく見守ってくれて、応援してくれるのが嬉しい」といった声が多いようです。 気になる点:一方で、「交通の便があまり良くない」「お店や遊ぶ場所が少ない」「施設の古さが少し気になる」といった、島の学校ならではの点についての意見も見られます。しかし、これらの点を「静かな環境で勉強に集中できる」「仲間との絆が深まる」とポジティブに捉える生徒も多いようです。
アクセス・通学
佐世保港から:フェリーで約3時間、高速船で約1時間40分で小値賀港に到着します。 福岡(博多港)から:フェリーで夜に出発し、翌朝小値賀港に到着する便があります。 小値賀港から学校まで:徒歩または自転車での通学となります。
長崎県立北松西高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

