香川県仲多度郡に佇む琴平高等学校は、金刀比羅宮のお膝元、歴史と文化が薫る町で80年以上の伝統を刻んできた歴史ある学校です。「誠意・熱意・創意」を校訓に掲げ、地域社会の中核として活躍できる、心豊かでたくましい人材の育成を目指しています。生徒一人ひとりの多様な進路希望に対応できるきめ細やかな教育課程が、琴平高等学校の大きな魅力です。

部活動も非常に盛んで、特に「なぎなた部」は全国大会で5度の団体優勝を誇るなど、輝かしい実績を持っています。また、剣道部も全国レベルで活躍しており、活気あふれる学校生活を送ることができます。地域との連携を大切にした学校行事も多く、充実した3年間を通して、学力だけでなく人間力も大きく成長させることができるでしょう。

この記事では、そんな琴平高等学校について、偏差値や難易度、学校生活の様子、進学実績まで、受験生や保護者の皆さんが知りたい情報を詳しく、そして分かりやすく解説していきます。歴史と新しさが融合するこの学校で、あなたも充実した高校生活を送ってみませんか。

琴平高等学校の基本情報

項目 内容
正式名称 香川県立琴平高等学校
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒766-0002 香川県仲多度郡琴平町142-2
代表電話番号 0877-73-2261
公式サイト https://www.kagawa-edu.jp/kohtoh01/

琴平高等学校の偏差値・難易度・併願校

琴平高等学校の合格を目指す上で、偏差値や難易度を把握しておくことは非常に重要です。全体的な難易度としては、香川県内の中堅レベルに位置づけられるでしょう。

普通科の偏差値は、各種情報サイトによると概ね45〜50前後とされています。ただし、これはあくまで目安であり、受験する年度やコースによって変動する可能性があります。

合格に必要な内申点の目安としては、130点前後が一つのラインとなりそうです。しかし、受験生の体験談を見ると、内申点が多少低くても当日の学力検査の結果や面接、生徒会活動や部活動での実績などが考慮されて合格しているケースもあるようです。琴平高等学校は、学力だけでなく、様々な活動に意欲的に取り組む生徒を求めていると言えるでしょう。

香川県の公立高校入試では、他の公立高校を併願することはできません。そのため、併願校としては私立高校を選択することになります。主な併願校としては、以下のような高校が挙げられます。

  • 尽誠学園高等学校

  • 香川西高等学校

  • 藤井高等学校

これらの私立高校は、それぞれ特色のある教育を行っているため、万が一の場合に備えて、各校の情報をしっかりと調べておくことをお勧めします。

琴平高等学校に設置されている学科・コース

琴平高等学校は普通科のみの設置ですが、生徒一人ひとりの興味・関心や進路希望にきめ細かく対応するため、2年生から多彩なコース制を導入しているのが大きな特長です。1年生では共通の科目を学びながら自分の適性を見極め、2年生から夢の実現に向けて専門的な学習を深めていきます。

  • 特進コース(文系・理系)

    国公立大学や難関私立大学への進学を目指すコースです。5教科を中心にハイレベルな学習を進め、放課後課外なども行い、応用力を徹底的に鍛えます。

  • 人文コース

    文系の大学や短期大学、専門学校への進学を目指す生徒におすすめです。国語、地理歴史、公民、英語などを中心に学び、幅広い教養とコミュニケーション能力を育みます。

  • 理数コース

    理系・医療系の大学や専門学校への進学を希望する生徒向けのコースです。数学や理科の専門科目を深く掘り下げ、科学的な思考力や探究心を養います。

  • ビジネスコース

    商業系の資格取得を目指し、就職や経済・経営系の大学への進学を視野に入れたコースです。実践的な知識とスキルを身につけ、社会で即戦力となる人材を育成します。

  • 保育・福祉系(3年次から人文コース内で選択)

    3年次に人文コースから選択できる系列です。保育や福祉系の進路を目指す生徒のために、「保育実践」や「生活と福祉」といった専門科目を学びます。

このように、琴平高等学校では、多様な進路希望に対応できる柔軟なカリリキュラムが組まれており、自分の目標に合わせて最適な学びの環境を選ぶことができます。

琴平高等学校の特色・校風

琴平高等学校は、「文武両道」と「地域との連携」を大切にする、落ち着いた雰囲気の中にも活気がある学校です。校訓である「誠意・熱意・創意」が、生徒たちの学校生活の様々な場面に根付いています。

  • 校風・生徒の雰囲気

    生徒たちは全体的に真面目で、落ち着いた雰囲気があるようです。金刀比羅宮の門前町という土地柄もあってか、礼儀正しさを重んじる校風が感じられます。全校生徒が顔見知りに近いようなアットホームな雰囲気で、男女間の仲も良いという口コミが見られます。

  • 校則

    校則は、他の高校と比較するとやや厳しいという意見が多いようです。特に服装に関する規定は細かく、スカート丈は膝が隠れる長さと定められています。スマートフォンの校内での使用は原則禁止、アルバイトも基本的には許可されていません。頭髪についても規定があり、定期的に検査が行われるようです。

  • 宿題・学習

    宿題の量については、コースによって差があるようですが、特に特進コースでは課外授業もあり、学習量は多くなる傾向があります。1年生では習熟度別授業を取り入れるなど、基礎学力の定着に力を入れています。

  • 制服

    制服のデザインについては、男女ともに評判が良いようです。特に女子の制服は可愛いという声が聞かれます。ただし、着こなしについては校則で厳しく定められています。

  • 土曜授業

    土曜授業は基本的に実施されていません。

琴平高等学校の部活動・イベント

部活動

琴平高等学校は、部活動が非常に盛んで、多くの生徒が文武両道を目指して活動に励んでいます。特に武道の強豪校としてその名を知られています。

  • なぎなた部

    全国屈指の強豪として知られ、インターハイ(全国高等学校総合体育大会)では過去に5度の団体優勝を成し遂げています。個人戦でも輝かしい成績を収めており、全国から選手が集まるほどのレベルの高さを誇ります。男子なぎなた部も活動しています。

  • 剣道部

    なぎなた部と並び、全国大会の常連です。日々の厳しい稽古を通して、技術だけでなく礼儀や精神力も鍛えられています。後述する「異種武道大会」では、なぎなた部との白熱した試合が繰り広げられます。

  • その他の部活動

    弓道部も全国大会で活躍しています。運動部では野球、サッカー、バレーボール、陸上競技部などがあり、文化部では吹奏楽部や書道部、郷土芸能同好会などが活発に活動しています。

イベント

琴平高等学校では、生徒が主体となって作り上げる学校行事が多く、一年を通して学校全体が活気に満ちています。

  • 琴高祭(文化祭)

    毎年9月に行われる最大のイベントです。クラスごとの展示やステージ発表、文化部の公演などで大いに盛り上がります。地域住民にも開かれており、多くの来場者で賑わいます。

  • 体育祭

    5月に行われ、クラス対抗で様々な競技に熱戦を繰り広げます。大縄跳びや綱引き、リレーなど、クラスの団結力が試される種目が多く、生徒たちの真剣な表情と応援の声がグラウンドに響き渡ります。

  • 異種武道大会

    12月に行われる琴平高校ならではの名物行事です。全国レベルの実力を持つ剣道部となぎなた部が、それぞれのプライドをかけて対戦します。普段は見ることのできない真剣勝負に、全校生徒が固唾をのんで見守ります。

  • 修学旅行

    2年生の12月に実施されます。行き先は年度によって異なりますが、生徒たちにとっては高校生活一番の思い出となるイベントです。

その他にも、遠足やクラスマッチ、地域と連携したクリーンアップ大作戦(清掃活動)など、多彩な行事が目白押しです。

琴平高等学校の進学実績

琴平高等学校は、多様なコース設定を活かし、国公立大学から私立大学、短期大学、専門学校、そして就職まで、幅広い進路に対応しているのが特長です。生徒一人ひとりの「夢の実現」に向けて、手厚い進路指導が行われています。

近年の進路状況を見ると、卒業生のうち約3割が大学へ、約1割が短期大学へ、約3割が専修学校等へ進学し、約3割が就職という構成になっています。

  • 国公立大学

    少数ながら、毎年国公立大学への合格者も輩出しています。特進コースを中心に、個別指導や課外授業などを通して、目標達成をサポートしています。

  • 私立大学

    GMARCHレベルの難関私立大学にも合格実績があります。その他、県内や近県の私立大学への進学者が多い傾向にあります。

  • 専門学校・就職

    専門学校への進学者や、地元企業への就職者も多く、特にビジネスコースでは実践的な学びを通して、社会で活躍するための力を身につけています。公務員試験に合格する卒業生もいます。

進路指導においては、1年次から計画的にキャリア教育が行われます。2年次からのコース選択や、3年次の個別指導など、段階に応じたサポートが充実しています。卒業生の声からは、先生方が親身になって相談に乗ってくれる様子や、友人同士で励まし合いながら受験を乗り越えたエピソードなどが語られており、学校全体で生徒の進路を支える温かい雰囲気があることがうかがえます。

琴平高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、琴平高等学校ならではの魅力的な取り組みや強みを7つのポイントにまとめました。

  1. 多様な進路に対応する5つのコース制

    2年生から「特進」「人文」「理数」「ビジネス」、さらに3年次には「保育・福祉系」と、生徒の夢や目標に合わせて選べる多彩なコースが用意されており、専門性を高めることができます。

  2. 全国トップレベルを誇る部活動

    特に「なぎなた部」は全国大会で5度の優勝を誇る名門です。剣道部や弓道部も全国レベルで活躍しており、高いレベルで文武両道を実践できる環境が整っています。

  3. 地域に根差した探究学習「琴平道」

    「総合的な探究の時間」を「琴平道(ことひらどう)」と名付け、地域の歴史や文化、課題解決について深く探究する学習を行っています。地域との交流を通して、思考力や表現力を育みます。

  4. 学校名物!白熱の「異種武道大会」

    全国レベルのなぎなた部と剣道部が真剣勝負を繰り広げる、他では見られないユニークな学校行事です。全校生徒が一体となって応援し、学校が熱気に包まれます。

  5. 活発なボランティア活動

    地域の清掃活動「クリーンアップ大作戦」や、各種イベントへの参加など、地域貢献活動が非常に盛んです。年間のべ1,000人以上が参加するというデータもあり、社会性を育む貴重な機会となっています。

  6. 歴史と伝統が息づく学習環境

    金刀比羅宮の門前町という歴史ある場所に位置し、落ち着いた環境で学ぶことができます。1937年の創立以来、長年にわたって培われてきた伝統と校風が、生徒たちの人間的成長を支えています。

  7. 手厚い個別指導と進路サポート

    習熟度別授業や少人数授業に加え、個別指導にも力を入れ、一人ひとりの学習到達度や進路希望に合わせた丁寧なサポートを行っています。

琴平高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生から寄せられる琴平高等学校の口コミをまとめると、学校生活の様々な側面が見えてきます。

  • 良い点

    • 「部活動がとても盛んで、特に全国レベルの部活で頑張りたい人には最高の環境」という声が多数あります。

    • 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」「友人関係が良好で、みんなで支え合う雰囲気がある」といった、人間関係の温かさを評価する意見が見られます。

    • 「琴高祭や体育祭などの行事が楽しく、クラスの団結力が深まる」と、学校行事の充実度を挙げる声も多いです。

    • 「地域との交流が多く、様々な経験ができる」という点も、琴平高校ならではの魅力として評価されています。

    • 「制服が可愛い、かっこいい」という口コミも少なくありません。

  • 気になる点

    • 「校則が厳しい」という意見は、最も多く見られるものの一つです。特に服装や頭髪、スマートフォンの使用に関する規則を窮屈に感じる生徒もいるようです。

    • 「進学実績、特に難関大学への進学は他の進学校と比べると物足りないかもしれない」という声もあります。

    • 「施設の古さが少し気になる」という意見も一部で見られます。

    • 最寄り駅から徒歩圏内ではあるものの、「坂道があるので、夏場は少し大変」といった通学に関する声も聞かれます。

アクセス・通学

琴平高等学校へのアクセスは、公共交通機関の利用が便利です。

  • 最寄り駅

    • JR土讃線「琴平駅」から徒歩約8分

    • ことでん琴平線「琴電琴平駅」から徒歩約10分

駅から学校までは少し坂道がありますが、徒歩で無理なく通える距離です。

  • 通学エリア

    学校が仲多度郡琴平町にあるため、丸亀市、善通寺市、三豊市などの中讃・西讃エリアから通学している生徒が多いようです。JR線とことでんの両方が利用できるため、比較的広い範囲から生徒が集まっています。

琴平高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

琴平高等学校を目指す皆さんへ。この学校は、何か一つのことに打ち込みたい、仲間と共に成長したい、そして地域との繋がりを大切にしたい、そんなあなたにぴったりの場所です。特に、全国レベルの部活動で自分の限界に挑戦したいと考えている人には、最高の環境が待っています。また、多彩なコース制があるので、高校に入ってから自分の夢を見つけ、それに向かって専門的な学びを深めたい人にも強くおすすめします。

受験勉強においては、まず基礎学力をしっかりと固めることが大切です。内申点も重要な評価項目ですので、中学校での授業態度や提出物など、日々の学習に真面目に取り組む姿勢を忘れないでください。学力検査では、診断テストで130点あたりを目標にしつつ、苦手科目をなくすようバランス良く学習を進めましょう。

琴平高等学校は、学力だけでなく、あなたの「熱意」も見ています。面接では、なぜこの学校で学びたいのか、高校生活で何に挑戦したいのかを、自分の言葉でしっかりと伝えられるように準備しておきましょう。応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。