ものづくりに興味がある、専門的な技術を身につけて将来社会で活躍したい、そんな夢を持つあなたにぴったりの高校が、富山県にある不二越工業高等学校です。株式会社不二越という世界的な機械メーカーが母体となって設立された、全国でも数少ない企業系の私立工業高校で、その歴史は80年以上に及びます。

不二越工業高等学校では、充実した設備と、企業で経験を積んだベテラン技術者からの直接指導という、他では得られない恵まれた環境で学ぶことができます。 卒業生の多くが、確かな技術と知識を身につけ、日本のものづくりを支える技術者として産業界で幅広く活躍しています。

この記事では、そんな不二越工業高等学校の魅力や特色を、進学アドバイザーの視点から、中学生や保護者の皆さんにも分かりやすく解説していきます。偏差値や学科の内容はもちろん、学校生活のリアルな様子や、卒業後の進路まで、詳しく見ていきましょう。

不二越工業高等学校の基本情報

不二越工業高等学校の基本的な情報を表にまとめました。

項目 内容
正式名称 学校法人不二越工業高等学校
公立/私立の別 私立
共学/男子校/女子校の別 共学
所在地 〒930-0964 富山県富山市東石金町7番5号
代表電話番号 076-425-8304
公式サイト https://www.fujikoshiko.ac.jp/

不二越工業高等学校の偏差値・難易度・併願校

不二越工業高等学校を目指す上で気になる偏差値や難易度について解説します。

学科ごとの偏差値は以下の通りです。

  • 情報機械科:41

この偏差値は、富山県内の高校の中では比較的入学しやすいレベルに位置づけられます。同じくらいの偏差値の高校としては、公立では魚津工業高等学校(機械科、情報環境科、電気科)や富山西高等学校、私立では高岡第一高等学校(未来創造科)や龍谷富山高等学校などが挙げられます。

合格に必要な内申点の目安については、富山県の公立高校の算出方法が参考にされますが、具体的な点数は公表されていません。 しかし、日頃の授業態度や提出物など、中学校での学習に真面目に取り組むことが大切です。

主な併願校としては、同じ富山県内の私立高校である高岡第一高等学校や龍谷富山高等学校、高朋高等学校などを検討する受験生が多いようです。

不二越工業高等学校に設置されている学科・コース

不二越工業高等学校には、ものづくりの基礎から応用までを幅広く学べる「情報機械科」が設置されています。 1年生で工業の基礎を共通で学んだ後、2年生から本人の希望や適性に応じて2つのコースに分かれます。

  • 機械システムコース

    • どんなことを学ぶ?:機械の設計や製作、加工技術など、ものづくりの根幹となる知識と技術を学びます。旋盤やフライス盤といった工作機械を使った実習が豊富です。

    • どんな生徒におすすめ?:機械をいじったり、何かを作ったりするのが好きな人、将来はメーカーなどで製品開発に携わりたい人におすすめです。

  • 制御システムコース

    • どんなことを学ぶ?:コンピュータを使ったプログラミングや、ロボットの制御技術など、情報技術と機械を組み合わせた分野を学びます。産業用ロボットを実際に動かす実習もあります。

    • どんな生徒におすすめ?:パソコンやプログラミングに興味がある人、ロボットやAIといった最先端の技術を学びたい人におすすめです。

不二越工業高等学校の特色・校風

不二越工業高等学校は、母体企業である株式会社不二越の「ものづくり」の精神を受け継いだ、実践的な学びを重視する校風が特徴です。

  • 校風をキーワードで表すと、「実践重視」「資格取得に熱心」「少数精鋭教育」といった言葉が当てはまります。

  • 宿題の量は、専門教科の実習やレポートなどがあるため、普通科高校とは少し違う忙しさがあるようです。

  • 校則は、社会に出て通用する人材を育成するという観点から、服装や頭髪、挨拶などの規律指導は厳しいという声が多く見られます。 携帯電話の校内への持ち込みは原則禁止されているようです。

  • 生徒たちの雰囲気は、ものづくりという共通の目標を持った生徒が集まっているため、真面目で落ち着いた雰囲気があるようです。男子生徒の割合が高いですが、女子生徒も専門知識を学ぶために熱心に通っています。

  • アルバイトは、原則として禁止されているという情報があります。学業に専念することが求められるようです。

  • 制服は、男子はブレザー、女子はブレザーにリボンというスタイルです。 夏服と冬服があり、気候に合わせて合服期間も設けられています。

  • 土曜授業については、公式サイト等で明確な情報はありませんでしたが、資格取得のための補習などが行われることがあるようです。

不二越工業高等学校の部活動・イベント

部活動

不二越工業高等学校では、勉強だけでなく部活動にも力を入れています。

  • 特に工業高校ならではの部活動が盛んで、中でもロボット部は全国レベルの大会で活躍するなど、高い実績を誇ります。 また、電子工作部では、ものづくりの楽しさを実感しながら技術を磨くことができます。

  • 運動部も活発で、サッカー部やバドミントン部など、多くの生徒が文武両道を目指して活動に励んでいます。 過去には野球部が甲子園に出場した経験もあります。

イベント

学校生活を彩るイベントも充実しています。

  • 文化祭である「不工祭」や体育祭は、クラスや学年を超えて団結力を高める大きな行事です。工業高校ならではの作品展示や、生徒たちが企画・運営する催しで盛り上がります。

  • 修学旅行は、例年海外(シンガポールなど)や沖縄を訪れており、異文化に触れ、仲間との絆を深める貴重な機会となっています。

不二越工業高等学校の進学実績

不二越工業高等学校の卒業生は、その高い専門性を活かして、就職と進学、それぞれの道で活躍しています。

  • 就職に関しては、母体である株式会社不二越をはじめ、県内外の優良企業への就職率が非常に高いのが最大の強みです。 学校で身につけた実践的な技術が、企業から高く評価されています。

  • 進学については、工業系の知識をさらに深めるため、国公立大学や私立大学の工学部に進学する生徒もいます。富山大学や金沢工業大学などが主な進学先として挙げられます。また、専門学校へ進学し、より高度な専門技術を身につける生徒もいます。

  • 進学希望者に対しては、普通教科の補習なども行われ、個々の進路希望に合わせたサポート体制が整っています。

不二越工業高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、不二越工業高等学校ならではの強みや魅力をまとめました。

  • 世界的メーカー「不二越」が母体:全国でも数少ない企業立の高校であり、最先端の技術や設備に触れる機会が豊富にあります。

  • 充実した実習設備「ワンダーStage」:実際の工場で使われているような本格的な機械やロボットが揃った実習棟で、実践的なスキルを磨けます。

  • 経験豊富な技術者による直接指導:母体企業である不二越のOBなど、現場を知り尽くしたベテラン技術者から「達人の技」を直接学ぶことができます。

  • 高い資格取得率:在学中に技能検定(旋盤、フライス盤など)や危険物取扱者、情報技術検定など、就職に有利な国家資格や各種検定に挑戦でき、多くの生徒が合格しています。

  • 圧倒的な就職への強み:長年にわたる産業界との太いパイプにより、高い就職率を誇ります。学校推薦による就職も多く、安定した将来を築きやすい環境です。

  • 少数精鋭による手厚い教育:生徒一人ひとりの個性や習熟度に合わせた、きめ細やかな指導が受けられます。

  • 社会で役立つ人間教育:技術指導だけでなく、挨拶やマナーといった社会人としての基礎を徹底して指導し、信頼される人材を育成します。

不二越工業高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生からは、不二越工業高等学校について様々な声が寄せられています。

  • 良い点

    • 「就職に非常に強く、先生方のサポートも手厚い」という声が最も多く見られます。

    • 「専門的な知識や技術がしっかりと身につき、資格もたくさん取れるので、将来の夢が明確な人には最高の環境」と評価されています。

    • 「企業で経験を積んだ先生方の話は面白く、実践的でためになる」という意見もあります。

    • 「同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できる」といった、学習環境の良さを挙げる声もあります。

  • 気になる点

    • 「校則が他の高校に比べて厳しい」という声は多く、特にスマートフォンの使用や服装に関する指導が厳しいと感じる生徒がいるようです。

    • 「施設や校舎が少し古い」という意見も見られます。

    • 「工業高校なので男子生徒が多く、女子が少ない」という点は、入学前に認識しておくと良いかもしれません。

    • 「イベントが他の高校に比べて地味に感じる」という声も一部にはあるようです。

アクセス・通学

不二越工業高等学校へのアクセス方法です。

  • 最寄り駅

    • 富山地方鉄道不二越線「不二越駅」から徒歩約10〜12分

    • 富山地方鉄道不二越線「栄町駅」から徒歩約14分

  • バス

    • 富山地方鉄道バス「不二越正門前」バス停から徒歩約3分

    • 富山地方鉄道バス「石金」バス停から徒歩約8分

富山市内を中心に、県内各地から多くの生徒が電車やバスを利用して通学しています。

不二越工業高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

不二越工業高等学校は、「ものづくりが好き」「将来は技術者として活躍したい」という強い意志を持った生徒にとって、夢を実現するための最高の環境が整った学校です。中学校の段階で、自分の将来像をある程度描けている人には特におすすめします。

受験勉強においては、工業高校で学ぶ専門分野の基礎となる、数学と理科の学習に特に力を入れると良いでしょう。計算力や物理現象への理解は、入学後の授業で必ず役立ちます。また、面接では「なぜこの学校で学びたいのか」「将来どんな技術者になりたいのか」を自分の言葉でしっかりと伝えられるように準備しておくことが大切です。

不二越工業高等学校での3年間は、あなたの可能性を大きく広げ、社会でたくましく生き抜くための確かな力を与えてくれるはずです。目標に向かって、頑張ってください!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。