青森県立七戸高等学校は、1926年設立の歴史と伝統を誇る、地域に根ざした魅力あふれる学校です。 地元では親しみを込めて「七高(しちこう)」と呼ばれており、生徒一人ひとりの個性を尊重し、夢の実現をサポートする教育を実践しています。 総合学科という特色を活かし、多様な進路希望に対応できる幅広い学びが用意されているのが、この七戸高等学校の大きな強みです。
七戸高等学校の基本情報
七戸高等学校の偏差値・難易度・併願校
偏差値: 総合学科: 42
七戸高等学校に設置されている学科・コース
総合学科 どんなことを学ぶ場所か: 普通科目だけでなく、商業、家庭科、農業などに関する専門的な科目も学ぶことができます。 2年次から「人文科学」「自然科学」「ビジネス」「ライフデザイン」「アグリサービス」の5つの系列に分かれ、自分の進路希望に直結した学習を進めていくのが、この七戸高等学校の大きな特色です。どんな生徒におすすめか: 将来の夢がまだ漠然としている人、高校で様々な分野を学びながら自分のやりたいことを見つけたい人、あるいは専門的な知識や技術を身につけて就職や専門学校進学を目指したい人など、幅広い生徒におすすめできる学科です。
七戸高等学校の特色・校風
校風キーワード: 地域密着、自主自律、文武両道
七戸高等学校の部活動・イベント
部活動
イベント
七高祭(文化祭): 毎年7月に行われる最大のイベントです。 3年生による模擬店や1・2年生の展示、文化部の発表などで大変な盛り上がりを見せます。 保護者や地域の方々も多く訪れ、学校全体が活気に満ちあふれます。体育祭: 10月に七戸町総合アリーナで開催されます。 クラス対抗の競技はもちろん、伝統の「トラジョサンバコンテスト」は七高体育祭の名物で、非常にクオリティの高い演技が披露されます。修学旅行: 生徒たちが楽しみにしている行事の一つです。行き先は年度によって異なりますが、仲間との絆を深める貴重な機会となっています。
七戸高等学校の進学実績
国公立大学:
弘前大学、青森県立保健大学、青森公立大学、北見工業大学、室蘭工業大学など、地元の国公立大学を中心に合格者を出しています。 私立大学:
八戸学院大学、八戸工業大学、青森中央学院大学など県内の大学のほか、東洋大学など関東圏の大学への進学者もいます。 その他:
卒業生のうち、大学・短大への進学が約3割、専門学校への進学が約3割、そして就職が約4割となっており、進路の多様性が七戸高等学校の大きな特徴です。 専門学校では、看護・医療系、理容・美容系、情報ビジネス系などが人気です。 就職先も、地元の優良企業から公務員まで多岐にわたります。
七戸高等学校の特長・アピールポイント
自分だけの学びをデザインできる「総合学科」: 5つの系列から自分の興味や進路に合わせて科目を選択でき、専門的な知識や技術を深く学べます。地域と深く連携した探究活動「あおもり創造学」: 地元の課題発見・解決に取り組む探究学習を通じて、実践的な学びを得ることができます。充実した進路指導: 大学進学から就職まで、生徒一人ひとりの多様な進路希望に寄り添った、きめ細やかなサポート体制が整っています。県内でも評判のデザイン性の高い制服: 令和7年度からは組み合わせが自由になり、さらに人気が高まっています。伝統と熱気が渦巻く学校行事: 特に体育祭の「トラジョサンバ」は、学校全体が一体となる七高の名物イベントです。地域に開かれた学校: 文化祭や地域のイベントへの積極的な参加を通して、社会性を育む機会が豊富にあります。砂子田農場での実践的な学び: アグリサービス系列では、学校が所有する農場で本格的な農業実習を体験できます。
七戸高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「総合学科なので、自分の興味に合わせて授業を選べるのが楽しい」という声が多く聞かれます。 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれるので心強い」といった、サポートの手厚さを評価する意見も目立ちます。 「制服が可愛いと友達に自慢できる」という声は、特に女子生徒から多く挙がっています。 「いじめが少なく、のびのびとした学校生活が送れる」という口コミも見られます。 「七高祭や体育祭などの行事がとても盛り上がり、最高の思い出になる」といった、学校行事の充実度を評価する声も多いです。
気になる点: 「駅から少し距離があるので、バスの利用が必須」といった、交通アクセスの不便さを指摘する声があります。 「専門的な科目を学べるのは良いが、大学進学を目指すなら普通科の高校の方が良いかもしれない」という意見も見られます。 「校舎や施設が少し古い部分がある」という声も一部で聞かれます。
アクセス・通学
最寄り駅・バス停: 青い森鉄道「乙供駅」 七戸町コミュニティバス「七戸高校裏」バス停から徒歩約3分 「天神林十字路」バス停から徒歩約3分
七戸高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

