青森県立尾上総合高等学校は、自分の興味や関心、そして将来の夢に合わせて、自分だけの時間割を作ることができる、とてもユニークな「総合学科」の高校です。普通科目に加えて、商業や工業といった専門的な科目も学べるため、高校生活を通して自分の可能性をじっくりと探求したいと考えているあなたにぴったりの学校と言えるでしょう。尾上総合高等学校では、一人ひとりの個性を大切にし、主体的に学ぶ力を育むことを目指しています。
尾上総合高等学校の基本情報
尾上総合高等学校の偏差値・難易度・併願校
尾上総合高等学校に設置されている学科・コース
普通系列:大学進学や専門学校進学を目指し、国語、数学、英語などの普通科目を重点的に学びたい生徒におすすめです。基礎から応用まで、自分のレベルに合わせて学習を進めることができます。 商業系列:簿記や情報処理など、ビジネスに関する専門知識や技術を身につけたい生徒におすすめです。将来、事務職や販売職などで活躍したいと考えている人に適しています。 工業系列:ものづくりの基礎となる工業技術や知識を学びたい生徒におすすめです。機械や電気などの分野に興味があり、実践的なスキルを習得したい人にぴったりです。
尾上総合高等学校の特色・校風
校則:他の高校と比較して、校則は比較的緩やかであるという声が多いようです。 ただし、式典の際にはスーツまたはそれに準ずる正装が求められるなど、社会人として必要なマナーや規律も大切にしています。 宿題の量:単位制の学校であるため、選択する科目によって宿題の量は異なりますが、自分のペースで学習を進めやすい環境と言えます。 生徒たちの雰囲気:様々な年齢や背景を持つ生徒が共に学んでいるため、多様性を受け入れる落ち着いた雰囲気があります。自分の目標に向かって真面目に取り組む生徒が多い一方で、和気あいあいとした交流も見られます。 アルバイト:定時制課程の特性上、多くの生徒がアルバイトと学業を両立させています。学校側もアルバイトを奨励しており、就業体験を通して社会性を身につけることを支援しています。 制服:令和4年度入学生からは制服が導入されていますが、それ以前の学年の生徒や通信制の生徒には制服の義務はありません。 スマホの利用:授業中の使用は禁止されていますが、それ以外の時間帯での利用については、常識の範囲内で認められているようです。 土曜授業:基本的に土曜授業はありません。
尾上総合高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部:陸上競技部、卓球部、バドミントン部、バスケットボール部などがあります。 特に、定時制通信制総合体育大会では、毎年多くの生徒が日頃の練習の成果を発揮し、全国大会へ出場するなど活躍しています。 文化部・愛好会:美術部、ワープロ愛好会、ねぷた愛好会、ボランティア愛好会、軽音楽愛好会など、ユニークな愛好会も多く存在します。 特に「ねぷた愛好会」は、地域のお祭りに参加するなど、地域文化の継承にも貢献しています。
イベント
文化祭:毎年秋に開催される文化祭は、各クラスや文化部が趣向を凝らした展示や発表を行い、大変な盛り上がりを見せます。 芸術教室:演劇や音楽など、プロの芸術に触れる機会として芸術教室が実施されます。 田んぼアート稲刈り:地域と連携したユニークな行事として、田んぼアートの稲刈り体験があります。 その他:遠足や生活体験発表会など、学年や課程に応じた様々な行事が企画されており、生徒たちの思い出作りをサポートしています。
尾上総合高等学校の進学実績
大学・短期大学:国公立大学や私立大学への進学実績があります。指定校推薦枠なども活用しながら、生徒の希望に合わせた進路実現をサポートしています。 専門学校:看護、福祉、情報、調理、美容など、様々な分野の専門学校へ進学する生徒が多数います。総合学科で学んだ専門的な知識や技術を活かして、即戦力となる人材を目指します。 就職:県内を中心に、製造業、サービス業、事務職など、多様な業種への就職実績があります。学校での学びやアルバイト経験を通して培った力を武器に、社会で活躍しています。
尾上総合高等学校の特長・アピールポイント
自分だけの時間割をデザインできる総合学科:普通科目に加え、商業や工業などの専門科目から、自分の興味や進路に合わせて自由に科目を選択できます。 ライフスタイルに合わせて選べる三部制:朝から学ぶⅠ部、昼からのⅡ部、夕方からのⅢ部と、自分の生活リズムに合わせて学ぶ時間帯を選べます。 単位制で自分のペースで学べる:学年の区別なく、必要な単位を修得すれば卒業が可能です。3年間での卒業も、4年間かけてじっくり学ぶこともできます。 充実したキャリア教育:「産業社会と人間」や「課題研究」といった科目を通して、自分の生き方や将来について深く考える機会が豊富にあります。 多様性を受け入れる環境:様々な年齢や経験を持つ生徒が共に学んでおり、お互いを尊重し合える校風が根付いています。 地域と連携した活動:ねぷた愛好会の活動や田んぼアートへの参加など、地域社会と深く関わる機会が多くあります。 学び直しをしっかりサポート:中学校までの学習内容に不安がある生徒でも、基礎から丁寧に学び直せる環境が整っています。
尾上総合高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「自分のペースで学校生活を送れるのが良い」という声が非常に多いです。 「校則が厳しくなく、自由な雰囲気で過ごしやすい」という意見も目立ちます。 「先生方が親身に相談に乗ってくれる」といった、教員のサポート体制を評価する声もあります。 「いろいろな年代の人がいて、多様な価値観に触れられるのが刺激になる」という口コミも見られます。 「アルバイトと勉強を両立しやすい環境が整っている」点は、多くの生徒にとって魅力のようです。
気になる点: 「自由な校風だからこそ、自己管理能力が求められる」という意見があります。流されやすいタイプの人は注意が必要かもしれません。 「大学進学を目指す場合、自分で計画的に勉強を進める必要がある」という声も聞かれます。 「施設の充実度については、他の新しい高校と比べると見劣りする部分があるかもしれない」という指摘も一部で見られます。
アクセス・通学
最寄り駅:弘南鉄道弘南線「尾上高校前駅」から徒歩約5〜7分と、非常にアクセスしやすい立地にあります。 その他の駅:弘南鉄道弘南線「津軽尾上駅」からは徒歩約17分です。 通学エリア:弘前市、黒石市、平川市など、津軽地域を中心に広い範囲から生徒が通学しています。 電車を利用する生徒のほか、自転車や保護者の送迎で通学する生徒もいます。 また、条件を満たせば自動車での通学も可能です。
尾上総合高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

