岩手県立大槌高等学校は、地域と共に歩み、未来を切り拓く力を育むユニークな高校です。東日本大震災からの復興という経験を経て、大槌町と一体となった「大槌高校魅力化プロジェクト」を推進し、地域を学びのフィールドとした実践的な教育を展開しています。生徒一人ひとりが自分の興味や関心を深く掘り下げる「マイプロジェクト」は、他の高校ではなかなか経験できない貴重な学びの機会となるでしょう。
岩手県立大槌高等学校の基本情報
岩手県立大槌高等学校の偏差値・難易度・併願校
岩手県立大槌高等学校に設置されている学科・コース
地域探究科 : 2024年度からスタートした新しい学科です。地域を学びのフィールドとして、自分の興味・関心をとことん追求したい生徒におすすめです。2年生からは全員が自分だけのテーマを設定し「マイプロジェクト」に取り組みます。
岩手県立大槌高等学校の特色・校風
岩手県立大槌高等学校の部活動・イベント
部活動
郷土芸能部 : 地域の伝統芸能である「虎舞」などに取り組んでおり、地域のイベントでも披露する機会があります。復興研究会 : 東日本大震災からの復興をテーマに、町の定点観測や地域の子どもたちとの交流など、多彩な活動を行っています。はま研究会 : 東京大学大気海洋研究所と連携し、大槌湾の生き物調査など、本格的な海洋研究に取り組むユニークな活動です。
イベント
大高祭(文化祭) : 毎年秋に開催される文化祭は、クラス企画やステージ発表、部活動・研究会の展示などで大変盛り上がります。3年生による模擬店やお化け屋敷、PTAによる食堂など、地域の方々も楽しめる企画が満載です。体育祭 : クラス対抗で様々な競技に熱中し、クラスの団結力を高める絶好の機会です。修学旅行 : 近年では関西方面(京都・奈良・大阪)を訪れており、歴史的建造物の見学や自主研修、USJなどを満喫しています。
岩手県立大槌高等学校の進学実績
国公立大学 : 岩手大学、岩手県立大学、宮城大学など私立大学 : 東北学院大学、石巻専修大学、盛岡大学、日本大学、文教大学など短期大学 : 岩手県立大学宮古短期大学部、岩手県立産業技術短期大学校など専門学校 : 岩手リハビリテーション学院、盛岡ヘアメイク専門学校、仙台デザイン専門学校など、医療・福祉、調理、美容、IT、公務員など多岐にわたる分野の専門学校へ進学しています。就職 : 地元の有力企業であるSMC株式会社釜石工場や小野食品株式会社をはじめ、県内外の製造業、販売業、福祉・医療関係などへ就職しています。
岩手県立大槌高等学校の特長・アピールポイント
地域全体がキャンパス「地域探究科」 : 2024年度から始まった新学科で、大槌町をフィールドに、自分の興味関心を深く掘り下げる探究活動が授業の中心です。自分だけのテーマを追究する「マイプロジェクト」 : 2年生全員が取り組む探究活動。震災伝承、地域活性化、料理、ゲーム、美容など、テーマは無限大で、生徒の主体性を最大限に引き出します。独自の学校設定教科「三陸みらい学」 : 国語や数学などの主要5教科を、大槌町という地域を題材に学ぶユニークな授業です。教科横断的な学びで、知識の活用力を養います。全国から生徒が集まる「はま留学」 : 県外からの入学者を受け入れる制度です。多様なバックグラウンドを持つ仲間と学ぶことで、視野が大きく広がります。本格的な海洋研究「はま研究会」 : 東京大学の研究機関と連携し、海の生き物や環境について専門的に学べる貴重な機会です。震災からの学びを未来へ繋ぐ「復興研究会」 : 震災の記憶や教訓を風化させないための伝承活動や、町の未来を考える活動に主体的に関わることができます。NPO法人による手厚い学習・探究サポート : 校内に常駐するNPO法人カタリバのスタッフが、日々の学習から「マイプロジェクト」まで、親身にサポートしてくれます。
岩手県立大槌高等学校の口コミ・評判のまとめ
「地域の方々と関わる機会が多く、コミュニケーション能力が身についた」 「マイプロジェクトを通して、自分の好きなことをとことん追求できた」 「先生やカタリバのスタッフが親身に進路相談に乗ってくれた」 「少人数なので、先生との距離が近く、質問しやすい環境だった」 「『復興研究会』や『はま研究会』など、ここでしかできない貴重な経験ができた」 「悪いことをしたら先生がきちんと指導してくれる」
「先生が見ていないところでのいじめが少しあったように思う」という声も一部で見られます。 「交通の便があまり良くないため、通学に時間がかかる」 「専門的な大学進学を目指すには、塾などのサポートが必要かもしれない」
アクセス・通学
最寄り駅 : 三陸鉄道リアス線「大槌駅」アクセス : 大槌駅から徒歩約20分。バス : 岩手県交通バス「大槌高校前」バス停下車。
岩手県立大槌高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

