大阪府立箕面高等学校は、国際交流が盛んで、自由な校風でのびのびと高校生活を送りたいと考えている受験生にぴったりの学校です。また、箕面高等学校は「自主自律」と「和親協力」を校訓に掲げ、生徒一人ひとりの主体性を尊重し、仲間と協力して物事に取り組む姿勢を育むことを目指しています。

グローバル科が設置されていることからもわかるように、国際教育に力を入れているのが大きな特徴です。海外の高校との姉妹校提携や留学生の受け入れを積極的に行っており、日常的に異文化に触れる機会が豊富にあります。将来、世界で活躍したいという夢を持つ生徒にとって、箕面高等学校は最高の環境と言えるでしょう。

この記事では、そんな箕面高等学校の偏差値や気になる口コミ、学校生活の様子などを詳しく解説していきます。この記事を読んで、箕面高校の魅力を深く知り、あなたの高校選びの参考にしてください。

箕面高等学校の基本情報

まずは、箕面高等学校の基本的な情報を確認しておきましょう。

項目 内容
正式名称 大阪府立箕面高等学校
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒562-0004 大阪府箕面市牧落4丁目8番66号
代表電話番号 072-721-7091
公式サイトのURL https://www.osaka-c.ed.jp/minoh/

箕面高等学校の偏差値・難易度・併願校

箕面高等学校の偏差値は、学科によって異なります。自分の学力と照らし合わせて、目標設定の参考にしてください。

  • グローバル科:66

  • 普通科:62

大阪府内の公立高校の中では上位に位置しており、しっかりとした学力が必要です。同じくらいの偏差値の高校としては、春日丘高等学校、寝屋川高等学校、和泉高等学校などが挙げられます。

合格に必要な内申点の目安は、普通科で450点満点中380点前後、グローバル科で450点満点中400点前後が一つの基準とされています。ただし、これはあくまで目安であり、当日の学力検査の点数との合計で合否が判断されます。

大阪府の公立高校入試制度では、異なる公立高校を併願することはできません。そのため、箕面高等学校を受験する場合、併願校は私立高校から選ぶことになります。主な併願校としては、関西大学第一高等学校、関西大倉高等学校、追手門学院高等学校、箕面自由学園高等学校などが多く選ばれているようです。

箕面高等学校に設置されている学科・コース

箕面高等学校には、特色の異なる2つの学科が設置されています。

  • 普通科 – 幅広い科目をバランスよく学び、文系・理系を問わず多様な進路希望に対応できる学科です。何事にも挑戦したい生徒や、高校生活を通して自分のやりたいことを見つけたい生徒におすすめです。

  • グローバル科 – 高度な英語力の習得はもちろん、異文化理解や国際問題に関する探求活動に力を入れている学科です。将来、海外と関わる仕事がしたい、国際社会で活躍するリーダーを目指したいという強い意志を持つ生徒に最適です。

箕面高等学校の特色・校風

箕面高等学校の校風は、「自由闊達」「文武両道」「グローバル」といった言葉で表現できます。生徒の自主性を重んじる校風で、のびのびとした雰囲気の中で学校生活を送ることができます。

  • 宿題の量:他の進学校と比較すると、量は標準的かやや少なめという声が多いようです。ただし、グローバル科では英語の課題などが多く出る傾向があります。

  • 校則:比較的緩やかで、生徒の自主性に任されている部分が多いのが特徴です。 制服はなく私服での通学が認められています。 ただし、髪の染色やピアスは禁止されています。

  • 生徒の雰囲気:明るく活発な生徒が多く、行事や部活動に全力で取り組むエネルギッシュな雰囲気があります。 いじめはほとんどないという口コミが多く、生徒同士の仲が良いようです。

  • アルバイト:原則として禁止されていますが、家庭の事情などがある場合は、学校に届け出れば許可されることもあります。

  • 制服の評判:制服がないため、生徒は思い思いの服装で学校生活を楽しんでいます。標準服(ブレザー)はありますが、購入は任意です。

  • スマホの扱い:校内への持ち込みは許可されています。休み時間などの使用は可能ですが、授業中の使用は原則禁止です。

  • 土曜授業:基本的に土曜授業はありません。

箕面高等学校の部活動・イベント

部活動

箕面高等学校は部活動が非常に盛んで、多くの生徒が勉強と両立しながら活動に励んでいます。運動部、文化部ともに種類が豊富で、活気にあふれています。

  • 特に有名な部活動としては、全国大会の常連であるダンス部(通称:箕弾)が挙げられます。 テレビなどで目にする機会もあるかもしれません。 そのほか、アメリカンフットボール部や女子バスケットボール部なども活発に活動しています。

  • 文化部では、全国レベルの実績を持つ放送部や、軽音楽を行う民謡研究部、珍しいものではエレクトロニクス研究部などがあります。

イベント

箕面高校の学校行事は、生徒が主体となって運営されるのが大きな特徴で、毎年大変な盛り上がりを見せます。

  • 青楓祭(文化祭):毎年秋に開催される文化祭は、クラスごとの展示やステージ発表、有志によるパフォーマンスなどで賑わいます。過去の文化祭を超える新しい企画を生み出すことが、生徒たちのミッションとされています。

  • 体育祭:3年生のリーダーシップのもと、各団が優勝を目指して競い合います。学年を超えた交流が深まり、学校全体の一体感が生まれる行事です。

  • 修学旅行:近年では、グローバルな視点を養うことを目的に、海外へ行くことが多いようです。行き先は年度によって異なりますが、異文化に触れる貴重な体験となります。

箕面高等学校の進学実績

箕面高等学校は、多くの生徒が大学進学を目指す進学校です。国公立大学や難関私立大学へ、毎年多数の合格者を輩出しています。

  • 国公立大学:大阪大学、神戸大学、大阪公立大学、大阪教育大学などを中心に、2024年度は28名の合格者が出ています。

  • 難関私立大学:「関関同立」(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)への進学者が非常に多く、2024年度の合計合格者数は340名にのぼります。

  • その他の進路:近畿大学へも毎年200名以上の合格者を出しているほか、指定校推薦の枠も多くあります。 海外の大学へ進学する生徒もいます。

このような高い進学実績を支えるため、学校では長期休暇中の講習や、放課後の補習など、手厚いサポート体制が整えられています。

箕面高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、箕面高等学校ならではの魅力を5つのポイントにまとめました。

  • 国際色豊かな学習環境:グローバル科の設置に加え、海外からの帰国生徒や留学生を積極的に受け入れており、日常的に多様な文化に触れることができます。

  • 活発な国際交流プログラム:ニュージーランドの姉妹校との交換留学制度や、海外研修プログラムが充実しており、グローバルな視野を広げる機会が豊富にあります。

  • 生徒の自主性を尊重する自由な校風:私服通学が可能で、校則も比較的緩やかなため、生徒一人ひとりが個性を伸ばし、のびのびと学校生活を送ることができます。

  • 全国レベルで活躍する部活動:特にダンス部は全国的に有名で、高いレベルを目指して練習に励んでいます。 部活動に打ち込みたい生徒にとって、非常に魅力的な環境です。

  • 生徒主体で創り上げる学校行事:文化祭や体育祭などの行事は、生徒会や実行委員会が中心となって企画・運営します。仲間と協力して一つのものを創り上げる達成感を味わうことができます。

箕面高等学校の口コミ・評判のまとめ

箕面高等学校に実際に通っている生徒や卒業生からは、様々な声が寄せられています。

  • 良い点

    • 「自由な校風で、とても楽しい高校生活が送れる」という声が圧倒的に多いです。

    • 「行事や部活動が盛んで、クラスや学年の団結力が強い」といった意見も目立ちます。

    • 「グローバル科があり、英語を学びたい人や留学したい人には最高の環境」と、国際教育に関する評価が高いです。

    • 「面白い先生が多く、授業が分かりやすい」という声もあります。

  • 気になる点

    • 「校舎や施設が少し古い」という意見が見られます。

    • 「最寄り駅から少し歩くので、アクセスが少し不便」と感じる生徒もいるようです。

    • 「自由な校風だからこそ、自分を律する力が必要」という、自主性を問われる環境についての意見もあります。

アクセス・通学

箕面高等学校への主なアクセス方法は以下の通りです。

  • 阪急箕面線「牧落」駅より徒歩約11分

  • 阪急箕面線「桜井」駅より徒歩約17分

  • 阪急箕面線「箕面」駅より徒歩約20分

  • 阪急バス「箕面高校前」バス停より徒歩約6分

箕面市、豊中市、池田市、吹田市など、北摂地域から通学している生徒が多い傾向にあります。

箕面高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

箕面高等学校は、何事にも主体的に、そして仲間と協力しながら全力で取り組みたいという生徒に心からおすすめできる学校です。自由な環境の中で自分を成長させたい、グローバルな視野を身につけたい、そして最高の高校生活を送りたいと願う君に、箕面高等学校はきっと応えてくれるはずです。

受験勉強においては、基礎学力をしっかりと固めることが何よりも大切です。特に英語と数学は、日々の積み重ねが重要になります。グローバル科を目指す人は、英語の4技能(読む・書く・聞く・話す)をバランスよく伸ばすことを意識しましょう。箕面高等学校で充実した3年間を送る自分の姿を想像しながら、最後まで諦めずに頑張ってください。応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。