八戸聖ウルスラ学院高等学校は、青森県八戸市にあるカトリック系の私立高校で、一人ひとりの個性を大切にし、それぞれの夢の実現をサポートしてくれる温かい雰囲気が魅力です。充実したコース設定とキリスト教の教えに基づく人間教育を通して、学力だけでなく、社会で本当に必要とされる「生きる力」を育むことができます。
「ウルスラ」での高校生活は、勉強はもちろん、部活動や多彩な学校行事、国際交流など、自分を大きく成長させるチャンスに満ちあふれています。先生方の手厚いサポートを受けながら、同じ目標を持つ仲間たちと切磋琢磨できる環境が、八戸聖ウルスラ学院高等学校には整っています。
この記事では、そんな八戸聖ウルスラ学院高等学校の偏差値や気になる口コミ、学校生活のリアルな情報などを、進学アドバイザーの視点から分かりやすく解説していきます。あなたの高校選びの参考に、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
八戸聖ウルスラ学院高等学校の基本情報
八戸聖ウルスラ学院高等学校の基本的な情報を表にまとめました。
正式名称 |
八戸聖ウルスラ学院高等学校 |
公立/私立の別 |
私立 |
共学/男子校/女子校の別 |
男女共学 |
所在地 |
〒039-1104 青森県八戸市大字田面木字上野平53-2 |
代表電話番号 |
0178-27-2245 |
公式サイトURL |
https://www.ursula.ac.jp/ |
八戸聖ウルスラ学院高等学校の偏差値・難易度・併願校
八戸聖ウルスラ学院高等学校は、学科やコースによって難易度が異なりますが、自分の目標に合わせてチャレンジできる学校です。
学科・コースごとの偏差値の目安は以下の通りです。
-
普通科 SAコース:58程度
-
英語科:54程度
-
普通科 LAコース:40程度
-
音楽科:40程度
SAコースは国公立大学や難関私立大学を目指すコースで、しっかりとした学力が求められます。英語科は、専門的に英語を学びたい生徒に人気です。LAコースは、基礎学力の定着を図りながら、部活動などにも打ち込み、多様な進路を目指せるコースです。
同じくらいの偏差値の高校としては、公立では八戸北高等学校や八戸西高等学校、私立では八戸工業大学第一高等学校などが挙げられます。内申点の目安としては、SAコースを目指すなら、主要5教科で4以上を安定して取っておきたいところです。
主な併願校としては、八戸市内の私立高校である八戸工業大学第一高等学校や八戸学院光星高等学校などが多く選ばれているようです。
八戸聖ウルスラ学院高等学校に設置されている学科・コース
八戸聖ウルスラ学院高等学校には、一人ひとりの夢や目標に合わせた多彩な学科・コースが設置されています。
-
普通科 SAコース
-
国公立大学や難関私立大学、医療看護系への進学を目指します。質の高い授業と手厚い進路サポートで、高い目標に挑戦したい人におすすめです。
-
普通科 LAコース
-
基礎学力を定着させながら、部活動や課外活動にも力を入れたい人にぴったりです。大学進学から就職まで、幅広い進路に対応しています。
-
普通科 MAコース
-
普通科 UAコース
-
英語科
-
ネイティブの先生による授業や留学プログラムが充実しています。実践的な英語力を身につけ、国際的な舞台で活躍したい人におすすめです。
-
音楽科
-
専門的な音楽教育を受けられる環境です。音楽大学への進学や、音楽を専門的に学びたいという情熱のある人に最適です。
八戸聖ウルスラ学院高等学校の特色・校風
八戸聖ウルスラ学院高等学校は、「面倒見が良い」「グローバル」「落ち着いた雰囲気」といったキーワードで表されることが多いです。キリスト教の教えに基づいた教育が行われており、生徒一人ひとりを大切にする校風が根付いています。
口コミなどを見てみると、宿題の量はコースによって差があるようですが、特にSAコースでは進学に向けた課題や講習が多く、学習量は多めという声があります。校則は、他の私立高校と比較して「厳しすぎず、緩すぎず」という意見が多いようです。スマートフォンの持ち込みは許可されていますが、校内での使用にはルールが定められています。服装検査は長期休み明けなど定期的に行われるようです。
生徒たちは、真面目で落ち着いた雰囲気の生徒が多いと言われていますが、学校行事などでは活発に活動する一面も見られます。アルバイトは原則として禁止されているようです。制服は、清楚で品があると評判が良い傾向にあります。一部のコースでは土曜講習が実施されており、学習サポートが充実している点も特徴です。
八戸聖ウルスラ学院高等学校の部活動・イベント
部活動
八戸聖ウルスラ学院高等学校は、運動部・文化部ともに活動が盛んです。
特に、剣道部やソフトボール部は県内でもトップクラスの実績を誇る強豪として知られています。 野球部やサッカー部、バスケットボール部なども熱心に活動しています。
文化部では、吹奏楽部や軽音楽愛好会がコンクールで優秀な成績を収めています。 また、書道部や華道部、茶道部といった伝統文化に触れられる部活動や、近年ではダンス愛好会も発足するなど、多彩な活動の場が用意されています。
イベント
生徒たちの手で作り上げる「学院祭」は、毎年大きな盛り上がりを見せる一大イベントです。 クラスごとの展示やステージ発表、模擬店など内容は盛りだくさんで、生徒たちの創造性や協調性が発揮されます。
体育デーや球技大会では、クラス対抗で熱戦が繰り広げられ、クラスの団結力が高まります。 また、修学旅行は生徒たちにとって忘れられない思い出となるイベントの一つです。 この他にも、マリア祭やクリスマスプレーといった宗教行事があるのも、カトリック系の学校ならではの特色と言えるでしょう。
八戸聖ウルスラ学院高等学校の進学実績
八戸聖ウルスラ学院高等学校は、手厚い進路指導で国公立大学から私立大学、専門学校、就職まで、生徒一人ひとりの希望の進路を実現しています。
最新の大学進学実績を見ると、国公立大学では弘前大学、岩手大学、青森県立保健大学などへ合格者を出しています。
難関私立大学では、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学といった大学への合格実績があります。 その他、東北学院大学や東北福祉大学など、東北地方の主要な私立大学へも多くの生徒が進学しています。
これらの進学実績を支えているのが、放課後や土曜日に行われる講習、学習合宿、個別指導などのきめ細やかなサポート体制です。 生徒一人ひとりの学力や目標に合わせた指導が、確かな学力の向上につながっています。
八戸聖ウルスラ学院高等学校の特長・アピールポイント
八戸聖ウルスラ学院高等学校には、他の高校にはない独自の魅力がたくさんあります。
-
多彩なコース設定:国公立大学進学から、英語や音楽の専門分野、部活動との両立まで、自分の目標に合わせて最適なコースを選べます。
-
手厚い学習サポート:放課後講習や土曜講習、個別指導など、先生方が一人ひとりの学習を丁寧にサポートしてくれる体制が整っています。
-
充実したグローバル教育:ネイティブ教員による授業や留学制度が充実しており、実践的な英語力と国際感覚を養うことができます。
-
キリスト教に基づく人間教育:日々の祈りや宗教行事を通して、感謝の心や他者を思いやる心を育むことができます。
-
県内屈指の部活動:剣道部やソフトボール部をはじめ、多くの部活動が全国レベルで活躍しており、文武両道を実践できる環境です。
-
充実した施設とスクールバス:広大な敷地には充実した施設が整っており、八戸市近郊の広範囲をカバーするスクールバスが運行されているため、通学も安心です。
-
地域や社会との連携活動:ユニクロと連携した難民支援活動など、ボランティア活動にも力を入れており、社会貢献への意識を高めることができます。
八戸聖ウルスラ学院高等学校の口コミ・評判のまとめ
八戸聖ウルスラ学院高等学校について、在校生や卒業生からは様々な声が寄せられています。
-
良い点:
-
「先生方が熱心で、質問にも丁寧に答えてくれる」
-
「学習サポートが手厚く、自分のペースで勉強を進められた」
-
「留学制度やネイティブの先生との交流で、英語力がとても伸びた」
-
「いじめも少なく、落ち着いた雰囲気で学校生活が送れる」
-
「行事が楽しく、クラスの団結力が強い」
-
気になる点:
-
「コースによっては課題や講習が多く、勉強が大変だと感じることがある」
-
「駅から少し離れているため、スクールバスを利用しない場合はアクセスが少し不便」
-
「校則が少し厳しいと感じる部分がある」
-
「先生によって指導方針にばらつきがあると感じる」
アクセス・通学
八戸聖ウルスラ学院高等学校へのアクセス方法です。
-
最寄り駅:JR八戸駅、青い森鉄道 八戸駅
-
アクセス:
-
八戸駅東口バスのりば④番から南部バス「聖ウルスラ学院行」または「八戸ニュータウン行」に乗車、「聖ウルスラ学院」または「高専前」下車。
-
バス停は学校の敷地内にあり、通学に便利です。
三沢市、十和田市、五戸町、田子町、鮫方面など、広範囲にスクールバスが運行されており、八戸市内だけでなく、近隣の市町村からも多くの生徒が通学しています。
八戸聖ウルスラ学院高等学校受験生へのワンポイントアドバイス
八戸聖ウルスラ学院高等学校は、自分の目標に向かって真剣に努力したい、そして充実した高校生活を送りたいと願う君にぴったりの学校です。先生方の温かいサポートのもと、安心して学習や部活動に打ち込める環境は、この学校の大きな魅力です。特に、高いレベルの大学進学を目指したい人、英語を極めたい人、そして何よりも、人として大きく成長したいと考えている人に、八戸聖ウルスラ学院高等学校を心からおすすめします。
受験勉強では、まず中学校の基礎内容を完璧にすることが大切です。特にSAコースや英語科を目指すなら、苦手科目をなくし、得意科目をさらに伸ばす努力を続けましょう。過去問を解いて出題傾向を掴むことも忘れずに行ってください。君の挑戦を心から応援しています!
※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。