山形県庄内地方の豊かな自然に抱かれた羽黒高等学校は、一人ひとりの「やりたい!」が見つかり、それに全力で挑戦できる場所です。大学進学を目指すコースから、国際的な視野を養うコース、さらには専門的な技術を身につける工業系の学科まで、実に多彩な学びの選択肢が用意されています。あなたの夢や目標にぴったりの道が、きっとここにはあるはずです。
部活動に打ち込みたい人、専門スキルを磨きたい人、世界に羽ばたきたい人、そしてまだ自分のやりたいことを見つけられていない人。どんな生徒でも、羽黒高等学校は温かく迎え入れ、それぞれの可能性を最大限に引き出すチャンスを与えてくれます。ここでは勉強だけでなく、仲間との絆を深める学校行事や、地域と連携したユニークな活動を通して、社会で「生きぬく力」を育むことができます。
この記事では、そんな魅力あふれる学校の姿を、偏差値や進学実績といったデータから、在校生のリアルな声まで、さまざまな角度から詳しくご紹介します。あなたの高校選びの旅が、最高のものになるように、進学アドバイザーとして全力でサポートします。さあ、一緒に羽黒高校の扉を開けてみましょう。
羽黒高等学校の基本情報
まずは、学校の基本的な情報を確認しておきましょう。
項目 | 内容 |
正式名称 | 学校法人羽黒学園 羽黒高等学校 |
公立/私立の別 | 私立 |
共学/男子校/女子校の別 | 男女共学 |
所在地 | 〒997-0296 山形県鶴岡市羽黒町手向字薬師沢198 |
代表電話番号 | 0235-62-2105 |
公式サイトURL | http://www.haguroko.ed.jp/ |
羽黒高等学校の偏差値・難易度・併願校
高校選びで気になるのが、やはり偏差値や難易度ですよね。羽黒高等学校は学科・コースが非常に多いため、それぞれで難易度が異なります。自分の学力や目標に合ったコースを見つけるための参考にしてください。
学科・コースごとの偏差値は、算出する模試や調査機関によって少し幅があります。これは、それぞれの模試を受ける生徒層が異なるためで、どちらが正しいというわけではありません。複数の数値を参考に、大体の目安として捉えるのが良いでしょう。
学科・コース名 | 偏差値の目安A | 偏差値の目安B |
普通科 特進コース | 57 | 50-54 |
普通科 国際コース | 56 | 45-49 |
普通科 キャリアデザインコース | 48 | 40-44 |
総合情報学科 | 45 | 40-44 |
機械システム学科 | 45 | 39以下 |
自動車システム学科 | 45 | 39以下 |
羽黒高等学校の中で最も難易度が高いのは、大学進学に特化した「特進コース」です。国公立大学や難関私立大学を目指す生徒が集まります。次いで、独自のカリキュラムを持つ「国際コース」も人気が高く、しっかりとした学力が求められます。
合格に必要な内申点の具体的な基準は公表されていませんが、私立高校の入試では、中学校での学習態度や活動も評価される傾向があります。特に面接試験が課される場合、中学校3年間の皆勤や、部活動・生徒会活動などでの実績は、熱意を伝える上で有利に働くことがあります。日々の授業を大切にし、定期テストで安定した成績を収めておくことが合格への近道です。
主な併願校としては、同じ庄内エリアの私立高校や、山形県内の他の私立高校が挙げられます。また、公立高校を第一志望とする受験生が、併願先として羽黒高等学校を選ぶケースも非常に多いです。
-
主な併願私立高校:鶴岡東高校、九里学園高校、惺山高校、米沢中央高校
-
偏差値が近い公立高校:鶴岡北高校、酒田西高校、米沢東高校、東桜学館高校
羽黒高等学校に設置されている学科・コース
羽黒高等学校の最大の魅力の一つが、この多種多様な学科・コースです。あなたの興味や将来の夢に直結する学びがきっと見つかります。
-
普通科 特進コース
国公立大学や難関私立大学への進学を目標に、ハイレベルな授業や放課後の特別講座で学力を徹底的に鍛えるコースです。高い目標に向かって仲間と切磋琢磨したい人におすすめです。
-
普通科 国際コース
30年以上の実績がある国際交流や留学制度が充実。実践的な英語力を身につけ、グローバルな視点を養います。将来、海外で活躍したい、英語を使った仕事がしたい人に最適です。
-
普通科 キャリアデザインコース
部活動や課外活動に力を入れながら、自分のペースで学習を進められる柔軟なコースです。将来の夢がまだ決まっていない人も、じっくり自分と向き合いながら進路を探せます。
-
総合情報学科
デッサンやデザイン、写真、プログラミングなど、アートとクリエイティブ系の幅広い分野を体験的に学びます。美術大学への進学にも強く、ものづくりや表現することが好きな人におすすめです。
-
機械システム学科
溶接や旋盤といった「ものづくり」の基礎技術を、実習を通して基礎から学びます。実践的なスキルを身につけ、将来は技術者として活躍したい人にぴったりの学科です。
-
自動車システム学科
自動車の構造や整備について、現場経験豊富な先生から専門的な知識と技術を学べます。車が好きで、自動車整備士などを目指す生徒が多く集まる、夢に直結した学科です。
羽黒高等学校の特色・校風
羽黒高等学校の校風を表すキーワードは、「文武両道」「多様性」「主体的な学び」です。全国レベルで活躍する部活動の活気と、それぞれの目標に向かって真剣に学ぶ生徒たちの熱気が共存しています。
-
宿題の量
コースによって差があるようです。大学進学を目指す特進コースは、日々の課題や予習・復習の量が多くなる傾向にありますが、他のコースでは、レポート提出や実習が中心になることもあります。全体的には「多すぎて大変」という声は少なく、部活動などと両立できる範囲のようです。
-
校則(スマホ、服装など)
校則は、私立高校としては標準的か、やや厳しいと感じる人もいるかもしれません。スマートフォンは持ち込み可能ですが、校内での使用には制限があり、朝のホームルームで預けるルールになっているという声が多く聞かれます。服装については、制服の着こなしに関する指導はありますが、公立高校に比べると自由度は高いと感じる生徒もいるようです。
-
生徒たちの雰囲気
学校全体の生徒数が多く、コースも多様なため、「一言では表せない」というのが正直なところです。真面目に勉強に励む生徒、部活動に青春を捧げる生徒、専門技術の習得に夢中な生徒など、様々なタイプの生徒がいます。口コミでは「先輩は優しい人が多い」「イケメンや美人が多い」といった明るい雰囲気を示す声がある一方で、「生徒のやる気の差が大きい」と感じる声も見られます。自分次第で、気の合う仲間を見つけ、充実した学校生活を送れる環境と言えるでしょう。
-
アルバイト
原則として禁止されています。ただし、家庭の事情など、やむを得ない理由がある場合は、学校に申請し許可を得ることで可能になる場合があります。
-
制服の評判
制服は「可愛い」と非常に評判が良いです。特に女子生徒からの人気が高く、学校選びの決め手の一つになることもあるようです。シャツの種類が選べるなど、ちょっとしたオシャレが楽しめるのも魅力です。
-
土曜授業
基本的に土曜授業はありませんが、特進コースの特別講座や、部活動の練習・試合などが行われることはあります。
羽黒高等学校の部活動・イベント
部活動
羽黒高等学校の部活動は、学校の大きな魅力であり、多くの生徒が熱心に活動しています。特に運動部は全国レベルの実績を誇る部が多く、「文武両道」を象徴する存在です。
-
硬式野球部
甲子園の常連校として全国にその名を知られています。2005年の選抜高等学校野球大会では、山形県勢として初のベスト4に進出しました。プロ野球選手も輩出しており、高いレベルで野球に打ち込みたい生徒にとっては最高の環境です。
-
サッカー部
こちらも全国大会に何度も出場している強豪です。部員数も多く、専用グラウンドで日々練習に励んでいます。全国高校サッカー選手権には過去9回、インターハイには10回出場しており、2012年のインターハイではベスト8という輝かしい成績を収めています。
-
チアリーディング部 (North☆Stars)
笑顔とキレのあるダンスで観客を魅了するチアリーディング部も、全国大会で常に上位入賞を果たす実力派チームです。仲間と一つのパフォーマンスを創り上げる達成感は格別です。
-
文化部
運動部だけでなく、文化部の活動も盛んです。吹奏楽部は定期演奏会を開催し、地域の人々にも親しまれています。美術部は各種コンクールへの出品や校内展示を積極的に行っています。また、科学系の研究で全国的なコンテストに入賞するなど、学術的な分野でも高い評価を得ています。
イベント
学校生活を彩るイベントも、羽黒高校の大きな魅力です。生徒が主体となって創り上げる行事は、クラスの団結力を高め、忘れられない思い出になります。
-
学園祭
例年8月末に開催され、一般公開も行われるため、地域でも人気のイベントです。各クラスが工夫を凝らした企画出店や、キッチンカーとのコラボレーションなど、非常に盛り上がります。有名ゲストが呼ばれることもあるそうで、生徒たちの熱気は最高潮に達します。
-
体育祭
クラス対抗で様々な競技に挑む体育祭は、学園祭と並ぶ大きなイベントです。仲間と力を合わせて勝利を目指す中で、普段の授業とは違った一面を見ることができ、友情が深まります。
-
修学旅行
高校生活最大の思い出の一つである修学旅行。行き先は年度によって異なりますが、仲間と過ごす数日間は、一生の宝物になることでしょう。
羽黒高等学校の進学実績
羽黒高等学校は、多様な学科・コースを反映して、進路も大学進学から専門学校、就職まで非常に多岐にわたります。それぞれのコースで、生徒一人ひとりの目標達成を力強くサポートしています。
進路分類 | 主な進学・就職先 |
国公立大学 | 北海道大学、山形大学、岩手大学、福井県立大学、秋田公立美術大学など |
難関私立大学 | 青山学院大学、法政大学、明治大学、立教大学、東京理科大学、日本大学、東洋大学など |
その他大学・専門学校 | (美術・デザイン系)東京工芸大学、横浜美術大学、山形デザイン専門学校 (工業・情報系)東北電子専門学校、日本工学院専門学校 (その他)東北福祉大学、文化服装学院、山形美容専門学校など |
主な就職先 | アイリスオーヤマ、イオン東北、ブルボン、平田牧場、山崎製パン、JR東日本関連会社、トヨタカローラ山形など |
特進コースを中心に、国公立大学や「GMARCH」と呼ばれる難関私立大学への合格者を多数輩出しています。これは、普段の授業に加えて、大学受験に特化した放課後の特別講座など、手厚い進学サポート体制の成果と言えるでしょう。
また、総合情報学科からは美術・デザイン系の大学へ、工業科の各学科からは専門性を活かせる企業への就職や専門学校への進学など、それぞれの学びが着実に次のステップへと繋がっています。大手企業への就職実績も豊富で、社会で即戦力となる人材を育成していることがうかがえます。
羽黒高等学校の特長・アピールポイント
他の高校にはない、羽黒高等学校ならではのユニークな強みや取り組みをご紹介します。
-
独自の人間力育成プログラム「7つの習慣J®」
世界的なベストセラー『7つの習慣』をベースにした教育プログラムを、必修科目として導入しています。目標設定や時間管理、コミュニケーション能力など、これからの社会を生きぬくために不可欠なスキルを、3年間を通して体系的に学ぶことができます。
-
全国でも珍しい、校内にある自動車教習所
なんと、学校の敷地内に自動車教習所があります。授業や部活動の合間に教習を受けられるため、非常に効率的に運転免許を取得できます。これは、車社会である地域において、生徒にとって大きなメリットです。
-
多様な進路に対応する6つの専門学科・コース
普通科3コース、工業科3学科という幅広い選択肢は、県内でも随一です。学問を究めたい人、国際的に活躍したい人、手に職をつけたい人、それぞれの夢に応える環境が整っています。
-
30年以上の実績を誇る国際交流と留学制度
国際コースを中心に、アメリカの高校生との交流など、活発な国際交流が行われています。長期・短期の留学制度も充実しており、日本にいながらグローバルな体験ができる機会が豊富です。
-
全国トップレベルの部活動と充実したスポーツ施設
野球やサッカーをはじめ、多くの部活動が全国の舞台で活躍しています。その活動を支えるのは、専用グラウンドや複数の体育館、トレーニング施設といった充実した設備です。
-
地域と連携した実践的な探究学習
「産学一体」の建学の精神に基づき、地域企業と協力して商品開発を行ったり、地元のイベントに参加したりと、社会とつながる実践的な学びの機会が豊富にあります。
羽黒高等学校の口コミ・評判のまとめ
ここでは、在校生や卒業生から寄せられたリアルな声を、良い点と気になる点に分けて公平にご紹介します。
良い点
-
「学校生活がとにかく楽しい」
文化祭や体育祭などの行事が非常に盛り上がり、クラスの団結力が強いという声が多数あります。学校全体に活気があり、楽しい思い出がたくさん作れるようです。
-
「部活動に熱中できる最高の環境」
特にスポーツに打ち込みたい生徒からは、施設や指導者のレベルの高さ、そして同じ目標を持つ仲間の存在を評価する声が多く聞かれます。
-
「制服が可愛くてモチベーションが上がる」
制服のデザインは生徒から非常に好評で、学校への愛着にも繋がっているようです。
-
「自分のやりたいことを見つけられる」
コースの選択肢が多いため、入学してからでも自分の興味に合わせて進路を考えられる点が評価されています。先生が進路相談に親身に乗ってくれるという声もあります。
-
「友達がたくさんできる」
生徒数が多く、様々なタイプの生徒がいるため、気の合う仲間を見つけやすい環境です。先輩後輩の仲も良いという口コミが多く見られます。
気になる点
-
「先生の質に当たり外れがあるかも」
熱心で分かりやすい先生もいれば、授業が単調だったり、生徒への対応に差があったりすると感じる生徒もいるようです。
-
「生徒間のモチベーションの差が大きい」
多様な生徒が集まるため、学習意欲や学校生活への取り組み方に大きな差があると感じることがあるようです。「周りに流されず、自分をしっかり持つことが大切」というアドバイスも見られます。
-
「コースによって扱いが違うように感じる」
一部の生徒からは、特進コースや普通科と、工業科との間で学校からの期待や扱いに差があるのではないか、という少し寂しい声も聞かれます。
-
「スマホのルールが厳しい」
校内でのスマートフォン使用が制限されているため、不便に感じる生徒がいるようです。
-
「アクセスが少し不便」
最寄り駅から距離があるため、公共交通機関での通学は少し大変です。多くの生徒が利用するスクールバスに乗り遅れると大変、という声もあります。
アクセス・通学
羽黒高等学校は、鶴岡市の中心部から少し離れた、自然豊かな羽黒山の麓にあります。
-
最寄り駅からのアクセス
最寄り駅はJR羽越本線の「鶴岡駅」です。鶴岡駅から学校までは距離があるため、路線バスまたはスクールバスを利用するのが一般的です。
-
庄内交通バス:鶴岡駅前から「羽黒山頂」行きに乗車し、「羽黒高校前」バス停で下車。所要時間は約30分〜40分です。
-
-
スクールバス
多くの在校生が利用しているのが、学校が運行するスクールバスです。鶴岡市内はもちろん、酒田市方面など、庄内地方の広範囲をカバーする複数の路線が運行されています。自宅の近くにバス停があるかどうかは、学校説明会などで必ず確認しましょう。
-
通学エリア
通学している生徒は、鶴岡市や酒田市をはじめとする庄内地方全域から集まっています。部活動の寮に入るために、県外から入学する生徒もいます。
羽黒高等学校受験生へのワンポイントアドバイス
ここまで読んでくれてありがとうございます。羽黒高等学校の魅力、伝わったでしょうか。
この学校は、「何か一つ、夢中になれるものを見つけたい、そしてそれに全力で打ち込みたい」と考えている君に特におすすめです。それが甲子園を目指すことでも、デザインを学ぶことでも、世界中の人と話せるようになることでも、羽黒高等学校にはそのための最高の舞台が用意されています。また、まだ夢が見つかっていなくても大丈夫。「7つの習慣J®」のようなプログラムを通して、自分自身と向き合う時間もたくさんあります。
受験勉強では、まず自分が希望する学科・コースの入試科目をしっかり確認しましょう。コースによって試験科目が3教科の場合と5教科の場合があります。そして、多くの入試方式で面接が重視されます。なぜ羽黒高等学校で学びたいのか、入学して何をしたいのか、自分の言葉で熱意を伝えられるように準備しておきましょう。応援しています!
※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。