山梨英和高等学校は、甲府市に校舎を構える、130年以上の歴史と伝統を誇る私立の女子高等学校です。キリスト教の教えに基づいた「敬神・愛人・自修」を校訓に掲げ、知性や品性、そして豊かな感性を育む人間教育を大切にしています。国際的な視野を養う英語教育や、理数系の探究活動にも力を入れており、生徒一人ひとりの可能性を最大限に引き出す環境が整っています。
山梨英和高等学校の基本情報
山梨英和高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科:54
山梨英和高等学校に設置されている学科・コース
普通科 理数強化プログラムなし(幅広い受験に対応):英語の授業時間数が多く設定されており、文系の大学進学を目指す生徒におすすめです。選択科目によっては芸術系大学や一部の理系学部への進学も可能です。 理数強化プログラムあり(国公立大学や理系進学に対応):数学と理科で発展的な内容を学び、英語で理科を学ぶ「Science in English」も履修します。国公立大学や難関私立大学の理系学部を目指す生徒に適しています。
山梨英和高等学校の特色・校風
宿題の量:課題は多めという口コミが見られますが、その分、日々の学習習慣が身につきやすい環境とも言えます。 校則:他の私立高校と比較して、校則はやや厳しいと感じる生徒が多いようです。 特に制服の着こなし(スカート丈など)については、厳しく指導される場面があるとの声があります。 スマートフォンの校内での使用は基本的に許可されていませんが、高校生はiPadを休み時間などに使用できるようです。 生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多い印象です。一方で、学校行事などでは活発に活動し、楽しむ時は思い切り楽しむメリハリのある生徒が多いようです。 アルバイト:原則として許可されていないようです。学業に専念することが求められます。 制服の評判:伝統的で品のあるデザインが好評です。特に冬服のブレザーは人気が高いようです。 土曜授業:土曜日には自学講座などが開かれることがあります。
山梨英和高等学校の部活動・イベント
部活動
特に有名な部活動としては、美しい音色を奏でる「聖歌隊」や、キリスト教の学校ならではの「YWCAひまわり部」(ボランティア活動などを行う)が挙げられます。 文化部では、演劇部が県大会に出場するなど実績を残しています。 また、マンドリン部や美術部、語学部なども活発です。 運動部では、水泳部が関東大会に出場するなど活躍しています。 バドミントン部、テニス部、バスケットボール部、剣道部なども日々練習に励んでいます。
イベント
Eiwa Festival(文化祭):生徒たちが一番燃えると言われる学園祭で、毎年大変な盛り上がりを見せます。 スポーツデー(体育祭):クラス対抗で様々な競技に挑み、熱い戦いが繰り広げられます。 クリスマス関連行事:キリスト教学校ならではの行事で、クリスマスツリーの点火式や、厳かな雰囲気の中で行われるクリスマス礼拝は、多くの生徒の心に残る特別なイベントです。 修学旅行:高校2年生の時に実施され、かけがえのない思い出を作ることができます。 合唱祭:クラスごとに練習を重ねて美しいハーモニーを競い合います。
山梨英和高等学校の進学実績
国公立大学:山梨大学、筑波大学、お茶の水女子大学など、過去5年間で50名の合格実績があります。 難関私立大学:早稲田、慶應義塾、上智、東京理科大などの「早慶上理ICU」に16名、明治、青山学院、立教、中央、法政などの「GMARCH」に83名、関西の「関関同立」に9名といった合格実績があります(2019年度)。 その他:その他にも多くの私立大学や、専門学校への進学者もいます。
山梨英和高等学校の特長・アピールポイント
伝統の英語教育とグローバルな視野:創立以来の伝統である英語教育に定評があります。海外の姉妹校との交流プログラムも盛んで、国際的な視野を養う機会が豊富に用意されています。 キリスト教に基づく人間教育:毎日の礼拝や聖書の授業を通して、感謝の心や他者を思いやる心を育みます。落ち着いた環境で、豊かな人間性を育みたい生徒に最適です。 きめ細やかな少人数教育:国語、数学、英語などの主要教科では習熟度別のクラス編成「クラスター制」を導入し、一人ひとりの学力に応じた丁寧な指導を行っています。 SSH(スーパーサイエンスハイスクール)の経験:過去には文部科学省からSSHの指定を受け、理数教育や探究活動に力を入れてきました。 その経験を活かした質の高い理数教育が受けられます。 充実したICT教育環境:生徒一人ひとりがiPadを持ち、授業や探究活動で活用しています。ICTスキルを身につけ、主体的に学ぶ力を養います。
山梨英和高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方が親身になって相談に乗ってくれるので、学習面でも生活面でも安心して過ごせる」という声が多いようです。 「キリスト教の教えに触れることで、穏やかな気持ちになれる」「施設が綺麗で学習環境が整っている」といった意見も見られます。 「行事が楽しく、クラスの団結力が強い」という声も多く、充実した学校生活を送っている生徒が多いことがうかがえます。
気になる点: 「校則が少し厳しいと感じることがある」という意見があります。特に服装に関する指導が厳しいと感じる生徒がいるようです。 「課題の量が多い」という声もあり、日々の予習・復習が欠かせないようです。 「駅から少し歩くのが大変」という意見も一部で見られます。
アクセス・通学
JR中央本線「甲府駅」北口から徒歩約7〜11分 JR身延線「金手駅」から徒歩約7〜11分 バス停「元紺屋」から徒歩約6〜7分
山梨英和高等学校受験生へのワンポイントアドバイス