長野県諏訪二葉高等学校は、100年以上の長い歴史と伝統を誇る、地域でも人気の進学校です。「姫山の学び舎」として親しまれ、多くの卒業生が社会の様々な分野で活躍しています。自主性を重んじる自由な校風の中で、生徒たちは勉強にも部活動にも全力で打ち込む「文武両道」を実践しています。
長野県諏訪二葉高等学校の基本情報
長野県諏訪二葉高等学校の偏差値・難易度・併願校
長野県諏訪二葉高等学校に設置されている学科・コース
普通科 – 幅広い科目をバランス良く学び、自分の興味や関心、そして将来の進路希望に合わせて文系・理系のコースを選択していきます。国公立大学や難関私立大学への進学を目指す生徒が多く、質の高い授業と手厚い進路指導が受けられるのが特長です。
長野県諏訪二葉高等学校の特色・校風
宿題の量: いわゆる「自称進学校」という声もあり、日々の課題や小テストは多い傾向にあるようです。特に、長期休暇中の課題は計画的に進めないと大変だという口コミが見られます。 校則: 明確な「校則」はなく、生徒会が中心となって決めた「私たちの約束」というルールがあります。他の高校と比べると緩やかで、生徒の自主性に任されている部分が多いようです。 スマホの扱い: 持ち込みは可能ですが、授業中は電源を切ってカバンなどにしまっておくのがルールのようです。 服装・頭髪: 式典などを除き私服での登校も可能で、多くの生徒が自由な服装で過ごしています。制服をアレンジして着こなしている生徒も多いようです。ただし、髪の染色やピアスは「私たちの約束」で禁止されています。 生徒たちの雰囲気: 真面目で落ち着いた生徒が多い一方で、行事などでは非常に活発でエネルギッシュな一面も見られます。勉強と部活、行事を全力で楽しむ、バランスの取れた生徒が多い印象です。 アルバイト: 原則として禁止されています。長期休業中など、やむを得ない事情がある場合は事前の届け出が必要です。 制服の評判: 紺色のブレザータイプで、男子はスラックス、女子はスカートです。デザインについては「可愛い」という声と「地味」という声があり、評価は分かれるようです。 土曜授業: 年間計画によりますが、土曜授業が実施される日もあります。
長野県諏訪二葉高等学校の部活動・イベント
部活動
イベント
二葉祭(文化祭): 毎年7月上旬に行われる文化祭は、諏訪二葉高校で最も盛り上がるイベントです。クラスごとの企画や文化部の発表、有志によるステージなど、数日間にわたって学校中が熱気に包まれます。一般公開もされ、多くの地域住民が訪れることでも有名です。 体育祭: 秋に開催され、クラス対抗で様々な競技に臨みます。学年を超えて応援し合い、クラスの団結力が一層深まる一日です。 音楽会: 6月に開催される伝統行事です。クラスごとに合唱曲を練習し、ホールで発表します。美しいハーモニーを創り上げる過程で、仲間との絆を深めることができます。 マラソン大会: 諏訪湖を一周するマラソン大会も特徴的なイベントの一つです。走り切った後の達成感は格別だという声が多く聞かれます。 修学旅行: 近年は関西方面や広島などを訪れているようです。
長野県諏訪二葉高等学校の進学実績
国公立大学: 地元の信州大学に毎年多くの合格者を輩出しているほか、北海道大学、筑波大学、横浜国立大学、金沢大学、山梨大学など、全国の国公立大学に合格しています。 難関私立大学: 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学といった最難関私立大学や、GMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)といった有名私立大学にも多数の合格者を出しています。 その他の進路: 大学進学者が大半を占めますが、看護系の専門学校などに進む生徒や、公務員や民間企業へ就職する生徒もいます。
長野県諏訪二葉高等学校の特長・アピールポイント
100年を超える歴史と伝統: 1908年の開校以来、長い歴史の中で築かれてきた「姫山の学び舎」としての誇りと文化が根付いています。 生徒の自主性を育む自由な校風: 厳しい校則で縛るのではなく、生徒一人ひとりの自主性を尊重する校風が最大の特長です。 地域で一番盛り上がると評判の「二葉祭」: 生徒が主体となって作り上げる文化祭は、準備期間から当日まで学校全体が一体となり、最高の青春の思い出を作ることができます。 文武両道を高いレベルで実践: 勉強だけでなく部活動にも本気で打ち込める環境が整っており、全国大会で活躍する部も少なくありません。 充実したキャリア教育: 1年生の段階から地元企業と連携した講座を開くなど、早期から将来の進路について考える機会が豊富に用意されています。 伝統の音楽会: クラスで心を一つにして合唱を創り上げる音楽会は、諏訪二葉ならではの感動的な行事です。 美しい学習環境: 高台に位置するため通学は少し大変ですが、校舎から諏訪の街や諏訪湖を一望できる美しい景色は、日々の学校生活に彩りを添えてくれます。
長野県諏訪二葉高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「自由な校風で、のびのびと高校生活が送れる」という声が最も多く聞かれます。 「二葉祭や音楽会などの行事が本当に楽しく、一生の思い出になった」という意見も多数あります。 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」「補習などが充実していて受験勉強の助けになった」など、学習サポートの手厚さを評価する声も多いです。 「個性的な友達が多く、お互いを尊重し合える雰囲気がある」といった、人間関係の良さについての口コミも見られます。
気になる点: 「学校が高台にあるため、毎日の坂道通学が大変」という声は非常に多く、特に夏場や冬場は厳しいようです。 「施設や校舎が少し古い部分がある」という意見も一部で見られます。 「課題が多くて大変」「授業の進度が速い」といった、学習面での負担に関する声もあります。 「自由な校風だからこそ、自分を律する力がないと流されてしまう可能性がある」という指摘もありました。
アクセス・通学
最寄り駅: JR中央本線「上諏訪駅」 アクセス方法: 「上諏訪駅」から徒歩で約15分〜20分です。学校が高台にあるため、駅から学校までは長い上り坂が続きます。 バス: 「二葉高校前」というバス停もあり、バスを利用して通学することも可能です。
長野県諏訪二葉高等学校受験生へのワンポイントアドバイス