宮城県石巻高等学校は、1923年(大正12年)創立という100年以上の歴史と伝統を誇る、石巻地域を代表する進学校です。これまでに多くの優秀な人材を社会に送り出してきました。その一方で、文部科学省から「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」の指定を受けるなど、先進的な理数教育にも力を入れています。長い歴史の中で培われた「質実剛健」の精神を受け継ぎながらも、常に新しい学びを取り入れ、生徒一人ひとりの可能性を最大限に引き出す教育が魅力です。
石巻高等学校の基本情報
石巻高等学校の偏差値・難易度・併願校
偏差値
普通科:60 – 64
合格に必要な内申点の目安
主な併願校
仙台育英学園高等学校 (特別進学コース、英進進学コースなど)古川学園高等学校 (創志コースなど)東北学院高等学校 石巻専修大学高等学校
石巻高等学校に設置されている学科・コース
普通科 どんなことを学ぶ場所なのか :国公立大学や難関私立大学への進学を目標に、5教科を中心に幅広く、そして深く学習します。2年次からは文系・理系に分かれ、それぞれの進路希望に合わせた専門的な科目を履修していきます。特に、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校として、理数系の探究活動が非常に充実しているのが大きな特長です。どんな生徒におすすめか :大学進学、特に国公立大学を目指している生徒におすすめです。また、科学的な探究活動に興味がある生徒や、主体的に学ぶ意欲の高い生徒にとって、非常に刺激的で成長できる環境と言えるでしょう。
石巻高等学校の特色・校風
校風を一言で表すと :自由闊達、文武両道、探究重視
中学生が知りたい!リアルな学校生活
校則は厳しい?緩やか? :校則は比較的緩やかで、自由な校風で知られています。制服はなく私服での通学が認められており、髪型なども常識の範囲内であれば自由度が高いようです。ただし、放課後までスマートフォンの使用が禁止されているなど、学習環境を維持するためのルールはしっかりと定められています。生徒たちの雰囲気は? :真面目で落ち着いた生徒が多い一方で、行事や部活動には全力で取り組む活発な生徒も多いようです。文武両道を実践し、勉強とそれ以外の活動のメリハリをつけている生徒が多いという声が聞かれます。宿題の量は多い? :「課題が多い」と感じる生徒が多いようです。特に週末課題など、日々の学習習慣を確立するための課題が出される傾向があります。進学校であるため、予習・復習を含め、家庭学習にしっかりと時間を確保する必要があります。制服の評判は? :制服はありません。生徒は思い思いの私服で通学しており、その自由さが石巻高校の魅力の一つとなっています。なんちゃって制服でファッションを楽しむ生徒もいるようです。アルバイトは可能? :アルバイトは原則として禁止されているようです。学業に専念することが求められます。土曜授業はある? :土曜授業(鰐陵塾)が実施されることがあるようです。進学実績向上のための補習や講習など、手厚いサポート体制が整っています。
石巻高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部 :特に陸上競技部は、県内でもトップレベルの実績を誇り、東北大会や全国大会へ出場する選手を数多く輩出しています。他にも野球部、サッカー部、バスケットボール部、弓道部など、多くの運動部が活発に活動しています。文化部 :化学部や物理部など、SSH指定校ならではの特色ある部活動が人気です。化学部では、生徒が主体となって興味のある実験や研究に取り組むことができます。また、吹奏楽部や書道部などもコンクールで優秀な成績を収めています。
イベント
鰐陵祭(がくりょうさい) :毎年夏休み明けに開催される文化祭は「鰐陵祭」と呼ばれ、石巻地域でも有名な一大イベントです。クラスごとの展示やステージ発表、有志によるバンド演奏、模擬店などで大変な盛り上がりを見せます。体育祭 :文化祭と並んで盛り上がるのが体育祭です。クラス対抗で様々な競技に臨み、学年を超えて応援に熱が入ります。球技大会 :各学期に行われる球技大会も、生徒たちが楽しみにしている行事の一つです。修学旅行 :例年、関西方面などを訪れ、歴史や文化を学びながら友人との絆を深める貴重な機会となっています。
石巻高等学校の進学実績
最新の大学進学実績(2024年判明分など)
国公立大学 :東北大学へ毎年コンスタントに合格者を輩出しているほか、北海道大学などの旧帝国大学への合格実績もあります。 その他、宮城教育大学、山形大学、岩手大学といった近隣の国公立大学へも多数の生徒が進学しています。2024年度は国公立大学に60名以上の合格者を出しているようです。難関私立大学 :早稲田大学、慶應義塾大学、東京理科大学といった難関私立大学への合格者も見られます。 また、GMARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)にも複数の合格実績があります。その他の進路 :多くの生徒が大学進学を希望しますが、東北学院大学や石巻専修大学など、地元の私立大学への進学者も多数います。
進学実績を支える取り組み
補習・講習 :早朝や放課後、長期休暇中に様々な進学補習や講習が開かれており、生徒は自分のレベルや目標に合わせて受講することができます。鰐陵未来塾 :卒業生である大学生や社会人を講師として招き、講演会や座談会を実施する「鰐陵未来塾」という独自の取り組みがあります。先輩から直接、大学での学びや社会での経験談を聞くことで、生徒たちは具体的な進路目標を設定し、学習意欲を高めています。充実した進路指導 :経験豊富な教員による個別指導や面談が丁寧に行われ、生徒一人ひとりの進路実現を力強くサポートしています。
石巻高等学校の特長・アピールポイント
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校 :文部科学省からSSHの指定を受けており、先進的な理数教育を実践しています。大学や研究機関と連携した課題研究や、科学技術コンテストへの参加など、理系分野に興味のある生徒にとって最高の環境が整っています。100年を超える歴史と伝統 :「質実剛健」の校訓のもと、地域社会のリーダーを育成してきたという自負と実績があります。多くの卒業生が各界で活躍しており、強力なネットワークも魅力です。自由な校風と生徒の自主性 :私服通学が認められていることに象徴されるように、校則は比較的緩やかで、生徒の自主性を尊重する校風です。鰐陵祭などの学校行事も生徒主体で運営され、主体性や協調性を育むことができます。探究活動の重視 :SSHの活動だけでなく、総合的な探究の時間などを通じて、生徒が自ら課題を発見し、解決する能力を養う「探究活動」に力を入れています。プレゼンテーション能力や論理的思考力が鍛えられます。手厚い進路サポート体制 :通常の進路指導に加え、「鰐陵未来塾」のような独自のキャリア教育プログラムが充実しており、生徒が早期から自分の将来について考える機会を豊富に提供しています。文武両道の実践 :高い進学実績を誇る一方で、部活動も非常に盛んです。限られた時間の中で勉強と部活動を両立させることで、人間的に大きく成長することができます。地域に根差した進学校 :石巻地域における学問の中心として、地域からの期待と信頼が厚い学校です。地域に貢献したいという志を持つ生徒が多く集まります。
石巻高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点
「SSHの活動が本格的で、科学好きにはたまらない環境。大学の先生から直接指導を受けられる機会もあって刺激的。」 「自由な校風なので、自分次第で何にでも挑戦できる。先生方も生徒の自主性を尊重してくれる。」 「鰐陵祭は本当に楽しい!クラス一丸となって準備する過程で、一生の友達ができた。」 「周りの生徒のレベルが高いので、常に良い刺激を受けながら勉強できる。自習室などの学習環境も整っている。」 「進路指導が手厚い。先生方が親身になって相談に乗ってくれるので、安心して受験に臨めた。」
気になる点
「課題の量がとにかく多い。部活との両立は大変で、自己管理能力が問われる。」 「校舎や施設が少し古いと感じる部分がある。」 「最寄りの石巻駅から徒歩だと20分以上かかり、坂道もあるので少し大変。バスや自転車を利用する生徒が多い。」 「自称進学校と感じる部分もある。先生の指導に頼るだけでなく、自分から学ぶ姿勢がなければ厳しいかもしれない。」という意見もあります。 「自由な校風だが、その分、流されてしまうと勉強についていけなくなる可能性もある。」
アクセス・通学
最寄り駅 :JR仙石線・石巻線「石巻駅」アクセス方法 :石巻駅から徒歩約20~25分。 石巻駅からミヤコーバスで約5~10分、「石巻高校前」または「日本製紙前」バス停下車。
通学エリア :石巻市内の生徒が最も多いですが、東松島市、女川町など、近隣の市町から通学している生徒も多数います。電車やバスを乗り継いで通学する生徒も少なくありません。
石巻高等学校受験生へのワンポイントアドバイス