仙台東高等学校は、仙台市若林区の落ち着いた田園地帯にあり、広々とした敷地と充実した設備の中で伸び伸びと学校生活が送れる県立高校です。1987年に宮城県初の英語科を設置した伝統があり、国際交流が盛んなことでも知られています。普通科と英語科の2つの学科があり、生徒一人ひとりの進路目標達成に向けて、きめ細やかな指導が行われています。
仙台東高等学校の基本情報
仙台東高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科:58 英語科:59
仙台東高等学校に設置されている学科・コース
普通科 どんなことを学ぶ場所か:2年生から文系・理系に分かれ、それぞれの進路希望に応じた幅広い科目を選択できます。基礎学力の定着を重視し、国公立大学や私立大学への進学を目指します。 どんな生徒におすすめか:まだ将来の夢が具体的に決まっていないけれど、大学進学を考えている人。文系・理系どちらの可能性も探りたい人におすすめです。
英語科 どんなことを学ぶ場所か:宮城県の公立高校で初めて設置された歴史ある学科です。ALT(外国語指導助手)が2名常駐し、実践的な英語の4技能(聞く・話す・読む・書く)をバランス良く学びます。 どんな生徒におすすめか:英語が好きで、将来は英語力を活かした仕事に就きたい人や、海外の大学への進学、留学を考えている人に最適です。
仙台東高等学校の特色・校風
校風を一言で表すと :自主自律、文武両道、グローバル宿題の量 :進学校ということもあり、宿題や課題の量は「多い」と感じる生徒が多いようです。特に長期休暇中の課題は計画的に進める必要があります。校則 :他の高校と比較すると、標準的かやや緩やかという声が多いようです。スマホ :校内での使用は原則として緊急時以外は禁止ですが、実際には休み時間などに使用している生徒も見受けられるという口コミがあります。ただし、授業中の使用は当然ながら厳しく注意されます。服装 :制服の着こなしについては、ある程度の指導はありますが、厳しすぎるということはないようです。
生徒たちの雰囲気 :真面目に勉強に取り組む生徒と、部活動や行事に熱中する生徒がバランス良く共存しています。全体的には明るく活発な雰囲気です。アルバイト :原則として禁止されていますが、家庭の事情などにより許可を得て行っている生徒もいるようです。制服の評判 :特に女子生徒の制服は、紫を基調としたリボンやベストが「かわいい」と評判が高いです。男子は一般的な学ランです。土曜授業 :基本的に土曜授業はありません。
仙台東高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部 :特に陸上競技部やソフトボール部、ハンドボール部などが県大会で安定した成績を残しています。広いグラウンドやテニスコート、武道館など施設が充実しているのも魅力です。文化部 :吹奏楽部はマーチングにも力を入れており、県外遠征も行うなど本格的な活動をしています。また、宮城県初の英語科がある高校らしく、ESS(英語部)の活動も活発です。珍しい部活としては、茶華道部があり、本格的な茶室で活動しています。
イベント
東風祭(とうふうさい) :毎年8月末から9月上旬に行われる文化祭です。クラスごとの模擬店や文化部の展示・発表、有志によるステージパフォーマンスなど、大変な盛り上がりを見せます。一般公開もされており、多くの来場者で賑わいます。運動会 :4月に行われ、新入生がクラスに馴染むきっかけにもなるイベントです。クラス対抗で様々な競技に臨み、団結力を高めます。球技大会 :年に2回(7月と10月頃)開催され、サッカー、バレーボール、バスケットボールなどの種目で熱戦が繰り広げられます。修学旅行 :2年生の12月に行われます。普通科は関西方面、英語科はグアム方面へ行くのが通例となっており、国際感覚を養う貴重な機会となっています。
仙台東高等学校の進学実績
国公立大学 主な進学先:山形大学、宮城大学、宮城教育大学、福島大学、岩手大学など、東北地方の大学を中心に安定した合格者を出しています。
難関私立大学 主な進学先:東北学院大学への進学者が非常に多く、毎年多数の合格者を輩出しています。そのほか、東北福祉大学、宮城学院女子大学など県内私立大学への進学者も多いです。
その他 関東圏の日本大学や東洋大学、駒澤大学などにも合格者を出しています。また、専門学校への進学や就職を選ぶ生徒もおり、多様な進路に対応しています。
仙台東高等学校の特長・アピールポイント
伝統ある英語教育 :宮城県初の英語科を設置した実績があり、ALT2名体制による質の高い英語教育が受けられます。普通科でも英語教育に力が入れられています。活発な国際交流 :開校以来、多くの生徒が長期留学を経験しているほか、海外からの留学生も積極的に受け入れています。海外研修や国際講演会など、国際感覚を磨く機会が豊富です。充実した施設と広大な敷地 :仙台市南部の田園地帯に位置し、落ち着いた環境で学べます。400mトラックや野球場、複数のグラウンド、テニスコートなど、運動施設が非常に充実しています。55分授業の採用 :1コマ55分授業を行うことで、年間で十分な授業時間を確保し、基礎学力の定着と応用力育成を図っています。大いに盛り上がる「東風祭」 :学校全体が一体となる文化祭「東風祭」は、生徒にとって最高の思い出になるイベントとして評判です。生徒の自主性を重んじる校風 :校則が厳しすぎず、生徒が主体的に学校生活を送ることを奨励する雰囲気があります。かわいいと評判の制服 :特に女子生徒の制服は人気が高く、高校選びのポイントの一つになっているようです。
仙台東高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「先生方が親身になって進路相談に乗ってくれる」という声が多く聞かれます。 「行事がとても楽しく、クラスの団結力が強い。特に東風祭は最高の思い出になる」 「部活動が盛んで、勉強と両立しながら打ち込める環境がある」 「英語科ではネイティブの先生と話す機会が多く、実践的な英語力が身につく」 「グラウンドが広く、のびのびとスポーツができる」
気になる点 「最寄り駅から少し距離があり、バスを利用する必要があるため、アクセスが少し不便」という意見があります。 「進学校なので、課題や小テストが多くて大変」という声もあります。 「校舎や施設の一部が少し古いと感じる部分がある」 「食堂が混雑することがある」
アクセス・通学
最寄りバス停 :仙台市営バス「六郷交番前」下車、徒歩約5分主なアクセス方法 JR「仙台駅」からバスで約20〜25分 JR「長町駅」からバスで約20分 仙台市地下鉄東西線「荒井駅」からバスで約15分
仙台東高等学校受験生へのワンポイントアドバイス