岡山県立高梁高等学校は、140年以上の歴史と伝統を誇る、備中の小京都・高梁市に佇む魅力あふれる学校です。旧備中松山藩の御殿跡という歴史的な地にあり、緑豊かな落ち着いた環境の中で、生徒たちはのびのびと学校生活を送っています。長い歴史の中で「向上進取」「天分発揮」「有終の美」という校訓を掲げ、地域社会や世界で活躍する多くの人材を輩出してきました。
岡山県立高梁高等学校の基本情報
岡山県立高梁高等学校の偏差値・難易度・併願校
学科・コースごとの偏差値
普通科(単位制) : 50家政科 : 41
主な併願校
岡山龍谷高等学校 岡山県作陽高等学校 岡山商科大学附属高等学校 就実高等学校
岡山県立高梁高等学校に設置されている学科・コース
普通科(単位制) どんなことを学ぶ?:国語・数学・英語などの主要教科を中心に、幅広い科目をバランス良く学びます。単位制のメリットを活かし、2年次以降は自分の進路希望や興味関心に合わせて多彩な選択科目から自分だけの時間割を作成できるのが大きな特徴です。難関大学進学を目指すための発展的な科目も用意されています。 どんな生徒におすすめ?:大学進学を考えている人、まだ将来の夢が明確でなく、高校で様々な可能性を探りたい人におすすめです。
家政科 どんなことを学ぶ?:衣食住や保育、福祉など、生活に関わる専門的な知識と技術を実践的に学びます。調理実習や被服製作、保育園での実習など、体験的な学習が多いのが魅力です。 どんな生徒におすすめ?:ファッション、栄養、保育、介護などに興味があり、将来は専門職に就きたいと考えている人におすすめです。
岡山県立高梁高等学校の特色・校風
校風・生徒の雰囲気 : 140年以上の歴史を持つ伝統校であり、備中松山城の麓という立地も相まって、全体的に落ち着いた雰囲気が漂っています。生徒たちは真面目で穏やかな人が多いという声が多く聞かれます。一方で、学校行事や部活動には全力で取り組む活気も持ち合わせています。「文武不岐」を掲げ、勉強と部活動の両立を奨励する校風です。宿題の量 : 宿題の量は、他の進学校と比較すると標準的か、やや少なめという意見が見られます。ただし、予習・復習を前提とした授業が展開されるため、日々の自主的な学習習慣は不可欠です。校則 : 校則は、厳しすぎず緩すぎず、標準的とされています。ただし、服装や頭髪に関する指導はきちんと行われるようです。近年、生徒会が中心となってスマートフォンの使用ルールやアルバイト、服装などについての見直しを検討するなど、生徒の自主性を尊重する動きも見られます。スマホの持ち込み・使用 : スマートフォンの持ち込みは許可されていますが、校内での使用には一定のルールがあるようです。授業中の使用はもちろん禁止です。アルバイト : アルバイトは原則として禁止されているようですが、家庭の事情など特別な理由がある場合には、許可制で認められることがあるようです。制服 : 制服は、伝統的なデザインのブレザーです。口コミでは、「落ち着いていて良い」「もう少し可愛くてもいい」など、様々な意見が見られます。土曜授業 : 土曜授業(サタデースクール)が実施される日があります。
岡山県立高梁高等学校の部活動・イベント
部活動
全体の様子 : 多くの生徒が部活動に加入し、勉強と両立しながら熱心に活動しています。放課後は部活動の時間と位置づけ、補習は行わないなど、部活動に集中できる環境が整えられています。実績のある部活動 :陸上競技部 : 各大会で上位入賞を果たすなど、安定した実績を誇ります。美術部 : 高校生美術コンクールなどで高い評価を受けています。
珍しい部活動 :天文部 : 歴史ある部活動で、本格的な天体観測を行っています。社会問題研究部 : 地域の課題や社会問題について探究し、発表などを行うユニークな部活動です。
イベント
松籟祭(しょうらいさい) : 文化の部と体育の部からなる学校祭です。特に文化の部では、各クラスや文化部が趣向を凝らした展示やステージ発表を行い、地域からも多くの人が訪れる一大イベントとなっています。修学旅行 : 近年では、関東方面などを訪れているようです。仲間との絆を深める貴重な機会となっています。クラスマッチ : 年に数回、球技を中心としたクラス対抗の大会が行われ、毎回大変な盛り上がりを見せます。
岡山県立高梁高等学校の進学実績
最新の大学進学実績(2025年春)
国公立大学 : 大阪大学1名をはじめ、岡山大学、香川大学、愛媛大学、高知大学など、中国・四国地方の大学を中心に多くの合格者を出しています。家政科からも国公立大学への合格者が出ています。難関私立大学 : 関西大学、同志社大学、立命館大学といった「関関同立」にも合格者を出しています。その他の進路 : 地元の岡山理科大学や川崎医療福祉大学などへの進学者も多数います。また、家政科の生徒は、専門知識を活かして専門学校へ進学したり、関連企業へ就職したりするケースも多いです。
進学実績を支える取り組み
少人数指導・習熟度別授業 : 教員一人当たりの生徒数が少ないというメリットを活かし、きめ細やかな指導体制を整えています。充実した進路ガイダンス : 時期や目的に応じた多彩な進路ガイダンスや行事を通じて、生徒がじっくりと自分の将来と向き合う機会を提供しています。小論文・面接指導 : 大学入試や就職試験に対応するため、個別添削指導など手厚いサポートを行っています。
岡山県立高梁高等学校の特長・アピールポイント
歴史と自然に囲まれた学習環境 : 備中松山城の麓、旧藩主の御殿跡にキャンパスがあり、小堀遠州が手掛けた中庭など、歴史と緑に囲まれた落ち着いた環境で学ぶことができます。地域や世界とつながる探究学習 : 地域社会の課題解決に取り組む探究活動や、国際交流プログラムが充実しています。オーストラリアの姉妹校との相互訪問などを通じて、グローバルな視野を養うことができます。中四国初の「学校情報化優良校」認定 : 全生徒が1人1台のChromebookを活用し、先進的なICT教育を実践しています。生徒が主役の学校づくり : 生徒会活動が活発で、生徒自身の手で学校行事を創り上げたり、校則の見直しに取り組んだりと、自主自律の精神が尊重されています。きめ細やかな学習・進路サポート : 少人数指導や習熟度別授業、手厚い個別指導など、一人ひとりの生徒に寄り添ったサポート体制が整っています。遠方からの生徒も安心な寄宿舎 : 「温知寮」(男子)と「泉寮」(女子)という寄宿舎があり、遠方からでも安心して通学できる環境が整っています。「高梁留学」の推進 : 市外・県外からの生徒を積極的に受け入れており、高梁市によるバス・鉄道通学費補助金制度など、手厚いサポートがあります。
岡山県立高梁高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「先生方が親身になって相談に乗ってくれる」「質問しやすい雰囲気がある」など、教員のサポートの手厚さを評価する声が多いです。 「落ち着いた環境で勉強に集中できる」「歴史ある校舎で学べるのが良い」といった、学習環境に関するポジティブな意見が目立ちます。 「松籟祭(文化祭)がとても楽しく、クラスの団結が深まる」など、学校行事の充実度を挙げる声も多数あります。 「いじめが少なく、みんな仲が良い」という、良好な人間関係をうかがわせる口コミも見られます。
気になる点 :「最寄り駅から少し距離がある」「坂道が多いのが大変」といった、アクセスに関する意見があります。 「施設が全体的に少し古い」という声も一部で見られます。 「良くも悪くも田舎の学校なので、のんびりしている」という意見もあり、刺激を求める生徒には少し物足りなく感じる可能性もあるようです。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス :JR伯備線「備中高梁駅」から徒歩約20分 備北バス高梁市内循環線「武家屋敷入口」バス停から徒歩約1分
通学エリア : 高梁市内からの通学者が最も多いですが、新見市や真庭市、吉備中央町など、備北学区全域から生徒が集まります。また、岡山市や倉敷市など、学区外から通学している生徒もいます。遠方からの生徒のために寄宿舎も完備されています。
岡山県立高梁高等学校受験生へのワンポイントアドバイス