岡山県立玉島高等学校は、1904年(明治37年)に設立された玉島女学校を前身とする、120年以上の歴史と伝統を誇る進学校です。 岡山県倉敷市の西部に位置し、地域社会に長年貢献してきました。 通称「玉高(たまこう)」として、多くの生徒や地元の人々に親しまれています。
岡山県立玉島高等学校の基本情報
岡山県立玉島高等学校の偏差値・難易度・併願校
理数科: 60 普通科: 56
岡山県立玉島高等学校に設置されている学科・コース
普通科 1年生で基礎学力を徹底し、2年生からは文系・理系に分かれます。 3年生ではさらに細分化されたコースで、それぞれの志望する進路の実現を目指します。 自ら課題を設定し解決する能力を育む「玉島プロジェクト探究」という独自の授業も特徴的です。
理数科 数学や理科に強い興味関心を持つ生徒におすすめの学科です。 少人数での実験や実習が多く、2年生からは個人でテーマを設定して研究を行う「課題研究」に取り組みます。 SSH指定校ならではの充実した環境で、科学的探究力を深く養うことができます。
岡山県立玉島高等学校の特色・校風
宿題の量:口コミでは「課題は多い」という声が見られますが、それは先生方の熱心な指導の表れとも言えそうです。 計画的に学習を進める習慣が身につくでしょう。 校則:「校則は緩やか」という意見が多いようです。 頭髪や服装について厳しく注意されることは少ない傾向にありますが、スマホの使用は原則禁止とされており、見つかった場合は反省文などの指導があるようです。 生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多い一方で、学校行事などでは非常に活発で、クラスの団結力が強いと言われています。 アルバイト:アルバイトは原則として禁止されています。 制服:伝統的な学生服(男子は詰襟、女子はセーラー服)ですが、一部ではデザインが古いという意見もあるようです。 土曜授業:基本的に土曜授業はありませんが、模試や補習などが行われることはあります。
岡山県立玉島高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部 特にボート部、弓道部、ラグビー部などが強豪として知られています。サッカー部、バレーボール部、バスケットボール部、陸上競技部なども活発に活動しています。
文化部 SSH指定校ということもあり、サイエンス部(物理・化学・生物)の活動が盛んです。 課題研究の成果を学会で発表する機会もあります。 その他、吹奏楽部、書道部、ダンス部なども人気があり、文化祭などで練習の成果を披露しています。
イベント
白華祭(文化祭・体育祭):毎年9月に行われる最大のイベントです。 文化の部では、3年生の模擬店や2年生のステージ発表、文化部の展示などが大変盛り上がります。 体育の部では、縦割りのブロックに分かれて競い合い、学校全体が一体感に包まれます。 修学旅行:6月に実施され、生徒たちにとって忘れられない思い出となる行事です。 球技大会:春と秋の年2回開催され、クラス対抗で熱戦が繰り広げられます。 海外研修:SSHのプログラムとしてベトナムへの海外研修や、姉妹校であるカナダの学校との語学研修なども実施されており、グローバルな視野を広げる機会が用意されています。
岡山県立玉島高等学校の進学実績
国公立大学 大阪大学、岡山大学、広島大学、香川大学、愛媛大学、島根大学、岡山県立大学など、地元の岡山大学を中心に毎年多くの合格者を出しています。
難関私立大学 同志社大学、関西学院大学、関西大学、近畿大学、京都産業大学、龍谷大学といった関西の主要私立大学への進学者も多数います。
その他の進路 大学進学だけでなく、看護系の専門学校や短期大学へ進む生徒もいます。
岡山県立玉島高等学校の特長・アピールポイント
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)としての先進的な理数教育:学校全体で探究活動に取り組む体制が整っており、科学的な思考力や表現力を養う独自のプログラムが充実しています。 独自の探究学習「玉島プロジェクト探究」:普通科の生徒も全員が、地域や社会の課題を発見し、解決策を探る主体的な学習に取り組みます。 活発な地域連携とボランティア活動:年間で延べ1,000人以上の生徒がボランティアに参加するなど、地域社会とのつながりを大切にしています。 国際交流プログラムの充実:カナダの姉妹校との交流やベトナムでの海外研修など、グローバルな視野を育む機会が豊富に用意されています。 文武両道を実践できる環境:多くの生徒が部活動に加入し、学業と両立させながら全国レベルの大会で活躍しています。 120年以上の歴史と伝統:卒業生のネットワークも広く、地域に根ざした教育活動を行っています。 生徒の主体性を尊重する校風:生徒会活動も活発で、生徒が主体となってより良い学校づくりに取り組んでいます。
岡山県立玉島高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方が熱心で、質問にも丁寧に対応してくれる」「勉強したい人を全力で応援してくれる学校」といった、学習環境への満足度の高さがうかがえます。 「文武両道で、部活動と勉強を両立できる環境がある」「行事がとても盛り上がり、クラスの仲が深まる」という声も多く、充実した高校生活を送れるようです。 「SSHの活動を通して、普通ではできないような経験ができた」「探究活動でプレゼンテーション能力が身についた」など、特色ある教育プログラムへの評価も高いです。
気になる点: 「校舎や体育館など、施設が少し古い」という意見が見られます。 「課題が多いと感じることがある」という声もありますが、これは手厚い指導の裏返しと捉えることもできます。 最寄り駅から少し距離があるため、「アクセスが少し不便」と感じる生徒もいるようです。
アクセス・通学
JR山陽本線「新倉敷駅」から 徒歩で約25分 バス(両備バス・井笠バスカンパニー)で約7分、「玉島支所入口」または「玉島支所・玉島高校入口」バス停下車、徒歩約3〜4分
岡山県立玉島高等学校受験生へのワンポイントアドバイス