三重県伊勢市にたたずむ宇治山田高等学校は、120年以上の長い歴史と輝かしい伝統を誇る男女共学の公立高校です。旧制中学校時代からの流れを汲み、地域社会の発展に貢献する多くの卒業生を輩出してきました。「自主自律」を校訓に掲げ、生徒一人ひとりの主体性を尊重する自由な校風が特徴です。
宇治山田高等学校の基本情報
宇治山田高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科:56
宇治山田高等学校に設置されている学科・コース
普通科: 幅広い教養と学力を身につけ、国公立大学や難関私立大学への進学を目指します。1年生の段階から選抜クラスが編成され、生徒の進路希望や習熟度に応じたきめ細やかな指導が行われています。文系・理系のコース選択は2年生からで、自分の興味関心や将来の目標に合わせて学習を進めることができます。
宇治山田高等学校の特色・校風
宿題の量:進学校ということもあり、日々の課題や週末課題など、宿題の量はやや多めという声が見られます。特にテスト前は課題に追われることもあるようですが、計画的に学習を進める習慣が身につきます。 校則:他の高校と比較すると、校則は厳しくなってきているという意見が多いようです。特にスカート丈や頭髪に関する指導が厳しいと感じる生徒もいるようです。一方で、授業中以外はスマホの使用が許可されているなど、ある程度の自由も認められています。 生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多い一方で、学校行事や部活動には積極的に参加する活発な生徒も多く、バランスの取れた雰囲気です。お互いを高め合いながら学校生活を楽しんでいる様子がうかがえます。 アルバイト:原則として禁止されていますが、特別な事情がある場合は許可されることもあるようです。 制服の評判:制服は2008年度に新しいデザインに変更されました。男子は詰襟、女子はブレザーで、落ち着いたデザインが特徴です。着こなしセミナーを実施するなど、端正な服装を心がける指導が行われています。 土曜授業:基本的には土曜授業はありませんが、希望者対象の進学課外授業が土曜日や長期休業中に開講されています。
宇治山田高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部:特に陸上競技部は強豪として知られ、東海大会や全国大会へ出場する選手を数多く輩出しています。野球部は、前身の山田中学校時代に第1回全国中等学校優勝野球大会(夏の甲子園)に出場した歴史を持ち、現在も伊勢高校との定期戦は地域の名物となっています。その他、バドミントン部なども活発に活動しています。 文化部:合唱部や吹奏楽部はコンクールで金賞を受賞する常連です。また、写真部は全国大会の常連として知られています。他にも書道部、美術部、放送部など多岐にわたる文化部が熱心に活動しており、それぞれの分野で高い実績を上げています。
イベント
山高祭(文化祭・体育祭):毎年9月に行われる「山高祭」は、学校全体が最も盛り上がるイベントです。文化祭では各クラスが趣向を凝らした展示やステージ発表を行い、体育祭ではクラス対抗で熱戦が繰り広げられます。 合唱祭:冬に行われる合唱祭も伝統行事の一つで、クラスごとに練習の成果を披露し、美しいハーモニーを響かせます。 修学旅行:2年生の秋に実施され、行き先は年度によって異なりますが、生徒たちにとっては高校生活一番の思い出となるようです。 遠足・クラスマッチ:学年の初めには遠足があり、クラスの親睦を深めます。また、学期末にはクラスマッチ(球技大会)が開催され、こちらも大変盛り上がります。
宇治山田高等学校の進学実績
国公立大学:地元の三重大学や三重県立看護大学をはじめ、名古屋大学、岐阜大学、静岡大学、金沢大学など、東海・中部地方の大学への進学者が多い傾向にあります。 難関私立大学:「関関同立」(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)や「産近甲龍」(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)といった関西の大学や、愛知県の中京大学、名城大学などへの進学者が多数います。 その他:指定校推薦枠も豊富で、多くの生徒が活用しています。また、看護・医療系の専門学校へ進学する生徒もいます。
宇治山田高等学校の特長・アピールポイント
120年以上の歴史と伝統:旧制中学からの長い歴史を持ち、地域社会に多くの人材を輩出してきた実績と信頼があります。 文武両道を体現する活発な部活動:多くの部活動が県大会以上のレベルで活躍しており、勉強と部活動の両方に全力で打ち込める環境です。 きめ細やかな進路指導:1年生から選抜クラスを編成し、習熟度別授業や少人数授業を取り入れるなど、一人ひとりの進路実現に向けた手厚いサポート体制が整っています。 充実した進学補習体制:平日の放課後や土曜日、夏休みなどの長期休業中に、希望者対象の進学課外授業を開講し、学力向上を強力にバックアップしています。 キャリア教育の機会が豊富:「キャリア講座」や大学の先生を招いての「出前講座」などを通して、早期から将来の生き方や進路について深く考える機会を提供しています。 前期・後期の2回の受験チャンス:三重県の公立高校入試において、前期選抜(定員の30%)と後期選抜があり、受験生にとって挑戦しやすい環境です。 歴史を感じる美しい校舎:丘の上に建つ校舎は、その歴史を感じさせる趣のあるたたずまいです。
宇治山田高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方が熱心で、質問にも丁寧に対応してくれる」 「山高祭やクラスマッチなどの行事がとても楽しく、クラスの団結力が強まる」 「部活動が盛んで、高いレベルで文武両道を目指せる環境がある」 「進学実績が良く、周りの生徒の学習意欲も高いので刺激になる」 「自主自律の精神が尊重されており、生徒主体で活動できる場面が多い」
気になる点: 「校則が年々厳しくなっているように感じる。特に服装に関する指導が厳しい」 「丘の上にあるため、自転車通学の坂道が大変」 「進学校なので、課題や小テストが多く、勉強は楽ではない」 「体育館などの一部施設が少し古いという意見がある」
アクセス・通学
JR参宮線「山田上口駅」から徒歩約14分 近鉄山田線「宮町駅」から徒歩約20分 JR・近鉄「伊勢市駅」から徒歩約25分
宇治山田高等学校受験生へのワンポイントアドバイス