広島市立沼田高等学校は、広島市安佐南区の豊かな自然に囲まれた場所にある、活気あふれる高校です。1985年に開校し、「氣宇壮大」の校訓のもと、生徒一人ひとりが大きな夢と高い目標を持って挑戦することを応援しています。勉強はもちろん、部活動にも非常に力を入れており、まさに文武両道を地で行く学校と言えるでしょう。
広島市立沼田高等学校の基本情報
広島市立沼田高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科: 55 普通科体育コース: 45
広島市立沼田高等学校に設置されている学科・コース
普通科(普通コース) どんなことを学ぶ場所か:生徒一人ひとりの進路希望に応じて、幅広い選択科目が用意されています。2年次からは国公立大学を目指す「フロンティアクラス」も編成され、より高いレベルでの学習が可能です。 どんな生徒におすすめか:大学進学を目指し、自分の興味や目標に合わせて学習を進めたい生徒におすすめです。
普通科(体育コース) どんなことを学ぶ場所か:専門的なスポーツの実技や理論を学びながら、競技力の向上を目指します。週に数時間、専攻種目の授業が組まれているのが特徴です。 どんな生徒におすすめか:特定のスポーツで高いレベルを目指したい、将来はアスリートや指導者になりたいという強い意志を持つ生徒に最適です。
広島市立沼田高等学校の特色・校風
宿題の量:口コミでは「やや多い」と感じる生徒がいるようですが、計画的に学習する習慣をつけるための「マイスケジュール」という取り組みがあり、家庭学習をサポートしています。 校則:他の高校と比較して、特に厳しすぎるということはないようです。「自由な校風」という声も見られますが、もちろん守るべきルールはあります。スマホの使用については、校内でのルールを守って使用することが求められます。服装検査は定期的に行われるようです。 生徒たちの雰囲気:明るく元気な生徒が多い一方で、真面目に授業に取り組む落ち着いた雰囲気もあるようです。体育コースの生徒と普通コースの生徒が良い刺激を相互に与え合っているとの声もあります。 アルバイト:原則として禁止されているようです。 制服の評判:2004年に一新された制服は、黒を基調としたブレザースタイルで、特に女子生徒からは「可愛い」と評判のようです。黄色がかったシャツが特徴的だという口コミもあります。 土曜授業:進学対策の補習などが土曜日に行われることがあります。特にフロンティアクラスでは、土曜補習が積極的に実施されています。
広島市立沼田高等学校の部活動・イベント
部活動
イベント
文化祭(沼田祭):毎年6月に行われる最大のイベントの一つです。クラスごとの企画やステージ発表、文化部の展示など、大変な盛り上がりを見せるようです。 体育祭:秋に開催され、クラス対抗で様々な競技に熱中します。部活動で鍛えた生徒たちが活躍する姿は圧巻です。 合唱祭:文化祭とは別に合唱祭も行われ、クラスで団結して練習に取り組むようです。 修学旅行:最近では、鹿児島・屋久島・種子島方面へ行くことが多いようです。「平和で持続可能な社会」をテーマとした学習など、学びの多い旅行となっています。
広島市立沼田高等学校の進学実績
国公立大学:広島大学、県立広島大学、広島市立大学といった地元の国公立大学を中心に、岡山大学、山口大学、島根大学など、中国地方の大学への進学者が多い傾向があります。例年30名〜40名程度の生徒が国公立大学に合格しています。 難関私立大学:関西圏では関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、関東圏では日本大学などへの合格実績があります。 その他:最も多くの生徒が進学するのは、広島修道大学、広島工業大学、安田女子大学などの県内私立大学です。また、看護・医療系の専門学校への進学者や、公務員・民間企業への就職を選ぶ生徒もいます。
広島市立沼田高等学校の特長・アピールポイント
「フロンティアクラス」による高いレベルの進学指導:国公立大学を目指す生徒のために特化したクラスを編成し、手厚いサポートで学力を大きく伸ばします。 歴史と実績のある「体育コース」:県内屈指の指導者と充実した設備のもと、トップアスリートを目指せる環境が整っています。 文武両道を体現する活発な部活動:多くの部が全国大会レベルで活躍しており、高校生活を何かに打ち込みたい生徒にとって最高の環境です。 「〈わたし〉プロジェクト」という独自の探究学習:生徒が自ら課題を設定し、探究していく活動を通して、思考力や表現力を育みます。 芸術科目を探究する「クリエイション類型」:2年次から音楽・美術・書道のいずれかを選択し、専門性の高い授業を受けることができます。 地域との連携を重視した活動:近隣の幼稚園児を招いてスポーツ交流会を開くなど、スポーツを通じた地域貢献にも力を入れています。 充実した学習サポート体制:「マイスケジュール」による家庭学習の習慣化や、放課後の学習会、個別指導など、生徒一人ひとりに寄り添った支援があります。
広島市立沼田高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方が熱心で、質問にも丁寧に対応してくれる」という声が多数あります。 「部活動がとても盛んで、目標を持って高校生活を送りたい人には最高の環境」 「文化祭や体育祭などの行事が本当に楽しく、クラスの団結が深まる」 「フロンティアクラスに入れば、国公立大学も十分に狙えるサポートが受けられる」 「制服がかっこいい、可愛いと友人からも評判が良い」
気になる点: 「最寄り駅から坂道を20分ほど歩く必要があり、通学が大変」という意見は非常に多いです。特に夏場は厳しいとの声があります。 「校舎や施設が少し古い部分がある」と感じる生徒もいるようです。 「食堂が少し狭く、昼休みは混雑する」といった声もあります。 「宿題や課題が多めに感じることがある」
アクセス・通学
アストラムライン「伴駅」から徒歩約20〜25分 アストラムライン「長楽寺駅」または「上安駅」から広電バスまたはフォーブルバスに乗り換え、「沼田高校」バス停下車すぐ 広島バスセンターから広電バス「沼田高校」行きに乗車し、終点下車
広島市立沼田高等学校受験生へのワンポイントアドバイス