香川県立飯山高等学校は、丸亀市に位置し、看護師を目指せる「看護科」と、多様な進路に対応する「総合学科」という、特色ある二つの学科を持つユニークな公立高校です。1914年の創立から100年以上の歴史を誇り、地域社会に貢献できる人材の育成を目指しています。

看護科では、5年間の一貫教育を通じて、最短ルートで看護師国家試験の受験資格を得られるカリキュラムが組まれており、医療の道へ進みたい中学生にとって大きな魅力となっています。一方の総合学科では、幅広い選択科目の中から自分の興味や進路希望に合わせて、自分だけの時間割を作成し、夢の実現に向けてじっくりと学ぶことができます。

この記事では、そんな香川県立飯山高等学校について、偏差値や気になる口コミ、学校生活の様子などを詳しく解説していきます。あなたの高校選びの参考に、ぜひ最後まで読んでみてください。

香川県立飯山高等学校の基本情報

項目 内容
正式名称 香川県立飯山高等学校(かがわけんりつ はんざんこうとうがっこう)
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒762-0083 香川県丸亀市飯山町下法軍寺664-1
代表電話番号 0877-98-2525
公式サイト https://www.kagawa-edu.jp/hanznh02/

香川県立飯山高等学校の偏差値・難易度・併願校

香川県立飯山高等学校の偏差値は、学科によって異なります。自分の学力や目指す進路に合わせて、どちらの学科が合っているか考えてみましょう。

  • 看護科:50 程度

  • 総合学科:43 程度

看護科は専門的な知識を学ぶため、総合学科より偏差値は高めの傾向があります。合格に必要な内申点の目安としては、口コミなどを見ると140点〜160点前後が一つの基準とされているようですが、年度によって変動するため、あくまで参考としてください。

香川県の公立高校入試では、他の公立高校との併願はできません。そのため、飯山高等学校を第一志望とする場合、併願校は私立高校から選ぶことになります。偏差値が近い高校や、通学のしやすさなどを考慮して、以下のような私立高校を併願校として検討する受験生が多いようです。

  • 主な併願校(私立)

    • 英明高等学校

    • 大手前高松高等学校

    • 尽誠学園高等学校

    • 藤井高等学校

香川県立飯山高等学校に設置されている学科・コース

飯山高等学校には、将来の目標に合わせて選べる2つの魅力的な学科があります。

  • 看護科

    5年間の一貫教育で、高校3年間+専攻科2年間で看護師の国家試験受験資格を取得できるのが最大の特長です。大学の先生や現場の医師から直接指導を受ける機会もあり、地域と連携した病院実習などを通じて、実践的なスキルを身につけたい人におすすめです。

  • 総合学科

    2年生から5つの「系列」に分かれて、自分の興味や進路希望に合わせた専門的な学習ができます。大学進学から就職まで、幅広い進路に対応できるカリキュラムが魅力です。

    • 人文系列: 国語、地理歴史、外国語などを深く学び、大学進学を目指します。文化や歴史、国際社会に興味がある人におすすめです。

    • 福祉系列: 福祉の専門科目を学び、介護実習などを通じて実践力を養います。将来、福祉の分野で社会に貢献したい人におすすめです。

    • 環境系列: 野菜や果樹の栽培、フラワーデザインなど、自然との共生について学びます。農業や環境問題に関心がある人におすすめです。

    • 食品文化系列: 食品の栄養や調理、発酵などについて実験や実習を通して学びます。食や栄養、文化に興味がある人におすすめです。

    • ビジネス系列: 簿記や情報処理など、ビジネスの現場で役立つ知識や技術を習得します。将来、商業や情報関連の仕事に就きたい人におすすめです。

香川県立飯山高等学校の特色・校風

飯山高等学校は、「落ち着いた雰囲気」「真面目」といったキーワードで表現されることが多いようです。専門的な学習に集中できる環境が整っています。

  • 宿題の量: 宿題は、学科や選択科目によって差があるようですが、「多い」と感じる生徒もいるようです。特に看護科では、専門科目の学習や実習レポートなどで忙しくなる傾向があります。

  • 校則: 他の高校と比較して「校則はやや厳しい」という声が見られます。特に頭髪や服装に関する指導は、定期的に行われるようです。スマートフォンについては、許可願を提出すれば校内への持ち込みは可能ですが、使用は朝と帰りのホームルーム時間を除く時間帯に限られています。

  • 生徒たちの雰囲気: 真面目で落ち着いた生徒が多いと言われています。特に看護科は、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できる環境です。総合学科は、様々な興味を持つ生徒が集まっており、多様な価値観に触れることができます。

  • アルバイト: 原則として禁止されていますが、家庭の事情などでやむを得ない場合は、許可を得て行うことが可能です。

  • 制服: 制服は、特に女子生徒からの評判が高いようです。「可愛い」という口コミが多く見られ、学校選びの一つのポイントになっている生徒もいるようです。

  • 土曜授業: 基本的に土曜授業はありません。

香川県立飯山高等学校の部活動・イベント

部活動

飯山高等学校では、多くの生徒が部活動に参加し、活気にあふれています。運動部、文化部ともに充実しており、自分の興味に合わせて活動を選ぶことができます。

  • 運動部: ホッケー部や柔道部などが、大会で良い成績を収めています。また、ライフル射撃部や弓道部といった、他の高校ではあまり見られない部活動も盛んです。

  • 文化部: 吹奏楽部がコンクールで金賞を受賞するなど、高いレベルで活動しています。また、フラワーアレンジメント部が「全国高校生花いけバトル」で上位入賞を果たすなど、ユニークな部活動も活躍しています。

イベント

学校生活を彩るイベントも、飯山高等学校の魅力の一つです。

  • 飯高祭(文化祭): 毎年秋に開催され、クラスや文化部による展示、ステージ発表、模擬店などで大変盛り上がります。一般公開もされており、多くの人で賑わいます。

  • 体育祭: クラス対抗で様々な競技が行われ、生徒たちの団結力が深まる一日です。

  • 修学旅行: 近年では、北海道など国内の様々な場所を訪れているようです。

  • ひまわり迷路: 毎年夏に、学校で育てたひまわり畑で迷路を作るイベントが開催されます。近隣の園児たちを招待するなど、地域との交流の場にもなっています。

香川県立飯山高等学校の進学実績

飯山高等学校は、学科の特色に応じた多様な進路実績を誇ります。

  • 看護科: 卒業生の多くは、5年間の学びを終えた後、看護師国家試験に合格し、香川県内の病院を中心に医療機関へ就職します。大学の看護学部に編入する道を選ぶ生徒もいます。

  • 総合学科: 進路は大学進学、短期大学進学、専門学校進学、就職がそれぞれ3分の1ずつ程度となっており、非常に多岐にわたります。

    • 国公立大学: 香川大学などへの進学実績があります。

    • 私立大学: 地元の四国学院大学や徳島文理大学のほか、県外の大学にも多数進学しています。

    • 専門学校・就職: 選択した系列で学んだ専門知識を活かし、様々な分野の専門学校への進学や、地元企業への就職を実現しています。

進路実現に向け、1年生の「産業社会と人間」という授業で自己理解を深めたり、進路ガイダンスを実施したりするなど、きめ細やかなサポート体制が整えられています。

香川県立飯山高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、飯山高等学校ならではの強みやユニークな取り組みを紹介します。

  • 5年一貫の看護師養成課程: 高校入学から最短5年で看護師国家試験の受験資格が得られるのは、県内でも数少なく、最大の特長です。

  • 多様な学びを実現する総合学科: 5つの専門的な系列から、自分の興味関心や進路に合わせて学習内容をデザインできます。

  • 「産業社会と人間」という独自の授業: 総合学科の1年生が全員履修し、社会や職業について学び、自分の生き方を考えることで、明確な進路意識を育みます。

  • 地域に根差した実践的な学び: 看護科の病院実習や、総合学科福祉系列の介護実習、ひまわり迷路などの地域交流イベントを通じて、社会で活きる力を養います。

  • 充実した専門施設: 看護実習棟をはじめ、各学科・系列の専門的な学習に対応した施設・設備が整っています。

  • 高い評価を得ている制服: 生徒からの人気が高い、デザイン性に優れた制服です。

  • 讃岐富士を望む自然豊かな学習環境: 飯野山の麓に位置し、落ち着いた環境で学業や部活動に集中できます。

香川県立飯山高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生からの声をまとめました。学校の良い点と、少し気になる点の両方を知ることで、より深く学校を理解できるはずです。

  • 良い点

    • 「看護師という明確な目標がある人には最高の環境」

    • 「総合学科で自分の好きなことを専門的に学べるのが楽しい」

    • 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」

    • 「校舎が比較的きれいで過ごしやすい」

    • 「制服が可愛いと友達に褒められる」

  • 気になる点

    • 「校則が少し厳しいと感じることがある(特に頭髪や服装)」

    • 「駅から遠く、バスの本数も多くないので、少し通学が不便」

    • 「専門的な勉強は大変なこともある」

アクセス・通学

飯山高等学校への主なアクセス方法は以下の通りです。

  • JR「坂出」駅より琴参バスで約20分、「島田(飯山高校前)」バス停下車すぐ。

  • JR「丸亀」駅よりコミュニティバスで約30分、「飯山高校」バス停下車すぐ。

  • ことでん琴平線「栗熊」駅、「岡田」駅より約4km。

丸亀市や坂出市、宇多津町、綾川町など、中讃地域を中心に広い範囲から生徒が通学しているようです。多くは自転車やバスを利用しています。

香川県立飯山高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

ここまで読んでいただき、香川県立飯山高等学校の魅力は伝わりましたか?

最後に、進学アドバイザーとして、この学校を目指す皆さんへメッセージを送ります。飯山高等学校は、将来、看護師として人の役に立ちたいという強い意志を持つ人、あるいは、高校生活を通して自分の興味や可能性をじっくりと探求したい人に特におすすめの学校です。専門的な知識や技術を学べるだけでなく、地域とのふれあいの中で、人として大きく成長できる場所です。

受験勉強においては、まずは中学校の基礎的な学習内容をしっかりと定着させることが大切です。特に看護科を目指す人は、理科や数学、国語といった科目はもちろん、全ての教科で苦手を作らないようにしましょう。また、面接も重視される傾向があるため、なぜ飯山高等学校の看護科で学びたいのか、自分の言葉でしっかりと伝えられるように準備しておくことが合格への鍵となります。あなたの挑戦を心から応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。