四国学院大学香川西高等学校は、香川県三豊市にある、一人ひとりの「夢」の実現を力強くサポートしてくれる私立の共学校です。「Vos estis sal terrae(汝らは地の塩である)」というスクールモッ トーを掲げ、社会に貢献できる人材の育成を目指しています。
四国学院大学香川西高等学校の基本情報
四国学院大学香川西高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科 特別進学コース: 52 普通科 キャリアコース: 39 普通科 スポーツコース: 39 衛生看護科: 39
四国学院大学香川西高等学校に設置されている学科・コース
普通科 特別進学コース
国公立大学や難関私立大学への進学を目指すコースです。ICT機器を活用した効率的な学習や、放課後の補習などで、確かな学力を身につけます。 普通科 スポーツコース
各運動部に所属し、スポーツで全国レベルの活躍を目指しながら、進学や就職といった多様な進路実現を目指すコースです。協力協定校である四国学院大学の授業も受けられます。 普通科 キャリアコース
体験型の学びを重視し、自分の適性を見つけながら将来をデザインしていくコースです。「未来行動学」というオリジナル科目やインターンシップが充実しています。 衛生看護科
5年一貫教育で看護師(国家資格)を目指す専門学科です。准看護師試験を経て、専攻科でさらに学びを深め、看護師国家試験の合格を目指します。
四国学院大学香川西高等学校の特色・校風
校則・学校生活
校則については、「厳しすぎず、緩すぎず」という声が多いようです。スマートフォンの使用に関しては、校内での使用は原則禁止など、一定のルールが定められている模様です。服装や頭髪に関する指導も行われており、全体的には落ち着いた学校生活が送れる環境と言えそうです。 宿題・学習
宿題の量はコースによって差があるようですが、特に特別進学コースでは、日々の課題や週末課題など、家庭学習を促す仕組みがあるようです。 生徒の雰囲気
部活動に打ち込む活発な生徒が多い一方で、特別進学コースには真面目に学習に取り組む生徒が集まるなど、コースごとに雰囲気が異なります。学校全体としては、挨拶がしっかりできる生徒が多いという評判もあります。 アルバイト
アルバイトは原則として禁止されているようですが、家庭の事情などにより許可される場合もあるようです。 制服
制服は、男女ともにブレザースタイルで、シンプルで品があると評判のようです。 土曜授業
土曜授業は、特別進学コースなどで実施されることがあるようです。
四国学院大学香川西高等学校の部活動・イベント
部活動
男子サッカー部: 全国高等学校サッカー選手権大会に何度も出場している強豪で、Jリーガーも輩出しています。ゴルフ部: 男女ともに全国大会の常連であり、プロゴルファーとして活躍する卒業生もいます。硬式野球部: 甲子園への出場経験もあり、県内では常に上位の力を持っています。陸上競技部: 駅伝などで全国大会に出場しており、活気のある部活動です。
イベント
西高祭(文化祭): 毎年秋に開催され、クラスごとの展示やステージ発表、模擬店などで大変盛り上がります。地域の方々も訪れる一大イベントです。体育祭: クラス対抗で様々な競技に熱中し、生徒たちの団結力が深まる行事です。修学旅行: 近年では、それぞれの希望に合わせて行き先を選択できることもあるようです。仲間との絆を深める貴重な思い出となります。その他: 遠足、クラスマッチ、芸術鑑賞会など、年間を通して多彩な行事が計画されています。
四国学院大学香川西高等学校の進学実績
国公立大学:
香川大学、愛媛大学、高知大学、広島大学、大阪教育大学、神戸市外国語大学など、主に四国や近畿、中国地方の大学への進学実績があります。 難関私立大学:
関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学(関関同立)や、近畿大学、龍谷大学、京都産業大学といった関西圏の有名私立大学に多くの合格者を出しています。 その他:
衛生看護科の卒業生の多くは、看護系の大学や専門学校へ進学し、看護師への道を歩みます。また、スポーツコースやキャリアコースからは、体育大学や専門学校への進学、そして地元企業への就職など、多岐にわたる進路に進んでいます。
四国学院大学香川西高等学校の特長・アピールポイント
全国レベルの強化指定部活動
サッカー部、ゴルフ部、硬式野球部などを筆頭に、全国で活躍する部活動が多数あり、高いレベルでスポーツに打ち込める環境が整っています。 5年一貫の看護師養成課程
高校から専攻科までの5年間で、最短で看護師国家試験の受験資格が得られる「衛生看護科」は、県内でも数少ない大きな特長です。 四国学院大学との連携
協力協定校である四国学院大学の講義を受けたり、大学施設を利用したりと、高大連携による専門的な学びの機会が豊富にあります。 独自の探究学習「未来行動学」
キャリアコースで実施される「未来行動学」では、サツマイモの栽培・収穫・調理体験や、地域の清掃活動、eスポーツ大会の企画など、ユニークな体験型学習を通して社会で生きる力を育みます。 充実したICT教育環境
特別進学コースを中心に、生徒一人ひとりがICT機器を活用し、効率的で主体的な学習に取り組む環境が整備されています。 安心の寮生活
県内外から生徒が集まるため、学校の近くに男子寮と女子寮が完備されています。栄養バランスの取れた食事が提供され、安心して学校生活に集中できます。 2026年度新設予定「Neoコース」
不登校を経験した生徒などを対象に、独自のカリキュラムで全日制高校の卒業を目指す新しいコースの設置が予定されており、多様な生徒の学びをサポートする体制を強化しています。
四国学院大学香川西高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「部活動に本気で打ち込みたい人には最高の環境。全国を目指せる部活が多い。」 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる。特に面接練習などを熱心に指導してもらえた。」 「衛生看護科は、早くから専門的な勉強ができて、同じ夢を持つ仲間と頑張れるのが良い。」 「挨拶がしっかりしていて、礼儀正しい生徒が多いと思う。」 「体育祭や文化祭などの行事がとても盛り上がって楽しい。」
気になる点: 「コースによって生徒の雰囲気がかなり違うので、合わないと感じる人もいるかもしれない。」 「校則が少し厳しいと感じることがある。特にスマホの使用ルールはもう少し緩くしてほしい。」 「最寄り駅から歩ける距離だが、雨の日は少し大変。」 「特別進学コースは勉強が大変で、部活動との両立が難しいと感じることもあった。」
アクセス・通学
最寄り駅: JR予讃線「高瀬駅」から徒歩約7分
四国学院大学香川西高等学校受験生へのワンポイントアドバイス