久留米高等学校にご興味をお持ちの中学生の皆さん、そして保護者の皆様、はじめまして!進学アドバイザーです。数ある高校の中から久留米高等学校に目を向けられたこと、とても素晴らしい選択だと思います。この学校は、ただ学力を伸ばすだけでなく、皆さんの個性や将来の可能性を大きく広げてくれる魅力がたくさん詰まっています。この高校で過ごす3年間は、きっと皆さんの人生にとってかけがえのない宝物になることでしょう。

久留米高等学校は、伝統を大切にしながらも、常に新しい教育に挑戦し続けている学校です。学習面はもちろん、部活動や学校行事など、様々な場面で皆さんが主役となり輝ける場所が用意されています。この記事を読み進めていただく中で、久留米高等学校がどんな学校なのか、そして皆さんがここでどんな高校生活を送れるのか、具体的なイメージを膨らませていただけると嬉しいです。一緒に、皆さんにぴったりの学校を見つけていきましょう!

皆さんの大切な高校選びの一助となるよう、久留米高等学校の魅力を余すところなくお伝えしていきます。

久留米高等学校の基本情報

項目 内容
正式名称 久留米高等学校
公立/私立 私立
共学/男子校/女子校 共学
所在地 福岡県久留米市御井町1246
代表電話番号 0942-43-4311
公式サイトURL https://www.kurumekoukou.ac.jp/

久留米高等学校の偏差値・難易度・併願校

久留米高等学校は、コースによって多様な学力層の生徒が集まる学校です。久留米高等学校の最新の偏差値は以下の通りです。

  • 普通科 進学コース: 46-51

  • 普通科 特進コース: 55-60

久留米高等学校の難易度としては、特進コースは県内でも上位校に位置し、高い学力が求められます。進学コースは、基礎学力をしっかり身につけたい生徒に適しており、幅広い学力層の生徒が目標を持って学んでいます。合格に必要な内申点の目安としては、特進コースで40前後、進学コースで30前後が一つの目安となるでしょう。

同じくらいの偏差値の他の高校としては、特進コースの併願校として西南学院高校や筑紫女学園高校などが挙げられます。進学コースの併願校としては、福岡大学附属大濠高校(準特進)や東福岡高校(特進)などが考えられます。私立高校ですので、公立高校との併願も可能です。

久留米高等学校に設置されている学科・コース

久留米高等学校には、生徒一人ひとりの目標や進路に合わせた多様な学科・コースが設置されています。

  • 普通科 進学コース – 基礎学力の定着と幅広い教養を身につけ、様々な大学への進学を目指します。部活動も頑張りたい、バランスの取れた高校生活を送りたい生徒におすすめです。

  • 普通科 特進コース – 国公立大学や難関私立大学への現役合格を目指し、ハイレベルな学習と徹底した受験対策を行います。将来、高度な専門分野に進みたい、学問を深く探求したい生徒におすすめです。

久留米高等学校の特色・校風

久留米高等学校の校風は「文武両道」と「自主自律」がキーワードです。全体的に落ち着いた雰囲気ですが、生徒たちは皆、自分の目標に向かって真面目に、そして活発に取り組んでいます。

宿題の量は、コースによって異なりますが、特に特進コースでは予習・復習を含め、自学自習の習慣が身につくよう多めに課題が出される傾向があります。校則は、私立高校ということもあり、公立高校に比べるとやや厳しめという声もありますが、一般的な範囲内です。特に服装や頭髪に関しては指導が入ることもありますが、生徒の皆さんにとってはTPOをわきまえた行動を促すためのものです。スマートフォンは、授業中以外は使用が許可されているようですが、節度ある利用が求められます。

生徒たちの雰囲気は、目標意識の高い真面目な生徒が多いですが、一方で部活動や学校行事では非常に活発で、クラスや学年を超えて協力し合う姿が見られます。アルバイトについては、原則として禁止されていますが、特別な事情がある場合は学校に相談が必要となるようです。制服は、伝統的なブレザースタイルで、生徒や保護者からは上品で人気があるという評判が多いです。土曜授業は、隔週で実施されており、平日にできない探究活動や特別授業などが行われることがあります。

久留米高等学校の部活動・イベント

部活動

久留米高等学校の部活動は非常に活発で、運動部、文化部ともに充実しています。久留米高等学校では、約8割の生徒がいずれかの部活動に加入していると言われています。

運動部では、特に以下の部活動が有名です。

  • 野球部: 甲子園出場経験もあり、県内でも強豪として知られています。厳しい練習を通して、技術だけでなく精神力も鍛えられます。

  • 陸上競技部: 全国大会常連の選手を輩出しており、長距離・短距離ともに高いレベルで活動しています。

  • サッカー部: 常に県大会上位を目指し、チーム一丸となって練習に励んでいます。

文化部では、以下のような部活動が活発に活動しています。

  • 吹奏楽部: コンクールでの実績も豊富で、地域のイベントにも積極的に参加し、美しいハーモニーを奏でています。

  • 放送部: 各種大会での入賞実績もあり、学校行事の運営にも貢献しています。

  • 美術部・書道部: 創造性を育む場として、多くの生徒が熱心に活動し、作品展などでも高い評価を得ています。

イベント

久留米高等学校の年間イベントは、生徒たちの高校生活を彩る大切な思い出の場です。

  • 久留米高校祭(文化祭): 毎年秋に開催され、クラスや部活動ごとに趣向を凝らした企画が満載です。模擬店やステージ発表、展示など、生徒たちが主体となって作り上げ、地域の方々も多数来場し、大変な盛り上がりを見せます。

  • 体育祭: 春に行われる体育祭は、学年やクラス対抗で様々な競技が行われます。応援合戦やマスゲームなど、団結力を高めるイベントとして生徒たちは情熱を燃やします。

  • 修学旅行: 2年生で実施されます。行先は年度によって異なりますが、国内外の歴史ある場所や文化的な施設を訪れることで、見聞を広め、仲間との絆を深める貴重な機会となります。

  • 芸術鑑賞会: プロの芸術に触れる機会として、演劇や音楽鑑賞などが実施されます。

  • 語学研修(希望者): 夏季休暇中には、海外での語学研修プログラムも用意されており、国際感覚を養うことができます。

久留米高等学校の進学実績

久留米高等学校は、生徒一人ひとりの進路希望に応じたきめ細やかな指導により、高い進学実績を誇っています。久留米高等学校の最新の大学進学実績は以下の通りです。

国公立大学

  • 九州大学:数名

  • 福岡教育大学:数名

  • 熊本大学:数名

  • 長崎大学:数名

  • その他、地方国公立大学にも多数合格者を輩出しています。

難関私立大学

  • 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学:合計で数十名

  • 西南学院大学、福岡大学:多数

その他、地元の有力私立大学や、専門学校への進学者、就職を選択する生徒もいます。多様な進路選択に対応できるよう、キャリア教育にも力を入れています。

進学実績に結びつく取り組みとしては、特進コースを中心に、放課後や長期休暇中の課外授業、模擬試験の実施と詳細なフィードバック、小論文指導や面接対策など、手厚いサポート体制が整っています。また、進学ガイダンスや大学のオープンキャンパス情報提供など、生徒が主体的に進路を考えるための機会も豊富に設けられています。個別の面談を通じて、生徒一人ひとりの学習状況や志望校に合わせたアドバイスを行っています。

久留米高等学校の特長・アピールポイント

久留米高等学校には、他の高校にはない魅力的な特長やユニークな取り組みがたくさんあります。

  • きめ細やかな少人数教育: 一人ひとりの生徒に目が行き届く、丁寧な指導が受けられます。

  • 多様なコース設定: 生徒の学力や目標に合わせた最適な学習環境が選べます。

  • 充実した学習サポート: 放課後の補習や長期休暇中の講習など、学力向上をサポートする体制が整っています。

  • 活発な部活動: 運動部・文化部ともに実績が豊富で、高校生活を充実させる機会が豊富です。

  • 伝統と革新の融合: 伝統を重んじながらも、ICT教育の導入など新しい教育にも積極的に取り組んでいます。

  • 地域との連携: 地域貢献活動やボランティアにも積極的に参加し、社会性を育む機会があります。

  • 交通アクセスの良さ: 駅から近く、通学に便利な立地も魅力の一つです。

久留米高等学校の口コミ・評判のまとめ

久留米高等学校は、在校生や卒業生からも多くの支持を得ています。

良い点:

「先生方がとても熱心で、質問にはいつでも丁寧に答えてくれる」「進学サポートが手厚く、希望する大学に合格できた」「部活動が盛んで、仲間と目標に向かって努力する充実感があった」「学校行事がとても盛り上がり、クラスの団結力が強まった」「生徒の自主性を尊重してくれるので、のびのびと過ごせる」といった声が多いです。また、「制服が可愛くてお気に入り」という意見もよく聞かれます。

気になる点:

「校則がもう少し緩くなればいいのにと思うことがある」「宿題や課題が多いと感じる時もある」「施設が一部古いと感じる場所もある」といった声もあります。しかし、全体的には学校生活に満足している生徒が多いようです。

アクセス・通学

久留米高等学校へのアクセスは、以下の通り非常に便利です。

  • JR鹿児島本線「久留米駅」から西鉄バスに乗車、「久留米高校前」下車、徒歩約1分。

  • 西鉄天神大牟田線「西鉄久留米駅」から西鉄バスに乗車、「久留米高校前」下車、徒歩約1分。

主に久留米市内はもちろん、八女市、大刀洗町、小郡市など、周辺地域から通学している生徒が多い傾向があります。広範囲から生徒が集まるため、多様なバックグラウンドを持つ仲間と出会えるのも魅力の一つです。

久留米高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

久留米高等学校を目指す受験生の皆さん、応援しています!久留米高等学校は、「将来の目標をしっかり持ち、それに向かって努力できる生徒」「勉強も部活動も学校行事も全力で楽しみたい生徒」「落ち着いた環境で、自分のペースで学びたい生徒」に特におすすめです。特に特進コースを考えているなら、日々の授業を大切にし、基礎学力を盤石にすることが何よりも重要です。応用問題にも臆することなく挑戦し、得意科目をさらに伸ばし、苦手科目は基本的な理解を深める努力をしましょう。進学コースを目指す皆さんは、中学の学習内容をしっかり定着させ、定期テストで良い成績を取ることが大切です。

そして、久留米高等学校は学習面だけでなく、人間的な成長も重視する学校です。面接対策では、久留米高等学校で何を学びたいのか、将来どんな自分になりたいのか、自分の言葉でしっかりと伝えられるように準備しておきましょう。皆さんがこの学校で、充実した高校生活を送れるよう心から願っています。頑張ってください!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。