鹿児島市立鹿児島女子高等学校は、130年以上の長い歴史と伝統を誇る、鹿児島県内でも数少ない女子だけの高等学校です。「雪に耐へて梅花麗し」という建学の精神のもと、社会で自立し、凛として輝ける女性の育成を目指しています。専門的な知識や技術を学べる学科がそろっているのが、鹿児島女子高等学校の大きな魅力です。
鹿児島市立鹿児島女子高等学校の基本情報
鹿児島市立鹿児島女子高等学校の偏差値・難易度・併願校
情報会計科 : 52生活科学科 : 52商業科 : 50
鹿児島市立鹿児島女子高等学校に設置されている学科・コース
生活科学科 どんなことを学ぶ?:ファッションや食、保育など、生活に関わる幅広い分野の知識と技術を学びます。調理実習や被服製作などを通して、実践的なスキルを身につけることができます。 どんな生徒におすすめ?:将来、ファッションデザイナーやパティシエ、保育士など、生活に関連する仕事に就きたいと考えている人におすすめです。
商業科 どんなことを学ぶ?:ビジネスの基本である簿記や会計、パソコン操作などの知識と技術を学びます。経済の仕組みを理解し、社会で役立つ実践的な能力を養います。 どんな生徒におすすめ?:将来、企業の事務職や販売職、金融機関などで活躍したい人や、起業に興味がある人におすすめです。
情報会計科 どんなことを学ぶ?:商業科で学ぶ内容に加え、より高度なコンピュータスキルや情報通信ネットワークの活用方法を学びます。情報を収集・分析し、効果的に表現する力を身につけます。 どんな生徒におすすめ?:ITスキルを活かしてビジネスの世界で活躍したい人や、会計のスペシャリストを目指したい人におすすめです。
鹿児島市立鹿児島女子高等学校の特色・校風
宿題の量 :学科や選択科目によって差があるようですが、専門的な内容を学ぶため、日々の予習・復習は欠かせないという声が多いです。課題を計画的にこなす習慣が身につくでしょう。校則 :校則は、他の高校と比較してやや厳しいという意見が見られます。特に服装や身だしなみに関する指導は、伝統を重んじる学校ならではの厳しさがあるようです。スマホの使用については、校内では原則禁止としている場合が多く、ルールを守ることが求められます。生徒たちの雰囲気 :真面目で落ち着いた生徒が多いと言われています。専門知識の習得や資格取得、部活動など、それぞれの目標に向かって真剣に取り組む雰囲気が特徴です。女子校ならではの和気あいあいとした雰囲気で、生徒同士の仲が良いという口コミも多く見られます。アルバイト :原則として禁止されていることが多いようです。学業や部活動に専念することが推奨されています。制服の評判 :伝統的な紺色のブレザーとネクタイ、スカートの制服は、清楚で品があると評判です。在校生や卒業生からの人気も高いようです。なお、2026年度からは70年ぶりに制服がリニューアルされ、スラックスも選択可能になる予定です。土曜授業 :土曜授業が実施されることがあります。進学や資格取得に向けたサポート体制が整っていることの表れとも言えるでしょう。
鹿児島市立鹿児島女子高等学校の部活動・イベント
部活動
全国レベルの実績を誇る部活動も多く、特に「なぎなた部」は全国大会の常連として知られています。また、「放送部」や「珠算部」、「ワープロ部」なども高い実績を挙げています。 運動部は、バレーボール部、バスケットボール部、ソフトボール部など、多くの部が県大会上位を目指して日々練習に励んでいます。文化部も、音楽部や書道部、美術部などがコンクールや発表会で活躍しており、文武両道の校風を体現しています。 専門高校ならではの「食物部」や「手芸部」などもあり、学科で学んだ知識をさらに深めることができます。
イベント
錦江湾祭(文化祭) :毎年大変な盛り上がりを見せる最大のイベントです。各クラスや文化部による展示、ステージ発表などが行われます。特に、生活科学科の生徒が手がけるファッションショーは圧巻で、多くの来場者を魅了します。体育祭 :クラス対抗で様々な競技に挑みます。学年を超えて応援に熱が入り、学校全体が一体となる一日です。修学旅行 :関西方面などを訪れ、歴史や文化に触れる貴重な体験となります。友人との絆が深まる、高校生活一番の思い出になる生徒も多いようです。その他の行事 :クラスマッチや芸術鑑賞会、課題研究発表会など、年間を通して多彩な行事が計画されており、充実した学校生活を送ることができます。
鹿児島市立鹿児島女子高等学校の進学実績
国公立大学 :鹿児島大学をはじめ、地元の国公立大学への進学実績があります。専門学科からの推薦入試などを活用して合格を勝ち取る生徒もいます。私立大学 :鹿児島国際大学、鹿児島純心女子大学、志學館大学など、県内の私立大学への進学者が多い傾向にあります。また、福岡大学など九州内の大学や、関西・関東の大学へ進学する生徒もいます。短期大学・専門学校 :学科で学んだ専門性をさらに高めるため、短期大学や看護・医療系、美容系の専門学校へ進学する生徒も多数います。就職 :卒業生に対する企業からの評価は非常に高く、毎年多くの求人が寄せられます。特に、金融機関や優良企業の事務職など、県内を中心に安定した就職実績を誇っています。
鹿児島市立鹿児島女子高等学校の特長・アピールポイント
130年以上の歴史と伝統 :明治時代に創立されて以来、多くの卒業生を社会に送り出してきた歴史と、「凛として輝く」女性を育むという変わらない教育理念があります。専門性の高い3学科 :生活科学、商業、情報会計という、将来に直結する専門的な知識と技術を高校時代から深く学べる環境があります。(※2025年度から5学科に再編予定)豊富な資格取得サポート :簿記検定や情報処理検定、秘書検定、家庭科技術検定など、在学中に多くの資格取得に挑戦でき、進学や就職に有利になります。全国レベルで活躍する部活動 :なぎなた部をはじめ、多くの部活動が全国大会で優秀な成績を収めており、高いレベルで文武両道を目指せます。伝統の「3M活動」 :「黙想」「無言作業」「身だしなみ」を指す独自の活動を通して、礼儀作法や美しい所作、心を磨く教育を実践しています。華やかで一体感のある学校行事 :生活科学科のファッションショーが目玉の文化祭「錦江湾祭」など、女子校ならではの団結力で創り上げるイベントは一生の思い出になります。国指定名勝の庭園 :校内に旧島津氏玉里邸庭園という国の名勝に指定された美しい日本庭園があり、豊かな自然と歴史に囲まれた環境で学ぶことができます。
鹿児島市立鹿児島女子高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「専門的な知識が身につき、たくさんの資格が取れるので将来の夢に近づける」 「先生方が親身になって進路相談に乗ってくれるので心強い」 「部活動がとても盛んで、高い目標を持って打ち込める環境がある」 「女子だけなので気兼ねなく、行事などはクラスで団結してとても盛り上がる」 「歴史と伝統があり、礼儀作法など社会に出てから役立つことが身につく」
気になる点 「校則が他の高校に比べて少し厳しいと感じることがある」 「校舎や施設の一部が少し古いという意見がある」 「坂の上にあるので、夏場の通学が少し大変」 「専門学科なので、普通科目に比べて専門科目の授業が多い」
アクセス・通学
最寄りのバス停 市営バス「女子高校前」下車、徒歩約1分 鹿児島交通「玉里福祉館前」下車、徒歩約2分 市営バス「玉里公民館前」下車、徒歩約3分
最寄り駅 JR鹿児島中央駅や市電の駅からは距離があるため、バスへの乗り換えが必要です。
鹿児島市立鹿児島女子高等学校受験生へのワンポイントアドバイス