埼玉県立坂戸西高等学校、通称「坂西(さかにし)」は、坂戸市に位置し、豊かな自然に囲まれた環境でのびのびと高校生活を送りたいと考えている受験生にぴったりの学校です。1979年に開校し、2003年度からは自分の興味や進路希望に合わせて科目を選択できる「単位制」を導入しており、一人ひとりの個性を伸ばす教育を実践しています。
坂戸西高等学校の基本情報
坂戸西高等学校の偏差値・難易度・併願校
偏差値
普通科:51
合格に必要な内申点の目安
主な併願校
武蔵越生高等学校 山村学園高等学校
坂戸西高等学校に設置されている学科・コース
普通科(単位制) どんなことを学ぶ場所か :1年生では芸術科目以外は全員が同じ科目を履修し、基礎学力を固めます。2年生からは、文系・理系といった大まかな括りだけでなく、より細かく自分の進路希望に合わせて科目を選択し、専門性を深めていくことができます。どんな生徒におすすめか :将来の夢や学びたいことが既にある程度決まっており、大学受験に向けて効率よく学習を進めたい生徒に特におすすめです。また、まだ進路が明確でない生徒も、幅広い選択科目の中から自分の興味を探求していくことが可能です。
坂戸西高等学校の特色・校風
校風を一言で :活気と落ち着きのバランスが取れた「文武両道」
宿題の量 :宿題の量は、他の高校と比較して標準的か、やや少なめという声が見られます。ただし、単位制のため選択する科目によっては課題が多くなる場合もあるようです。校則 :校則は、他の高校に比べてやや厳しいという意見が目立ちます。特に頭髪検査や服装検査は定期的に行われ、厳しくチェックされるようです。女子生徒のスカート丈や化粧、男子生徒の眉毛なども指導の対象となることがあるとの口コミがあります。一方で、学校生活に慣れてくると厳しさが少し和らぐと感じる生徒もいるようです。生徒たちの雰囲気 :全体的に明るく、元気な生徒が多い印象です。特に体育祭などの行事では、クラスや学年を越えて団結し、非常に盛り上がります。アルバイト :アルバイトは原則として禁止されていますが、家庭の事情などにより届け出をすれば許可される場合があるようです。制服の評判 :男子は伝統的な黒の学ラン、女子は紺色のブレザーにリボンとスカートです。デザインについては「ごく一般的」「特徴はない」という声が多いですが、清楚で好感が持てるという意見もあります。土曜授業 :土曜授業は基本的に実施されていません。
坂戸西高等学校の部活動・イベント
部活動
特に実績が豊富な部活動 男子バレーボール部 :県内でも有数の強豪校として知られ、過去には春高バレーにも出場経験があります。陸上競技部 :インターハイや関東大会に選手を輩出するなど、輝かしい実績を誇ります。弓道部 :個人・団体ともに全国大会や関東大会への出場経験が豊富です。書道部 :全国高校生大作書道展で大作優秀賞を受賞するなど、文化部も高いレベルで活動しています。
全体の様子 :運動部、文化部ともに種類が豊富で、自分に合った部活動を見つけやすい環境です。部活動への加入は必須ではありませんが、多くの生徒が加入し、仲間と共に充実した3年間を過ごしています。
イベント
さつき祭(文化祭) :毎年9月上旬に2日間にわたって開催される文化祭は「さつき祭」と呼ばれ、多くの来場者で賑わいます。各クラスや文化部が趣向を凝らした展示や発表を行い、活気に満ち溢れます。近年では、近隣の坂戸高校と協力したスタンプラリー企画なども行われているようです。体育祭 :「日本一を目指す体育祭」をスローガンに掲げ、学校全体が熱狂に包まれる一大イベントです。3年生を中心とした入場行進でのパフォーマンスや、迫力ある競技の数々は圧巻で、保護者の観覧も非常に多いことで知られています。修学旅行 :例年、2年生の秋に沖縄へ行きます。平和学習やマリン体験、民泊などを通して、歴史や文化、自然を体感する貴重な機会となっています。
坂戸西高等学校の進学実績
主な進学先 国公立大学 :例年、埼玉大学や東京学芸大学などへの合格者が出ています。難関私立大学 :GMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)や、日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)などに多数の合格者を輩出しています。その他 :四年制大学への進学が最も多いですが、短期大学や看護・医療系の専門学校への進学者も一定数います。また、公務員(警察官、消防士など)として就職する生徒もいます。
進学サポート
長期休業中や放課後には、大学進学希望者向けの進学補講が開講されるなど、学力向上に向けた手厚いサポート体制が整っています。1年生の段階から進路ガイダンスを実施し、早期から進路意識を高める取り組みも行われています。
坂戸西高等学校の特長・アピールポイント
自分だけの時間割が作れる「単位制」
将来の進路希望に合わせて、2年生から幅広い科目を選択できます。大学受験に特化した学習や、自分の興味関心を深く掘り下げることが可能です。 学校全体が燃える「日本一の体育祭」
生徒が主体となって作り上げる体育祭は、学校の名物行事です。その熱気と一体感は、高校生活一番の思い出になることでしょう。 全国レベルで活躍する活発な部活動
男子バレーボール部、陸上競技部、弓道部などを筆頭に、多くの部活動が関東大会や全国大会で活躍しています。文武両道を実現できる環境です。 豊かな自然に囲まれた学習環境
学校の周辺は緑が多く、落ち着いた環境で学習に集中できます。四季の移ろいを感じながら、のびのびとした学校生活を送ることができます。 きめ細かい手厚い進路指導
1年生からの計画的な進路指導や、放課後・長期休暇中の進学補講など、生徒一人ひとりの夢の実現を力強くサポートする体制が整っています。
坂戸西高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「行事が本当に楽しい。特に体育祭はクラスの団結力が高まって最高!」 「単位制なので、自分の受けたい授業を選べるのが良い。受験勉強に役立った。」 「部活動が盛んで、目標を持って3年間打ち込める環境がある。」 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれるので心強かった。」 「自然に囲まれていて、落ち着いて勉強できる環境が気に入っている。」
気になる点 「校則が他校に比べて厳しいと感じる。特に頭髪検査は大変。」 「最寄り駅から少し歩くので、雨の日は少し不便。」 「体育の授業が厳しいと感じることがある。」という声もあります。特に、年間を通して長距離走に取り組むようです。 「施設が全体的に少し古い印象がある。」
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス 東武越生線「西大家駅」より徒歩約6〜8分 東武越生線「一本松駅」より徒歩約27分
通学エリア
坂戸市、鶴ヶ島市、日高市、川越市、毛呂山町など、東武東上線や越生線の沿線から通学している生徒が多い傾向があります。
坂戸西高等学校受験生へのワンポイントアドバイス