秋草学園高等学校は、埼玉県狭山市に広大なキャンパスを持つ、歴史と伝統のある私立の女子高等学校です。1982年の開校以来、「愛され信頼される女性」の育成を建学の理念に掲げ、礼節・勤勉・協調の心を育む教育を一貫して実践してきました。緑豊かな落ち着いた環境の中で、生徒一人ひとりが自分の可能性を最大限に引き出し、夢を実現するためのサポート体制が整っています。

これからの高校生活に、胸をふくらませている中学生の皆さんと、その成長を温かく見守る保護者の皆様へ。秋草学園高等学校がどのような学びの場で、どのような魅力にあふれているのか、具体的な情報を交えながら、分かりやすくご紹介します。

勉強はもちろん、部活動や学校行事、そして将来の夢に繋がる進路指導まで、多角的な視点から秋草学園の魅力に迫ります。この記事が、皆さんの大切な高校選びの一助となれば幸いです。

秋草学園高等学校の基本情報

以下に、秋草学園高等学校の基本的な情報をまとめました。

項目 内容
正式名称 秋草学園高等学校
公立/私立の別 私立
共学/男子校/女子校の別 女子校
所在地 〒350-1312 埼玉県狭山市堀兼2404
代表電話番号 04-2958-4111
公式サイト https://akikusa-hs.ed.jp/

秋草学園高等学校の偏差値・難易度・併願校

秋草学園高等学校には、それぞれの目標に応じた複数のコースが設置されており、コースによって偏差値が異なります。自分の学力や将来の希望に合ったコースを選ぶことが、合格への第一歩です。

最新の偏差値の目安は以下の通りです。

  • 特選コース:54~56

  • 選抜コース:50

  • AG(Akikusa Gakuen)コース:44

  • 幼児教育・保育進酸コース:46

同じくらいの偏差値の高校としては、西武台高等学校や聖望学園高等学校などが挙げられます。合格に必要な内申点の目安については、コースや入試方式によって異なるため、学校説明会や個別相談で確認することをおすすめします。

主な併願校としては、錦城高等学校、星野高等学校、山村学園高等学校、狭山ヶ丘高等学校など、近隣の私立高校を選ぶ生徒が多いようです。

秋草学園高等学校に設置されている学科・コース

秋草学園高等学校には、生徒一人ひとりの進路希望や興味関心に合わせた4つの特色あるコースが設置されています。

  • 特選コース

    国公立大学や難関私立大学への現役合格を目指すコースです。少人数制のクラスで、きめ細やかな指導が受けられます。高い目標に向かって仲間と切磋琢磨したい人におすすめです。

  • 選抜コース

    勉強と部活動を両立させながら、有名私立大学への合格を目指すコースです。文武両道を実践し、充実した高校生活を送りたい人にぴったりです。

  • AGコース

    基礎学力の定着を図りながら、多様な進路に対応できる力を養うコースです。学校行事や部活動にも積極的に参加し、自分らしい高校生活を楽しみたい人におすすめです。

  • 幼保コース

    保育士や幼稚園教諭など、幼児教育のスペシャリストを目指すコースです。ピアノの個人レッスンや施設実習など、専門的な学びを深めることができます。子どもが好きな人、将来教育の道に進みたい人に最適です。

秋草学園高等学校の特色・校風

秋草学園高等学校は、「礼節」「勤勉」「協調」を大切にする、落ち着いた雰囲気の女子校です。

口コミなどを見ると、「先生と生徒の距離が近い」「生徒同士の仲が良い」といった声が多く聞かれます。校則については、スマートフォンの使用は校内では制限されているなど、ある程度厳しい面もあるようですが、社会に出てから役立つマナーが身につくと前向きに捉える声もあります。制服は、清楚で可愛らしいデザインが評判です。

宿題の量はコースによって差があるようですが、特に特選コースでは多めに出される傾向があるようです。アルバイトは原則として禁止されています。土曜授業は特選コースのみ実施されています。

秋草学園高等学校の部活動・イベント

部活動

秋草学園高等学校は部活動が非常に盛んで、多くの生徒が参加し、活気にあふれています。 運動部・文化部ともに種類が豊富で、自分の興味やレベルに合わせて選ぶことができます。

  • 運動部

    特にソフトボール部やソフトテニス部、バスケットボール部などが強豪として知られ、県大会以上で活躍しています。 ダンス部も全国大会の常連です。

  • 文化部

    吹奏楽部はコンクールで金賞を受賞するなど実績があります。 また、女子校ならではの特色として、茶道部、華道部、和装礼法部といった日本の伝統文化に触れられる部活動も充実しています。

イベント

女子校ならではの華やかで楽しいイベントが多く、生徒たちの良い思い出となっています。

  • 桔梗祭(文化祭)

    毎年9月に開催される文化祭は、クラスごとの展示や発表、部活動の公演などで大変盛り上がります。

  • 体育大会

    応援合戦や3年生による集団演技などが見どころで、クラスの団結力が深まるイベントです。

  • 修学旅行

    2年次にはオーストラリアなどを訪れ、国際感覚を養います。 その他にも、百人一首大会やひな祭り、ハロウィンパーティーなど、季節ごとの行事が数多く企画されています。

秋草学園高等学校の進学実績

秋草学園高等学校は、生徒一人ひとりの進路希望を叶えるための手厚いサポート体制が整っており、国公立大学から難関私立大学、女子大学、短期大学、専門学校まで幅広い進学実績を誇ります。

最新の主な大学合格実績は以下の通りです。(2024年度実績)

  • 国公立大学

    埼玉大学(1名)、埼玉県立大学(1名)、都留文科大学(1名)など。

  • 難関私立大学(GMARCH)

    立教大学(4名)、法政大学(5名)、中央大学(2名)、明治大学(1名)、青山学院大学(1名)、学習院大学(1名)など、多数の合格者を出しています。

  • その他

    津田塾大学(5名)、東京女子大学(1名)、日本女子大学(2名)などの有名女子大学への進学者も多いのが特徴です。 また、系列の秋草学園短期大学への進学の道もあります。指定校推薦枠も豊富で、150校以上の大学から700名以上の推薦枠があります。

放課後や長期休暇中には、受験対策の講習や補習が数多く開講されており、生徒たちの学力向上を力強くバックアップしています。

秋草学園高等学校の特長・アピールポイント

秋草学園高等学校には、他校にはないユニークな魅力がたくさんあります。

  • 日本の伝統文化を学ぶ「和文化教育」

    茶道や華道、浴衣の着付けなどを授業の一環として学び、礼儀作法や美しい所作を身につけることができます。

  • 充実した英語教育

    ネイティブ教員による授業やイングリッシュルームの設置、海外研修プログラムなど、英語力を伸ばすための環境が整っています。

  • 最新のICT教育環境

    生徒一人一台のタブレット端末を活用した授業が行われ、主体的で対話的な深い学びを実践しています。

  • 緑豊かな広大なキャンパス

    落ち着いた環境で学習に集中できるほか、充実したスポーツ施設でのびのびと部活動に打ち込めます。

  • 女子校ならではのきめ細やかな指導

    生徒一人ひとりの個性や成長に寄り添った、温かい指導が受けられます。先生と生徒の距離が近いのも魅力です。

  • 豊富な指定校推薦枠

    多くの大学から指定校推薦の枠が寄せられており、進路選択の幅が広がります。

  • 多彩で華やかな学校行事

    文化祭や体育祭はもちろん、百人一首大会や針供養など、女子校ならではの伝統行事も多く、充実した高校生活が送れます。

秋草学園高等学校の口コミ・評判のまとめ

秋草学園高等学校について、在校生や卒業生からは様々な声が寄せられています。

  • 良い点:

    「先生方が親身になって相談に乗ってくれる」「女子だけの環境なので、気兼ねなく学校生活を楽しめる」「施設が綺麗で充実している」「礼儀作法が身についた」といった、手厚いサポートや女子校ならではの環境、施設の充実度を評価する声が多いようです。

  • 気になる点:

    「校則が少し厳しいと感じることがある(特にスマホ)」「駅からバスに乗る必要があり、アクセスが少し不便」といった意見も見られます。また、いじめに関する口コミも一部で見られますが、学校側がいじめ防止の基本方針を定めて対応に取り組んでいます。

アクセス・通学

秋草学園高等学校へのアクセス方法は以下の通りです。

  • 西武新宿線「新所沢駅」、西武池袋線「稲荷山公園駅」、西武新宿線「狭山市駅」、JR川越線・東武東上線「川越駅」、JR武蔵野線「東所沢駅」、東武東上線「ふじみ野駅」など、各駅からスクールバスが運行されています。

  • 西武新宿線「新所沢駅」西口からは路線バスも利用できます。「秋草学園高校経由」のバスに乗車するのが便利です。

スクールバスの路線が充実しているため、狭山市内だけでなく、所沢市、川越市、入間市、ふじみ野市など、幅広いエリアから生徒が通学しています。

秋草学園高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

秋草学園高等学校を目指している皆さん、こんにちは!進学アドバイザーとして、皆さんの挑戦を心から応援しています。

この学校は、礼儀作法を大切にしながら、自分の夢に向かって伸び伸びと成長したい、という人に特におすすめです。女子だけの環境だからこそ、リーダーシップを発揮したり、自分の意見を積極的に発言したりする機会も多く、内面から輝く素敵な女性へと成長できるはずです。また、保育や教育の道に進みたいと考えている人には、専門的に学べる幼保コースがあるのも大きな魅力ですね。

受験勉強では、まず基礎学力をしっかりと固めることが大切です。特に併願を考えている人は、早い段階から過去問に触れ、出題傾向に慣れておきましょう。秋草学園高等学校は、学校説明会や個別相談会を数多く開催しています。ぜひ一度、その緑豊かなキャンパスを訪れて、先生方や先輩たちの温かい雰囲気を肌で感じてみてください。皆さんの高校生活が、実り多く素晴らしいものになることを願っています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。