白梅学園高等学校は、東京都小平市にある伝統的な私立の女子校です。緑豊かな玉川上水沿いの落ち着いた環境で、生徒一人ひとりの個性を尊重し、じっくりと自分と向き合いながら成長できる場所として知られています。「ヒューマニズムの精神」を教育の柱とし、きめ細やかな指導で生徒の可能性を最大限に引き出すことを目指しています。
白梅学園高等学校の基本情報
白梅学園高等学校の偏差値・難易度・併願校
特別選抜コース: 65 選抜コース: 51 進学コース: 51
白梅学園高等学校に設置されている学科・コース
特別選抜コース(特選国公立系/特選文理系) どんなことを学ぶ?:国公立大学や難関私立大学の一般選抜に対応できる高い学力を養成します。思考力や表現力を高める授業が中心です。 どんな生徒におすすめ?:高い目標を持ち、仲間と切磋琢磨しながら難関大学合格を目指したい人。
選抜コース(選抜文理系) どんなことを学ぶ?:難関私立大学への進学を視野に入れ、基礎から応用まで着実に学力を伸ばします。総合型選抜や学校推薦型選抜にも対応します。 どんな生徒におすすめ?:勉強と部活動を両立させながら、自分に合った大学進学を目指したい人。
進学コース(進学文理系/保育・教育系) どんなことを学ぶ?:併設の白梅学園大学・短期大学への内部進学や指定校推薦を中心に、多様な進路実現を目指します。保育・教育系では専門的な科目も学べます。 どんな生徒におすすめ?:将来、保育士や教員など子どもと関わる仕事に就きたい人や、推薦制度を利用して大学に進学したい人。
白梅学園高等学校の特色・校風
宿題の量:コースによって差があるようですが、毎日コツコツと取り組むべき課題が出される傾向にあります。特に特別選抜コースは多いと感じる生徒もいるようです。 校則:全体的に厳しいという声が多いです。特にスマートフォンの使用に関しては、校内では電源を切りロッカーに預ける決まりになっています。服装や頭髪に関する指導も定期的に行われるようです。 生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多い印象です。女子校ということもあり、生徒同士の仲が良く、固い絆で結ばれることが多いようです。 アルバイト:原則として禁止されています。 制服の評判:2024年度から新しいデザインの制服が導入されました。伝統を受け継ぎつつ、現代的で可愛らしいと評判は上々のようです。 土曜授業:土曜日も平常授業が行われています。
白梅学園高等学校の部活動・イベント
部活動
特に有名な部活動 ハンドボール部:全国大会の常連校で、優勝経験もある強豪です。 陸上競技部:ハンドボール部と同様に全国レベルで活躍しています。 児童文化部:保育系の進路を目指す生徒に人気で、文化祭では子どもたちが楽しめる企画を実施し、好評を得ています。
全体の様子 ダンス部やバトン部、軽音楽部などは部員数が多く、活気があります。また、箏曲部や茶道部、華道部といった日本の伝統文化に触れられる部活動も充実しています。運動部、文化部ともにバランス良く活動しており、初心者から経験者まで幅広く楽しむことができます。
イベント
白梅祭(文化祭):毎年9月上旬に開催され、クラスごとの出し物や部活動の発表で大変盛り上がります。準備期間を通じてクラスの団結力が高まるようです。 体育祭:5月に行われます。クラス対抗で様々な競技に熱中し、学年を超えて応援し合う姿が見られます。 合唱コンクール:6月に開催され、美しいハーモニーを響かせます。 修学旅行(2年生):2年生の11月には修学旅行があります。行き先は「オーストラリア(ケアンズ)」「沖縄」「北陸・関西」の3つのコースからの選択制で、それぞれ特色あるプログラムが用意されています。 その他:1年生のオリエンテーション合宿や、芸術鑑賞会、カルタ大会など、年間を通して多彩な行事が計画されています。
白梅学園高等学校の進学実績
国公立大学:一橋大学、筑波大学、東京都立大学などへの合格実績があります。 難関私立大学:早慶上理ICUに8名、GMARCHに24名(2023年度)など、多くの合格者を出しています。特に中央大学、法政大学、日本女子大学、東京女子大学などへの進学者が多いようです。 内部進学・指定校推薦:併設の白梅学園大学へ36名、白梅学園短期大学へ15名が内部推薦で進学しています(2023年)。また、学習院大学、立教大学、中央大学、法政大学など、多くの大学から指定校推薦枠が寄せられています。 進学サポート:夏・冬・春の長期休暇中には、主要教科を中心に講習会が実施されます。また、放課後には自習学習サポートルームが開設されるなど、生徒の学習を力強くバックアップする体制が整っています。
白梅学園高等学校の特長・アピールポイント
面倒見の良い教育体制:教員と生徒の距離が近く、学習面から生活面まで、きめ細やかなサポートを受けられる環境です。 併設大学との連携:保育・教育分野に強みを持つ白梅学園大学・短期大学との高大連携プログラムが充実しており、専門的な学びを早期から体験できます。 豊富な進路選択肢:国公立・難関私大を目指すコースから、内部進学・指定校推薦を視野に入れたコースまで、自分の目標に合った学びの場が用意されています。 充実した施設:2014年に完成した新校舎は清潔感があり、快適な学習環境が整っています。冷暖房完備の廊下には自習や食事ができるカウンターが設置されています。 SFP(Shiraume Frontier Project):日常ではできない体験をコンセプトに、国内外の様々なテーマで行われる探究活動プログラムです。生徒の知的好奇心を刺激し、視野を広げるきっかけを提供しています。 伝統ある女子教育:1942年創立の東京家庭学園を母体とする長い歴史の中で培われた女子教育のノウハウがあり、落ち着いた環境で人間性を育むことができます。
白梅学園高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方が親身になって相談に乗ってくれるので、安心して学校生活が送れる」 「施設が新しく綺麗で、気持ちよく勉強できる」 「女子校なので気兼ねなく、一生付き合える友達ができた」 「指定校推薦の枠が多く、大学進学の選択肢が広い」 「行事がとても楽しく、クラスの団結力が強まる」
気になる点: 「校則が他校に比べて厳しいと感じる。特にスマホの扱いは厳格」 「コースによって先生の対応や設備の利用に差があるように感じる」 「駅から少し歩くので、雨の日は少し大変」 「昔ながらの考え方の先生もいて、話が合わないことがある」
アクセス・通学
西武国分寺線「鷹の台駅」下車、徒歩約13〜16分 JR中央線「国分寺駅」北口から西武バス(武蔵野美術大学行き)に乗り、「白梅学園前」下車すぐ JR中央線「国立駅」北口から立川バス(東京創価小学校行き)に乗り、「東京創価小学校」下車、徒歩約7分
白梅学園高等学校受験生へのワンポイントアドバイス