東京都立東高等学校は、江東区に位置し、「学道不二(がくどうふじ)」という校訓のもと、勉強と部活動・学校行事のどちらにも全力で取り組む「文武両道」を体現している学校です。創立以来のこの理念は、「学問を学ぶことと、人として人格を完成させることは同じである」という意味を持ち、生徒一人ひとりが豊かな人間性を育むことを目指しています。
東京都立東高等学校の基本情報
東京都立東高等学校の偏差値・難易度・併願校
偏差値・難易度
主な併願校
関東第一高等学校 二松學舎大学附属高等学校 岩倉高等学校 愛国高等学校
東京都立東高等学校に設置されている学科・コース
東京都立東高等学校の特色・校風
校則・学校の雰囲気 :
校則は比較的緩やかで、生徒の自主性が尊重されているようです。スマートフォンの校内での使用は許可されていますが、授業中の使用はもちろん禁止です。服装については、制服の着こなしはある程度自由がきくようですが、髪染めやピアスは認められていないなど、節度ある指導が行われています。生徒たちは明るく活発な人が多く、いじめなども少ないという声が多く聞かれます。 宿題・学習 :
宿題の量は標準的ですが、予習・復習をしっかり行うことが求められます。特に特進クラスでは、進学に向けた手厚いサポートが行われています。 隔週で土曜授業も実施されており、学力向上に力を入れていることがうかがえます。 制服 :
制服は、男子が詰襟、女子がブレザーです。シンプルで落ち着いたデザインが特徴です。近年、女子生徒向けにスラックスが導入されたり、夏服に男女共通のポロシャツが採用されたりと、生徒の意見を取り入れた改善も行われています。 アルバイト :
アルバイトは原則として禁止されていますが、家庭の事情などにより、許可を得て行っている生徒もいるようです。
東京都立東高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部 :
特に、弓道部やアーチェリー部は全国大会に出場するほどの強豪です。 また、サッカー部や水泳部、硬式野球部なども都大会で活躍しています。 運動部は活気があり、仲間と切磋琢磨できる環境が整っています。 文化部 :
文化部では、吹奏楽部がコンクールで金賞を受賞したり、演劇部が関東大会に出場したりと、高いレベルで活動しています。 そのほか、軽音楽部、筝曲部、写真部、漫画部など、多彩な部活動があり、自分の興味に合わせて活動を選ぶことができます。
イベント
体育祭 :
東高校の体育祭は、応援合戦が名物で、学校全体が一体となって熱気に包まれます。 団ごとに分かれて競い合い、団幕の制作や応援団のパフォーマンスなど、準備期間から生徒たちの熱意が感じられます。 文化祭(東高祭) :
毎年9月に行われる文化祭は「東高祭」と呼ばれ、多くの来場者で賑わいます。 クラスごとの展示や発表、部活動のステージなど、多彩な企画が魅力です。文化祭前日には生徒のみの「昼夜祭」があり、生徒たちの楽しみの一つとなっているようです。 その他のイベント :
その他にも、合唱祭、マラソン大会、2年次の修学旅行(長崎などを訪問)など、年間を通して様々な行事が予定されており、高校生活を彩る思い出深い体験ができます。
東京都立東高等学校の進学実績
国公立大学 :
千葉大学などの国公立大学にも合格者を出しています。 難関私立大学 :
早稲田大学をはじめ、GMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)といった難関私立大学に、毎年40名以上の合格者を輩出しています。 特に法政大学への合格者が多い傾向にあります。 その他 :
日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)レベルの大学には、毎年100名を超える多くの合格者を出しています。 特に東洋大学や日本大学への進学者が多いようです。
東京都立東高等学校の特長・アピールポイント
「学道不二」の精神に基づく文武両道 : 勉強と部活動・行事の両方に全力で取り組む校風が根付いており、充実した高校生活を送ることができます。生徒が主役の活気ある学校行事 : 体育祭や文化祭(東高祭)は生徒が中心となって創り上げ、学校全体が大きな熱気に包まれます。全国レベルで活躍する部活動 : 弓道部やアーチェリー部をはじめ、多くの部活動が全国大会や関東大会で活躍しており、高い目標を持って活動に打ち込めます。特進クラスによる手厚い進学サポート : 難関大学を目指す生徒のために「特進クラス」が設置され、特別なカリキュラムや講習で進路実現を強力にバックアップします。生徒の自主性を尊重する校風 : 比較的自由な校風の中で、生徒一人ひとりが自ら考え、行動する力が育まれます。多様なニーズに応える制服 : 女子生徒向けのスラックスや、夏用のポロシャツが導入されるなど、生徒が快適に過ごせるような工夫がされています。充実した学習・運動施設 : 広い校庭や、明るい教室など、生徒がのびのびと学校生活を送れる環境が整っています。
東京都立東高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「学校行事がとにかく楽しくて盛り上がる。クラスや団の絆が深まる」という声が非常に多いです。 「自由な校風で、のびのびと高校生活を送れる」「先生方が親身になって相談に乗ってくれる」といった、学校生活の満足度の高さがうかがえます。 「部活動が盛んで、目標を持って打ち込める環境がある」「勉強と部活を両立している生徒が多く、刺激になる」など、文武両道を実感している生徒が多いようです。 「いじめはほとんど聞いたことがない」という意見も多く、安心して学校生活を送れる環境のようです。
気になる点 :「校舎や体育館などの施設が少し古い」という点を挙げる声が一部あります。 「駅から少し歩くのが大変」と感じる生徒もいるようです。 「自由な校風だからこそ、自分から行動しないと何も始まらない。自主性が求められる」という意見もあり、主体的に学校生活に取り組む姿勢が大切になります。
アクセス・通学
東京メトロ東西線「南砂町駅」から徒歩約10分 都営新宿線「東大島駅」から徒歩約15分 JR総武線「亀戸駅」から都営バスを利用し約20分、「東砂四丁目」バス停から徒歩約7分
東京都立東高等学校受験生へのワンポイントアドバイス