2024年4月、長い歴史を持つ蒲田女子高等学校から、共学の「羽田国際高等学校」として新たな一歩を踏み出しました。 「羽田空港に一番近い私立学校」というユニークな立地を活かし、グローバルな視点を育む教育が大きな注目を集めています。 これまでの伝統を大切にしながら、新しい時代に合わせた教育プログラムを積極的に取り入れているのが、新しい羽田国際高等学校の魅力です。

この学校の大きな特徴は、「Think Globally, Act Locally(地球規模で考え、足元から行動する)」というコンセプトです。 世界に目を向けながら、身近な地域社会にも貢献できる人材の育成を目指しています。新設された校舎や充実したICT環境など、生徒が主体的に学べる環境も整っており、これから自分たちの手で新しい歴史を創り上げていきたい、そんな意欲的な生徒にとって、最高の舞台が用意されています。

この記事では、生まれ変わったばかりの羽田国際高等学校について、偏差値やコース、学校生活の様子から進学実績まで、気になる情報を詳しく解説していきます。この記事を読めば、学校の魅力や特色が具体的にイメージできるはずです。ぜひ、あなたの高校選びの参考にしてください。

羽田国際高等学校の基本情報

項目 内容
正式名称 羽田国際高等学校
公立/私立の別 私立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒144-8544 東京都大田区本羽田一丁目4番1号
代表電話番号 03-3742-1511
公式サイトURL https://www.kanno.ac.jp/haneda/

羽田国際高等学校の偏差値・難易度・併願校

2024年に共学化した新しい学校のため、羽田国際高等学校の偏差値は今後の人気によって変動する可能性がありますが、現在の目安は以下の通りです。

  • 特別進学コース:50

  • 総合進学コース:43

  • 幼児教育コース:43

同じくらいの偏差値の高校としては、都立松原高等学校(偏差値50)などが挙げられます。 難易度を具体的にイメージするためには、内申点も重要になります。推薦入試では内申基準が設けられていますが、説明会への参加などで加点される制度もあるようです。

羽田国際高等学校を第一志望とする場合、併願校としては、同じ大田区内や近隣エリアの私立高校を選ぶ生徒が多いと考えられます。具体的な併願校の例としては、東京実業高等学校や日本体育大学荏原高等学校などが考えられます。

羽田国際高等学校に設置されている学科・コース

羽田国際高等学校には、生徒一人ひとりの進路目標に合わせて選べる3つのコースが設置されています。

  • 特別進学コース

    難関大学への一般選抜での合格を目指すコースです。 少人数制で、生徒一人ひとりに合わせたきめ細やかな学習・進路指導が特徴です。

  • 総合進学コース

    大学の総合型選抜など、多様な入試形式に対応できる力を養うコースです。 学校独自の探究型授業「WINGSプログラム」を中心に、主体的に学ぶ姿勢を身につけます。

  • 幼児教育コース(女子のみ)

    同じ敷地内にある保育専門学校や幼稚園、保育園と連携し、保育者になるための専門的な知識と技術を学べるコースです。

羽田国際高等学校の特色・校風

羽田国際高等学校は、「不易流行(変わらない本質を大切にしつつ、新しい変化も取り入れる)」を掲げ、伝統と革新が共存する学校です。 校風をキーワードで表すなら、「グローバル」「探究学習」「地域連携」といった言葉が当てはまるでしょう。

  • 宿題の量:コースによって異なりますが、特に特別進学コースでは、難関大学進学を目指すため、日々の学習習慣を確立するための課題が出される傾向があるようです。

  • 校則:開校したばかりで口コミはまだ少ないですが、社会で求められる規律を学ぶという観点から、一定のルールは設けられていると考えられます。制服は、紺色のブレザーにグレンチェック柄のスラックス・スカートで、国際的なイメージに合ったシンプルで洗練されたデザインです。

  • 生徒たちの雰囲気:共学1期生ということもあり、新しい学校を自分たちで創り上げていこうという、活気と主体性に満ちた生徒が集まっていることが予想されます。男女比もほぼ同数でのスタートとなったようです。

  • アルバイト:アルバイトに関する明確な情報は見当たりませんでしたが、学業との両立が前提となる場合が多いようです。

  • 土曜授業:土曜日には4限までの通常授業が行われています。

羽田国際高等学校の部活動・イベント

部活動

羽田国際高等学校では、生徒の自主性を尊重し、様々な部活動(ASP活動)や講座が用意されています。 運動部では、前身の蒲田女子高校時代から全国大会で活躍する女子硬式野球部や、バレーボール部などが伝統を受け継いでいます。 また、共学化に伴いサッカー・フットサル部が新設され、元サッカー日本代表の川島永嗣選手がアンバサダーを務めるプログラムとの連携も予定されています。

文化部も吹奏楽部、軽音楽部、ダンス部など多彩なラインナップです。 さらに、リーダーシップ養成講座や中国語講座など、独自の講座も開設されており、生徒は興味関心に応じて様々な活動に参加できます。

イベント

羽田国際高等学校では、仲間との絆を深め、グローバルな視野を広げるための多彩なイベントが企画されています。

  • WINGS ONE WORLD FES(文化祭):年齢や国籍を超えた新しい形の文化祭です。 校内を「Global」「Local」「Food」のゾーンに分け、世界の多様な文化に触れることができるユニークなイベントで、初開催時には約2000人が来場し、盛大に行われました。

  • 体育祭:6月に開催され、クラスやチームで一丸となって盛り上がるイベントです。

  • 北米研修旅行(2年次):国際理解教育の一環として、2年生全員が参加する北米への研修旅行が予定されています。

  • HANEDA留学:羽田空港に近い立地を活かし、海外からの訪問団と校内で交流するプログラムが年10回ほど予定されています。 JALスカイやANAグループとの教育連携も大きな特徴です。

  • オリエンテーションキャンプ(1年次):入学後すぐに行われる宿泊行事で、新しい仲間との絆を深める貴重な機会です。

羽田国際高等学校の進学実績

羽田国際高等学校は2024年4月に開校したため、1期生の大学進学実績はまだ出ていません。 しかし、学校としては難関大学への進学を強力にサポートする体制を整えています。

特別進学コースでは、GMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)以上の大学合格を目標に掲げています。 前身の蒲田女子高校時代に、特別進学コースのプレ実施として指導した生徒が、一般選抜で日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)クラスの大学に合格した実績もあります。

放課後には「WINGSゼミ」と呼ばれる進路対策の講座が開かれ、学年の3分の1以上の生徒が自主的に参加するなど、学習意欲の高い環境が整っています。 今後、どのような進学実績が出てくるか大いに期待されています。

羽田国際高等学校の特長・アピールポイント

羽田国際高等学校には、他の高校にはないユニークな魅力がたくさんあります。

  • 独自のグローカルキャリア教育「WINGSプログラム」:地球規模の視点(Global)と、身近な地域での活動(Local)を組み合わせた探究学習プログラムです。

  • 羽田空港に最も近い立地を活かした国際交流:JALスカイやANAグループと連携し、空港での実務体験や海外からの訪問団との交流など、本物の国際感覚を養う機会が豊富にあります。

  • 新設・リノベーションされた最新の学習環境:開放的でフレキシブルに学べる新校舎「K-Place」や、ICT設備が充実した教室で、主体的な学びがサポートされています。

  • 元サッカー日本代表・川島永嗣選手がサポートする部活動:共学化に伴い新設されたサッカー・フットサル部は、グローバルアスリートプロジェクトの支援を受け、スポーツを通じた人間育成を目指します。

  • 保育のプロを目指せる充実した環境(幼児教育コース):同じ敷地内に専門学校や幼稚園・保育園があり、実践的な学びを通して、保育の専門知識と技術を深く学べます。

  • 生徒の成長を「見える化」するAI評価ツール:学習到達度だけでなく、リーダーシップや協働性といった非認知能力もAIツール「Ai GROW」を用いて評価し、一人ひとりの成長をきめ細かくサポートします。

  • 新しい歴史を創る「1期生」としての経験:まだ誰も歩んだことのない道を、仲間や先生と共に切り拓いていく経験は、何物にも代えがたい財産となるでしょう。

羽田国際高等学校の口コミ・評判のまとめ

2024年に開校したばかりのため、在校生や卒業生の口コミはまだ多くありませんが、説明会などに参加した受験生や保護者からは、新しい学校への期待の声が多く聞かれます。

  • 良い点:「新しい校舎が綺麗で魅力的」「グローバル教育に力を入れている点に惹かれる」「先生方が熱心で、学校を良くしていこうという情熱を感じる」といった、学校のハード面や教育内容、教員の姿勢に対するポジティブな声が寄せられているようです。

  • 気になる点:一方で、「まだ卒業生がいないため、進学実績が未知数」「新しい学校なので、学校行事などが手探り状態かもしれない」といった、新しい学校ならではの点を気にする声もあるかもしれません。

アクセス・通学

羽田国際高等学校は、交通の便が良い場所にあります。

  • 京急空港線「糀谷駅」から徒歩約7分

  • JR京浜東北線・東急池上線「蒲田駅」東口から京急バスで約12分、「簡野学園」停留所下車

近隣の大田区、品川区、川崎市などから通学する生徒が多いと予想されますが、都心や横浜方面からのアクセスも良好です。

羽田国際高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

羽田国際高等学校は、「新しいことにチャレンジしたい」「世界とつながる学びを体験したい」「仲間と一緒に学校の歴史を創っていきたい」と考えるあなたに、まさにぴったりの学校です。この学校が求めているのは、単に学力が高い生徒だけではなく、主体性と探究心を持って、積極的に行動できる生徒です。

羽田国際高等学校への合格を目指すなら、まずは基礎学力をしっかりと固めることが大切です。特に、英語の力は入学後、様々な場面で求められるでしょう。日頃から英語に親しむ習慣をつけておくことをお勧めします。また、面接では「なぜこの学校を選んだのか」「入学して何をしたいのか」を自分の言葉で熱意を持って伝えることが重要です。新しい羽田国際高等学校で、あなたの可能性を大きく羽ばたかせてください。応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。