東京都立八王子北高等学校は、八王子市の豊かな自然に囲まれた環境で、のびびとした高校生活を送りたいと考えている受験生にぴったりの学校です。緑豊かな場所に位置し、落ち着いた雰囲気の中で勉強や部活動に集中できるのが大きな魅力です。地域とのつながりを大切にしており、「地域に根ざし、地域を切り開き、地域に信頼される学校」を目指しています。

このページでは、八王子北高等学校がどんな学校なのか、偏差値や校風、部活動、進学実績などを詳しく紹介していきます。中学生や保護者の皆さんが気になるポイントをたくさん盛り込んでいるので、高校選びの参考にしてください。

「八北(はちきた)」の愛称で親しまれるこの学校で、どんな高校生活が待っているのか、一緒に見ていきましょう。きっと、八王子北高等学校の新たな魅力を発見できるはずです。

八王子北高等学校の基本情報

項目 内容
正式名称 東京都立八王子北高等学校
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 共学
所在地 〒193-0803 東京都八王子市楢原町601
代表電話番号 042-626-3787
公式サイトURL https://www.metro.ed.jp/hachiojikita-h/

八王子北高等学校の偏差値・難易度・併願校

八王子北高等学校の偏差値は47前後とされています。受験の目安として、内申点は換算で38程度、学力検査では5教科合計で260点前後(500点満点)が目標となるでしょう。もちろん、これはあくまで目安なので、内申点と当日の学力検査のバランスを考えながら対策を進めることが大切です。八王子北高等学校を目指す多くの受験生は、自分の実力に合わせて計画的に学習を進めています。

同じくらいの偏差値の都立高校としては、小平西高等学校、葛飾野高等学校、第五商業高等学校などが挙げられます。

東京都の公立高校入試では、基本的に公立高校同士の併願はできません。そのため、八王子北高等学校を第一志望とする受験生の多くは、併願校として私立高校を受験する傾向があります。主な併願校としては、八王子実践高等学校、八王子学園八王子高等学校、拓殖大学第一高等学校、工学院大学附属高等学校などがよく選ばれているようです。

八王子北高等学校に設置されている学科・コース

八王子北高等学校に設置されているのは「普通科」のみです。1年次では、芸術科目以外は全員が同じ科目を履修し、国語・数学・英語といった主要教科を中心に基礎学力をしっかりと固めていきます。

2年次からは選択科目が増え、少しずつ自分の興味や関心、そして将来の進路希望に合わせた学習を進めていくことができます。そして3年次には、必修科目に加えて、受験対策の科目や専門的な内容の科目など、多彩な自由選択科目の中から自分の進路に合わせて時間割を組み立てることが可能です。このように、八王子北高等学校では、一人ひとりの多様な進路希望にきめ細かく対応できるカリキュラムが組まれています。

八王子北高等学校の特色・校風

八王子北高等学校は、「地域との連携」「落ち着いた雰囲気」「文武両道」といったキーワードで表せる校風です。八王子の北西部に位置し、緑に囲まれた学習環境が魅力です。

  • 宿題の量:他の高校と比較して、宿題の量は標準的か、やや少なめという声が見られます。ただし、授業の予習・復習は自主的に行うことが求められます。

  • 校則:校則は比較的緩やかだという口コミが多いようです。スマートフォンの校内での使用はルールを守れば可能で、服装についても厳しすぎることはないようです。ただし、頭髪の色など、高校生としての節度を保つための指導は行われています。

  • 生徒たちの雰囲気:明るく元気な生徒が多い一方で、全体的には落ち着いた雰囲気があるようです。真面目に取り組む生徒と、学校生活を楽しむ生徒がバランス良く共存しているとの評判です。

  • アルバイト:アルバイトは届出をすれば可能ですが、学業との両立が前提となります。

  • 制服の評判:制服は男女ともに人気があるようです。女子はスカートとスラックス、リボンとネクタイを自由に組み合わせることができ、着こなしの幅が広いのが特徴です。

  • 土曜授業:土曜日には進学対策の補習や講習が開かれることがあります。

八王子北高等学校の部活動・イベント

部活動

八王子北高等学校は部活動が非常に盛んで、1年生は原則として全員がいずれかの部に加入することになっています。

  • 運動部では、硬式野球部がスポーツ特別強化校に指定されており、西東京ベスト16の実績を持つなど活発に活動しています。サッカー部や女子バレーボール部なども、高い目標を掲げて日々練習に励んでいます。

  • 文化部では、吹奏楽部が東京都吹奏楽コンクールで2年連続金賞(最優秀賞)を受賞するなど、高い実績を誇ります。そのほかにも、製菓部、デザイン・イラスト部、軽音楽部、写真部など、ユニークで多彩な部活動があり、生徒たちはそれぞれの興味に合わせて活動を楽しんでいます。

イベント

八王子北高等学校では、生徒が主体となって作り上げる行事が多く、学校全体で盛り上がります。

  • 体育祭:最大のイベントの一つで、クラスや団ごとに応援合戦や競技に熱が入ります。綱引きや騎馬戦など、伝統的な種目も白熱するようです。

  • 北斗祭(文化祭):夏休み前から準備を始め、クラスごとに出し物や展示、模擬店などで大いに盛り上がります。吹奏楽部の演奏なども見どころの一つです。

  • 修学旅行:2年次に実施され、行き先は九州や沖縄などが候補となります。仲間との絆を深める貴重な機会です。

  • その他:マラソン大会、芸術鑑賞教室、遠足など、年間を通して様々な行事が企画されています。

八王子北高等学校の進学実績

八王子北高等学校は、大学進学から専門学校、就職まで、生徒一人ひとりの多様な進路希望に対応したきめ細やかな指導を行っています。

近年の主な進学実績としては、国公立大学では都留文科大学などへの合格者が出ています。私立大学では、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学といった「日東駒専」レベルの大学をはじめ、帝京大学、工学院大学、明星大学など、地元の八王子や多摩地区の大学への進学者が多い傾向があります。

また、看護医療系の専門学校への進学にも強く、看護専門学校での体験授業など、専門的な進路を目指す生徒へのサポートも充実しています。指定校推薦の枠も多く、就職に関しても大手企業からの推薦があるなど、幅広い選択肢が用意されているのが特徴です。

進学実績向上のための取り組みとして、土曜補習や夏期講習などのサポート体制が整っているほか、1年生の段階から進路ガイダンスやインターンシップ(就業体験)を実施し、生徒が早期から将来について考える機会を提供しています。

八王子北高等学校の特長・アピールポイント

八王子北高等学校には、他の高校にはないユニークな魅力がたくさんあります。

  • 地域探究推進校としての学び:東京都から「地域探究推進校」に指定されており、地元八王子をテーマにした探究学習に力を入れています。新たに「探究部」も始動し、農業体験やオリジナル商品の開発など、実践的な学びを深めることができます。

  • グローカル教育の推進:国際(グローバル)と地域(ローカル)を組み合わせた「グローカル教育」を推進しています。マレーシアへの生徒派遣やオンラインでの国際交流など、世界と地域、両方の視点を養う機会が豊富です。

  • きめ細やかな習熟度別授業:多くの科目で少人数・習熟度別の授業を実施しており、一人ひとりの理解度に合わせた丁寧な指導が受けられます。

  • 充実した進路サポート:キャリア教育推進校として、1年次からのガイダンスや、指定大学・専門学校での体験授業など、多様な進路実現に向けた手厚いサポート体制が整っています。

  • 緑豊かな学習環境:八王子の豊かな自然に囲まれたキャンパスで、落ち着いて学習や部活動に取り組むことができます。

  • 生徒が主役の活気ある学校行事:体育祭や文化祭(北斗祭)は生徒主体で企画・運営され、学校全体が一体となって盛り上がります。

  • 選択肢の広い人気の制服:女子はスラックスも選択でき、リボンやネクタイも自由に組み合わせられるなど、着こなしの自由度が高い制服が好評です。

八王子北高等学校の口コミ・評判のまとめ

八王子北高等学校についての在校生や卒業生からの声を集めてみました。

  • 良い点:

    • 「先生方が親身になって相談に乗ってくれる」という声が多く、生徒と教員の距離が近いようです。

    • 「行事がとても楽しく、クラスの団結力が深まる」と、特に体育祭や文化祭への満足度が高いようです。

    • 「制服が可愛くて人気がある」「校舎がきれいで過ごしやすい」といった、施設や制服に関するポジティブな意見も目立ちます。

    • 「部活動が盛んで、目標を持って打ち込める環境がある」という声も多く聞かれます。

    • 「校則が緩やかで、比較的自由な校風が良い」と感じている生徒が多いようです。

  • 気になる点:

    • 「最寄り駅からバスに乗る必要があり、アクセスが少し不便」という意見があります。

    • 「大学進学を目指すなら、学校の授業だけでなく塾などに通う必要があるかもしれない」という声も見られます。

    • 「生徒の学習意欲に差がある」と感じる生徒もいるようです。

    • 「坂道が多いので、自転車通学は少し大変かもしれない」という声もありました。

アクセス・通学

八王子北高等学校へのアクセスは、主にバスを利用することになります。

  • JR中央線「八王子駅」北口から西東京バスで約15分、「楢原町」バス停下車、徒歩約7分

  • JR中央線「西八王子駅」北口から西東京バスで約20分、「楢原町」バス停下車、徒歩約7分

  • 「佐貫」バス停からは徒歩約1〜2分です。

通学している生徒は、八王子市内からが最も多いですが、日野市、あきる野市、昭島市など、近隣の市から通う生徒もいます。

八王子北高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

八王子北高等学校は、勉強はもちろん、部活動や学校行事にも全力で取り組みたい、充実した3年間を送りたい、と考えているあなたにぴったりの学校です。緑豊かな落ち着いた環境で、自分のペースで学習を進めながら、たくさんの仲間と協力して何かを成し遂げる喜びを味わうことができます。特に、地域社会との関わりや探究学習に興味がある人にとっては、他にはない貴重な経験ができるでしょう。

八王子北高等学校の入試では、中学校での基礎・基本がしっかりと身についているかが問われます。日々の授業を大切にし、特に苦手科目をなくしておくことが合格への近道です。内申点も重要になりますので、定期テスト対策や提出物をきちんと行うことを心がけてください。

「八北」でしか経験できないことがたくさんあります。ぜひ一度、学校説明会などに足を運んで、その雰囲気を感じてみてください。応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。