木更津総合高等学校は、千葉県木更津市にある、県内でも最大級の規模を誇る私立の共学校です。部活動が非常に盛んで、特に野球部は甲子園への出場経験も豊富な全国レベルの強豪校として知られています。その活気ある雰囲気だけでなく、生徒一人ひとりの進路目標に合わせた多彩なコース設定も、木更津総合高等学校の大きな魅力です。
木更津総合高等学校の基本情報
木更津総合高等学校の偏差値・難易度・併願校
コース別偏差値の目安 特別進学コース:56 進学コース:48 総合コース:43
木更津総合高等学校に設置されている学科・コース
特別進学コース : 国公立大学や難関私立大学への現役合格を目指すコースです。少人数制で、一人ひとりに合わせたきめ細かい指導が特徴です。進学コース : 中堅私立大学を中心に、幅広い大学への進学を目指します。部活動と勉強を両立させたい生徒におすすめです。総合コース : 2年次から8つの専門コースに分かれ、多様な進路に対応します。スポーツコース : アスリートとして必要な知識や技術を学び、高いレベルでの活躍を目指します。美術コース : デッサンや油絵などの実技を中心に学び、美術系の大学や専門学校への進学を目指します。語学コース : 英語を中心にコミュニケーション能力を高め、海外の大学への進学や語学を活かした職業を目指します。情報ビジネスコース : パソコンスキルや簿記などを学び、情報処理やビジネスの分野で活躍したい人におすすめです。生活科学コース : 調理や被服など、生活に関わる知識や技術を実践的に学びます。保育・幼児教育コース : 保育に関する専門知識を学び、幼稚園教諭や保育士を目指します。医療・看護福祉コース : 医療や看護、福祉の分野に興味があり、将来それらの道に進みたい生徒向けのコースです。
木更津総合高等学校の特色・校風
宿題の量 : コースによりますが、特進コースは毎日課題が出されるなど、やや多めという声があります。総合コースは標準的な量のようです。校則 : 他の私立高校と比較すると、校則はやや厳しめという意見が多いようです。特に頭髪や服装に関する指導は定期的に行われるとのことです。スマートフォンの校内での使用は原則禁止ですが、ルールを守って使用している生徒もいるという口コミも見られます。生徒たちの雰囲気 : 生徒数が約2,100人と非常に多いマンモス校で、明るく元気な生徒が多い印象です。部活動に打ち込む生徒、勉強に励む生徒など、様々なタイプの生徒がいますが、全体的にはフレンドリーで仲が良い雰囲気のようです。アルバイト : 原則として禁止されていますが、家庭の事情などにより許可を得て行っている生徒もいるようです。制服の評判 : 男女ともにブレザースタイルで、特に女子のチェック柄のスカートは可愛いと評判のようです。夏服はポロシャツも選択できます。土曜授業 : 土曜授業は基本的にありません。
木更津総合高等学校の部活動・イベント
部活動
特に有名な部活動 硬式野球部 : 甲子園の常連校として全国的に有名です。専用のグラウンドなど施設も充実しており、高いレベルで野球に打ち込める環境です。柔道部・卓球部・ソフトボール部 : これらの部活動も全国大会出場の実績が豊富です。和太鼓部・書道部 : 文化部も盛んで、特に和太鼓部や書道部は全国総合文化祭に出場するなど、高い評価を受けています。
全体の様子
体育系の部活動が目立ちますが、吹奏楽部、ダンス部、チアリーディング部なども活発に活動しています。また、フラワーアレンジメント部や簿記部といった文化部も充実しており、自分に合った部活動を見つけやすい環境です。
イベント
文化祭(木更津総合祭) : 毎年秋に開催され、クラスごとの出店や文化部の発表、有志によるステージなどで大変盛り上がります。来場者も多く、地域でも知られたイベントです。体育祭 : 全校生徒が一堂に会して行われる体育祭は、非常に迫力があります。クラス対抗のリレーや応援合戦など、団結力が高まる一日です。修学旅行 : 2年生の時に実施され、行き先はグアム、北海道、九州など複数の方面から選択できるのが特徴です。友達との大切な思い出作りの機会となっています。
木更津総合高等学校の進学実績
主な大学進学実績(令和5年度) 国公立大学 : 横浜国立大学、千葉県立保健医療大学など難関私立大学(GMARCHなど) : 明治大学、立教大学、法政大学などその他進学者が多い大学 : 日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学といった「日東駒専」や、大東文化大学、帝京大学、國學院大學、国際医療福祉大学、神田外語大学など、多数の合格実績があります。
その他の進路
併設校である清和大学や清和大学短期大学部への進学の道もあります。また、医療系の専門学校や公務員、一般企業への就職など、生徒一人ひとりの希望に応じた進路指導が行われています。 進学サポート
大学入学共通テスト対策や国公立大学の二次試験、私立大学入試に対応するための進学講座が充実しています。また、医療系専門学校を目指す生徒のために、国語や数学の特別対策講座を放課後に開講するなど、手厚いサポート体制が整っています。
木更津総合高等学校の特長・アピールポイント
個性を伸ばす多彩なコース設定 : 2年次から10もの専門コースに分かれるカリキュラムは、県内でも随一です。自分の興味関心や将来の夢に合わせて、専門的な学びを深めることができます。全国レベルの活気ある部活動 : 野球部をはじめ、多くの部活動が全国大会で活躍しています。高いレベルでスポーツや文化活動に打ち込みたい生徒にとって、最高の環境が整っています。面倒見の良い手厚い進路指導 : 高い現役合格率が示すように、生徒一人ひとりの希望進路実現に向けたサポート体制が非常に充実しています。補習や個別指導も熱心に行われています。「ハウス制」によるきめ細やかな生徒サポート : 全校を複数の「ハウス」と呼ばれるグループに分け、学年を超えた交流やきめ細やかな生徒指導を行っています。大規模校でありながら、生徒一人ひとりに目が行き届く工夫がされています。充実した施設と快適な学習環境 : 広大なキャンパスには、各部活動の専用グラウンドや冷暖房完備の体育館など、充実した施設が整っています。また、校内にはコンビニエンスストア(セブン-イレブン)もあり、便利です。
木更津総合高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「先生方がとても熱心で、質問に行くと丁寧に教えてくれる」 「部活動が盛んで、目標を持って頑張れる環境がある」 「生徒数が多く、色々なタイプの友達ができて楽しい」 「施設が綺麗で広く、快適に学校生活を送れる」 「進路相談に親身に乗ってくれるので、安心して受験に臨めた」 「挨拶が徹底されていて、気持ちが良い」
気になる点 「校則が少し厳しいと感じることがある。特にスマホの使用や頭髪については厳しい」 「駅から少し距離があり、バスか自転車での通学になるのが少し不便」 「生徒数が多いため、体育祭などのイベントは少し混雑する」 「コースによっては課題が多く、部活動との両立が大変な時期もある」
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス JR内房線・久留里線「木更津駅」東口からバスで約10〜15分、「木更津総合高校」バス停下車すぐ。 JR久留里線「上総清川駅」から徒歩約25〜30分。
スクールバス
木更津市内だけでなく、鎌取、茂原、鴨川など、広いエリアから6路線のスクールバスが運行されており、遠方からの通学も可能です。 通学エリア
木更津市、君津市、富津市、袖ケ浦市といった近隣の市から通学する生徒が中心ですが、スクールバスを利用して市原市や鴨川市など、より広範囲から通う生徒も多いようです。
木更津総合高等学校受験生へのワンポイントアドバイス