武相高等学校は、神奈川県横浜市港北区にある私立の男子校です。1942年の創立以来、80年以上にわたり「道義昂揚・個性伸張・実行徹底」を建学の精神に掲げ、社会に貢献できるたくましい男子の育成を目指してきました。 歴史と伝統を重んじながらも、時代の変化に対応した教育を実践しているのが武相高等学校の大きな魅力です。
武相高等学校の基本情報
武相高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科 特進コース: 54 普通科 進学コース: 45 普通科 総合コース: 42 普通科 体育コース: 40
武相高等学校に設置されている学科・コース
普通科 特進コース
国公立大学や難関私立大学への現役合格を目指すコースです。 放課後や長期休暇中の講習が充実しており、高い目標を持つ仲間と切磋琢磨できる環境です。 普通科 進学コース
GMARCHや日東駒専といった上位大学への進学を目標とします。 2年次からは文系・理系に分かれ、部活動と勉強を両立させながら、希望の進路を目指す生徒におすすめです。 普通科 総合コース
大学進学から専門学校、就職まで、幅広い進路に対応するコースです。 基礎からじっくり学び、自分のペースで着実に学力を伸ばしながら、将来の夢を見つけたい人に最適です。 普通科 体育コース
体育に関する専門的な知識や技術を学び、スポーツを通じて心身を鍛えるコースです。 体育の授業時間が多く設定されており、将来、体育系の大学への進学やスポーツ関連の道に進みたい生徒に適しています。
武相高等学校の特色・校風
校則・学校生活
校則は、一般的な私立高校の範囲内という声が多く、特に厳しいという印象はないようです。 スマホの持ち込みは可能ですが、授業中の使用は禁止されています。服装検査は定期的に行われることがあります。アルバイトは原則として禁止されていますが、家庭の事情などにより許可される場合もあるようです。 学習・宿題
宿題の量はコースによって差があるようです。特に特進コースでは、日々の課題や予習・復習が重要視される傾向にあります。隔週で土曜授業が行われており、学習時間の確保にも力を入れています。 生徒の雰囲気・制服
生徒たちは明るく元気な生徒が多いと言われています。男子校ならではのノリの良さと、仲間との強い絆が育まれる環境です。制服は2022年度にリニューアルされ、スタイリッシュなデザインが評判です。 施設
創立80周年を機にグラウンドが全面人工芝になり、生徒たちの憩いの場にもなっています。 3階建ての体育館やトレーニングルームなど、部活動に打ち込める施設も充実しています。
武相高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部
特に硬式野球部、ボクシング部、スケート部、柔道部などは全国大会出場の常連で、輝かしい実績を誇ります。 硬式野球部は2024年春の県大会で42年ぶりに優勝を果たしました。 人工芝のグラウンドや3階建ての体育館など、充実した施設も強さの秘訣です。 文化部
文化部も活発に活動しており、吹奏楽部や考古学部、軽音楽部などがあります。 兼部が可能な部も多く、自分の興味に合わせて幅広く活動することができます。
イベント
学園祭(9月)
毎年9月に行われる学園祭は、クラスごとの出店や文化部の展示・発表、運動部の招待試合など、多彩な企画で盛り上がります。 生徒が主体となって作り上げる、学校で最も活気のあるイベントの一つです。 体育祭(10月〜11月)
クラス対抗で競い合う体育祭は、男子校のパワーが爆発する一大イベントです。 綱引きやクラブ対抗リレーなど、迫力満点の競技が繰り広げられ、クラスの団結力が一層深まります。 修学旅行(11月)
高校2年次に実施される修学旅行は、生徒たちにとって忘れられない思い出となります。 近年は沖縄へ行くことが多く、平和学習やマリンスポーツ、民泊体験などを通して、見聞を広め、仲間との絆を深めます。
武相高等学校の進学実績
国公立大学 : 東京都立大学、神奈川県立保健福祉大学など。難関私立大学 :早慶上理(早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学):慶應義塾大学1名、東京理科大学1名など。 GMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学):合計21名以上(明治大学3名、青山学院大学2名、中央大学5名、法政大学3名など)。
その他 : 日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学(日東駒専)や、神奈川大学、東海大学などへの進学者も多数います。
武相高等学校の特長・アピールポイント
面倒見の良い先生と親身なサポート
先生と生徒の距離が近く、学習面から生活面まで親身に相談に乗ってくれるという声が多く聞かれます。 職員室には壁がなく、生徒が気軽に質問や相談に行きやすい環境が整っています。 目標に合わせた多彩なコース設定
難関大学を目指す「特進コース」から、文武両道を目指す「進学コース」、幅広い進路に対応する「総合コース」、専門性を高める「体育コース」まで、自分の目標に合った環境で学べます。 全国レベルで活躍する盛んな部活動
硬式野球部やボクシング部をはじめ、多くの運動部が全国の舞台で活躍しています。 全面人工芝のグラウンドやトレーニングルームなど、最高の環境で部活動に打ち込めます。 男子校ならではの熱い学校行事
体育祭や文化祭は、男子校ならではのエネルギーと団結力で大変盛り上がります。 一生忘れられない、最高の高校生活の思い出を作ることができるでしょう。 創立80年以上の歴史と伝統
1942年の創立以来、社会の様々な分野で活躍する卒業生を多数輩出してきました。 長い歴史の中で培われた「質実剛健」の校風が、今も受け継がれています。 充実した学習・進路サポート体制
放課後や長期休暇中の進学講習が充実しており、生徒の学力向上を強力にバックアップしています。 また、豊富な指定校推薦枠も魅力の一つです。 リニューアルされた綺麗な施設
創立80周年を機に、グラウンドが全面人工芝になったほか、制服も新しくなりました。 快適な環境で3年間を過ごすことができます。
武相高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「先生方が親身で、相談しやすい雰囲気がある」という口コミが多数見られます。 生徒と先生の距離が近く、手厚いサポートが受けられる点を評価する声が多いようです。 「部活動がとても盛んで、高いレベルで挑戦できる環境がある」という点も高く評価されています。特に強豪部活で頑張りたい生徒にとっては、非常に魅力的な環境です。 「男子校なので、気兼ねなくのびのびと過ごせる」「行事がとても盛り上がり、クラスの団結力が強い」といった、男子校ならではの学校生活の楽しさを挙げる声も多くあります。 「コースが分かれているので、自分の目標に合った勉強ができる」という意見もあり、多様な進路希望に対応できる点が評価されています。
気になる点 「施設の一部が古い」という意見が見られます。ただし、グラウンドの人工芝化など、近年改修が進んでいる部分もあります。 「校則がやや厳しいと感じる」という声も一部にあります。特に服装や頭髪に関する指導が気になる生徒もいるようです。 「駅から少し歩くのが大変」という口コミもあります。複数の駅からアクセス可能ですが、いずれの駅からも10分以上歩く必要があります。 「コースによって生徒の学習意欲に差がある」と感じる生徒もいるようです。特進コースは熱心な生徒が多い一方で、他のコースでは雰囲気が異なるといった声が見られました。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス 東急東横線 「妙蓮寺駅」下車 徒歩約10分 東急東横線 「白楽駅」下車 徒歩約12分 横浜市営地下鉄ブルーライン 「岸根公園駅」下車 徒歩約10分 JR横浜線・東急新横浜線・相鉄新横浜線 「新横浜駅」下車 徒歩約18分
バスでのアクセス 横浜市営バス38系統(横浜駅西口〜鶴見駅西口)「武相台」バス停下車 徒歩約2分
武相高等学校受験生へのワンポイントアドバイス