鵠沼高等学校は、2025年に創立100周年を迎える歴史と伝統のある、神奈川県藤沢市の私立共学校です。 湘南の穏やかな海と緑に囲まれた落ち着いた環境で、充実した高校生活を送りたいと考えている受験生にとって、鵠沼高等学校は非常に魅力的な選択肢の一つとなるでしょう。 生徒一人ひとりの個性を尊重し、それぞれの希望進路を実現するための手厚いサポート体制が整っているのが大きな特長です。
鵠沼高等学校の基本情報
鵠沼高等学校の偏差値・難易度・併願校
理数コース:57 – 59 英語コース:57 文理コース:52 – 53
鵠沼高等学校に設置されている学科・コース
理数コース
医歯薬理工系への進学を目指すコースです。 「鵠沼サイエンス・プログラム」という探究活動を通して、科学的な知識と論理的な思考力を養います。 将来、研究者や技術者になりたい人、医療の道に進みたい人におすすめです。 英語コース
難関大学の国際系や語学系学部への進学を目指します。 2年次にはカリフォルニアでの語学研修が必修となっており、実践的な英語力を身につけることができます。 グローバルな舞台で活躍したい人にぴったりのコースです。 文理コース
勉強と部活動を両立させながら、幅広い進路を目指すコースです。 1年次に基礎を固め、2年次から文系・理系に分かれて専門性を高めていきます。 高校生活を思い切り楽しみながら、じっくり自分の将来を考えたい人におすすめです。
鵠沼高等学校の特色・校風
宿題の量:コースや学年によりますが、日々の学習習慣を身につけるための適度な量の宿題が出されるようです。特に理数コースや英語コースでは、予習復習が重要になるという声があります。 校則:私立高校ということもあり、校則は比較的厳しいという意見が見られます。 特に頭髪や服装に関する指導はしっかりしているようです。携帯電話の使用は校内では禁止されており、見つかった場合は一時的に預かりとなるなどのルールがあります。 生徒たちの雰囲気:全体的に落ち着いていて、真面目な生徒が多い印象です。 しかし、行事や部活動には一丸となって全力で取り組む活気もあります。 男女比は、元女子校という経緯もあり女子生徒の割合が少し多い傾向にあります。 アルバイト:原則として禁止されていますが、特別な事情がある場合は許可制となるようです。 制服の評判:近隣の高校にはないチェック柄のスカートやスラックスが特徴で、生徒からの評判は良いようです。 夏服、冬服ともに清楚で可愛らしい、格好良いデザインだと人気があります。 土曜授業:月に1〜2回程度、土曜日を活用した「鵠沼サタデープログラム」が実施されています。 大学の先生による出張授業や進路ガイダンスなど、進路意識を高めるための様々なプログラムが用意されています。
鵠沼高等学校の部活動・イベント
部活動
特に有名な部活動 マーチングバンド部:地域のイベントにも数多く参加しており、その高いパフォーマンスで知られています。 バドミントン部:男女ともに強豪校として有名で、インターハイ出場などの輝かしい実績を誇ります。 ダンス部:全国大会に出場するなど、近年めきめきと力をつけている注目の部活動です。 軽音楽部:部員数が100名を超える人気の部活で、文化祭でのライブは大きな盛り上がりを見せます。
イベント
鵠輝祭(文化祭):毎年9月に行われる最大のイベントです。 各クラスや文化部による展示、発表、模擬店などで大変な賑わいを見せます。準備期間から生徒たちの熱気にあふれ、学校全体が一つになります。 体育祭:平塚の体育館を借りて行われるなど、本格的な設備で実施されることもあります。 クラス対抗で様々な競技に臨み、応援にも熱が入ります。 修学旅行・海外研修:修学旅行の行き先は学年やコースによって異なります。英語コースでは、2年次にアメリカのカリフォルニアで語学研修が行われ、異文化理解を深める貴重な体験ができます。
鵠沼高等学校の進学実績
国公立大学:旧帝大を含む国公立大学に7名が合格しています。 難関私立大学: 早慶上理ICU:7名 GMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学):45名 関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学):2名
鵠沼高等学校の特長・アピールポイント
創立100周年に向けた新校舎建設計画
2025年の創立100周年を機に、新校舎の建設計画が進んでいます。 これから入学する生徒たちは、最新の設備が整った新しい環境で学ぶことができる可能性があります。 目的別の3コース制による最適な学びの提供
「理数」「英語」「文理」と、生徒の進路や興味関心に合わせた専門的なコースが設置されており、自分の目標に直結した学習が可能です。 駅から徒歩1分の抜群のアクセス
江ノ島電鉄「柳小路駅」の目の前に校舎があり、その距離は徒歩1分という通いやすさも大きな魅力です。 ターミナル駅である藤沢駅からも徒歩圏内です。 充実の「鵠沼サタデープログラム」
月に1〜2回、土曜日に行われる独自の進路探究プログラムです。 大学との連携講座や職業理解を深める講演会など、将来を考えるきっかけとなる機会が豊富に用意されています。 全国レベルで活躍する部活動
マーチングバンド部やバドミントン部、ダンス部など、全国的に有名な部活動が複数あり、高いレベルで文武両道を目指せる環境です。
鵠沼高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方が親身になって相談に乗ってくれるので、安心して学校生活を送れる」という意見が多数見られます。 「行事がとても盛り上がり、クラスの団結力が深まるのが楽しい」という声も多いです。 「落ち着いた環境で、勉強に集中したい生徒にはとても良い学校だと思う」といった評判もあります。 「指定校推薦の枠が多く、進路選択の幅が広がる」という点も評価されています。
気になる点: 「校則が少し厳しいと感じることがある」という声、特に携帯電話の使用制限については様々な意見があるようです。 「校庭があまり広くないため、体育の授業や一部の部活動では少し窮屈に感じるかもしれない」という指摘もあります。 「コースによってクラスの雰囲気が少し違う」という意見もあり、自分に合ったコース選びが重要になるようです。
アクセス・通学
江ノ島電鉄「柳小路」駅:徒歩約1分 江ノ島電鉄「石上」駅:徒歩約8分 JR東海道本線・小田急江ノ島線「藤沢」駅:徒歩約15分
鵠沼高等学校受験生へのワンポイントアドバイス